こんなことがありました!

出来事

充実した2学期:終業式が行われました


   本日、欠席者もなく、全校生121名が登校し、第2学期終業式が行われました。2学期は、学校に来る日が79日間と、長い期間ですが、充実した日々を過ごすことで、あっという間だったような気がします。
  終業式では、校長より子ども達の頑張りとともに、冬休み・新年を迎えるにあたっての心がけについて話があり、次いで、1・3・5年生の代表児童による「2学期の頑張り」「冬休みの目標」の発表がありました。発表者3人、それぞれに充実した2学期であったことが伺えました。(詳しくは学校だより「ほほえみ」をご覧ください。)式の後、24名の児童を県児童画展や「税の標語」コンクール等で表彰しました。
    振り返ってみますと、陸上大会や学習発表会、宿泊学習(5。6年)、見学学習(!~4年)、持久走記録会等の行事や日々の学習活動、朝の自主マラソン、児童会活動……子ども達は日々それぞれに目標・目的を持ってがんばってきました。その取り組み一つ一つが子ども達を成長させてきました。本日、各担任より渡された通知票をもとに、ぜひご家庭でも子ども達の頑張りに励ましの声をかけていただければと思います。
  2学期ご支援いただきました保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様方に感謝申しあげます。新年・3学期につきましてもご支援をよろしくお願いいたします。
【冬休みの合い言葉】
 「事故なく、元気で、早寝 早起き 朝ごはん」 + 「読書もね!」














       
 



◇ 代表児童発表
 【1年生代表】                        【3年生代表】











 【6年生代表】                    ◇ 冬休みの注意











◇表彰

元気な声が校庭に響き渡る!大好き雪遊び

    警戒していた大雪ですが、子ども達にとっては大好きな雪遊びができる空からのプレゼントだったようです。1年生は、登校してきたときから、「今日は、生活科で雪遊びをやるんだ」「ぬれない手袋とズボンをもってきたよ」と、ワクワクしていました。
    休み時間には、子ども達が一斉に校庭に飛び出し、校庭の雪と広がる青空の輝く雪景色の中で、そり滑りやかまくらづくり、ゆきだるまづくり、雪合戦と、それぞれに雪遊びを楽しんでいました。そして、元気な声が校庭に響き渡りました。















































力を合わせて除雪作業

    大雪・強風等の注意報が出され、警戒していましたが、子ども達は安全に登校することができました。保護者の皆様、安全な登校に配慮いただきましてありがとうございました。 また、朝早くから通学路の除雪を行っていただいたり、交通指導で安全確認していただいたりした地域の方々にも心から感謝申しあげます。
    さらに、高学年の子ども達が先生方と一緒に学校周辺の除雪作業を行いました。下級生が登校しやすいように、また、車の通行がスムーズにできるように、手足が凍える中、みんなで力を合わせてがんばってくれました。
  多くの方々の力で除雪が行われ、安全に、通常通り学校生活が送れることに重ねて感謝いたします。
    12月としては多い積雪となりましたが、これからが冬本番となります。この機会に安全な歩行の仕方や過ごし方等について再確認し、冬期間の事故防止に努めたいと思います。






































本のおもしろさを! 家庭読書のすすめ

    12月10日(水)読書タイムの時間に、本年度3回目となる職員による「読み聞かせ」が実施されました。担任以外の先生が、各学年でその先生おすすめの本を読んで紹介しました。今回は、
  1年生  横山先生     「しろくまのパンツ」
  2年生 教頭先生           「まんじゅうこわい」 
  3年生 校長先生            「りんごかもしれない」
  4年生 大和田先生       「ハナミズキのみち」 
  5年生 佐藤(純)先生 「まんじゅうこわい」「ラブユーフォーエバー」
  6年生  矢吹先生            「苦の中に光りあり」
  担任以外の先生が読む本に、子ども達はしっかりと耳を傾け、とっても楽しそうでした。次回は、1月22日、2月25日に予定されています。
  また、本校では、夢工房さんによる「読み聞かせ」も年間を通して全学年で実施していただいています。多くの本との出会いが子ども達の心に響き、本のおもしろさを感じ、そして、読書への興味を高めて欲しいと願っています。読書は、頭にも、心にも栄養となる素晴らしい活動です。読書の習慣が思考力を高め、学力向上にも関係があることも伝えられています。冬休み、ちょっとテレビやゲームの時間を家族での読書時間にしてみてはいかがでしょうか。本の話題で、家族の会話も弾むのではないでしょうか。


































雪を喜ぶ子ども達、でも、引き続き注意を!

    昨日(12/16)からニュース等で、注意を呼びかけられている荒天情報について、平田村においては、今のところ心配される大雪・強風等の被害はみられませんが、今夜以降も引き続き警戒が必要と思われます。特に、登下校につきましては、十分な注意をお願いします。
    一方、心配されたほどの大雪・強風とはならず、雪が少し積もり、時折青空もみられる中、休み時間に子ども達は寒さも感じないかのように雪遊びに興じていました。体全体で友達と一緒に雪と遊ぶ姿から子ども達の元気が伝わってきます。


























明日全国的に荒天予報!注意を

  天気予報によると、今日16日から18日にかけて、急速に発達する低気圧の影響で、全国的に荒れた天気になるとのことです。全国的に非常に強い風が吹く見込みで、今夜以降は、北日本と北陸を中心に大雪の注意も呼びかけられています。
 そこで、明日の朝の登校には、十分注意するように、本日全校生に放送で指導を行いました。ニュース等で天気予報を確認いただいたり、実際に朝の天候状況や通学路の状況を確認いただいたりして、十分注意して、子ども達が安全に登校できますようよろしくお願いします。

2学期のまとめをしっかりと!

   冬休みまでいよいよあと1週間。各学年とも、授業で学習のまとめにしっかりと取り組んでいます。今までの学習内容の定着と、3学期の学習への準備のためには、2学期のまとめは大切です。学校での学習を家庭学習でも振り返ると大変効果があります。ノートを見直したり、学校でやった練習問題をもう一度自分で解いてみたりすることも、よい自主学習の一つです。冬休みにも、課題とともに、自主学習へも取り組めると覚えたことがより定着したり、活用できたりします。ご家庭での支援や励ましも、よろしくお願いします。
【1年生】 「しっかりできてるね。」             【2年生】「こうやります。」









【3年生】 国語辞典を使って調べ中           【4年生】自分の意見を発表









【5年生】ペアで話合い(TT指導も)           【6年生】自分の考えを文章に

子ども達の安全のために

    今日(12/12)の新聞に「子ども連れ去り100件」と題された記事が掲載されていました。警視庁のまとめによると「13歳未満の子どもが連れ去られる略取・誘拐事件が、今年は11月末時点で2005年以来9年ぶりに100件に達した」とのこと。今年は、神戸市の小学1年生女児殺害や倉敷市の小学5年生女児監禁などのいたましい事件もおきています。記事によると
  □ 被害の多い時間帯は、下校の時間
     ・ 下校や習い事への行き帰り:午後2時台~7時台が約6割
  □ 被害場所は、「道路上」が最多
     ・ 「道路上」(34.0%)
     ・ マンションやアパートの敷地内「共同住宅」(23.2%)
  □ 被害者との関係は「面識なし」が最多(52.8%)

  学校でも11月に防犯教室を実施し、子ども達に「声かけ・連れ去り」に関する指導を行いました。しかし、万が一に備え、危機意識を持ち、注意しておくことが重要となります。冬休みも間近となったこの時期、子ども達にとって「声かけ・連れ去り」以外にもいろいろな危険が考えられます。学校でも指導を行っていきますので、ご家庭でも、子ども達の安全のために、先日の学級懇談会時にお渡ししました保護者用「冬休みの生活の仕方」及び児童用「冬休みを楽しく」を再度お子様と一緒に必ず確認していただきたいと思います。




  11月14日に実施した防犯教室の様子



多くの受賞!充実の2学期

    2学期も残すところ8日間となりました。この2学期には多くの行事や大会と共に各種コンクール、作品展もたくさんありました。本校の子ども達もそれぞれの分野で力を発揮してきました。その結果、多くの賞を受けることができ、全校朝の会等で、たくさんの子ども達を表彰してきました。詳しくは学校だより「ほほえみ」でお知らせしています。
    また、「花いっぱい運動コンクール(学校の部)」2年連続で最優秀賞をいただいたり、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」の学校賞や「税の標語」学校協力賞をいただいたり、学校としての取り組みでも賞を受けることができました。
  さらに、各スポーツ少年団でも頑張りが成果につながり、多く入賞を果たしています。学校でも表彰を行い、全校生に紹介しています。
  受賞を励みに、また「私も」とのあこがれを抱きながら、これからも多くのことにチャレンジして欲しいと思います。


















よりよい環境のために

  子ども達が、毎日学習する学校の環境を安全で快適にすることは大変重要なことです。「学習しやすい」「過ごしやすい」同時に「安全である」「安心できる」環境づくりに取り組んでいます。
    本年度は、主なものとして、学校全体のワックスがけや窓磨き、体育館裏の側溝整備、校庭の排水経路の確保、プール更衣室・トイレのガラス・電灯の破損補修、5年教室の黒板補修、体育館の電灯補修を行いました。また、今後、村で各教室・特別教室にエアコンを設置していただくことになっています。(本年度中設置予定)
    毎朝、車の巡回場所となっている体育館とプールの間のロータリーの地面が荒れてきて、くぼみができたり、雨天時に大きな水たまりができたりしていました。4月に一度整地を行ったのですが、再度必要と判断し、積雪の季節を前に二度目の整地を行いました。小島PTA会長から前会長の鈴木孝佳さんに相談していただいたところ、さっそく12月7日(日)地面も凍みる寒さの中、鈴木さんがきれいに整地作業を行ってくださいました。ありがとうございました。

【整地前】                                   【整地後】








【整地前】                                   【整地後】

大盛況!幼小フェスティバル

    12月9日(火)小平幼稚園の子ども達を1・2年生が招いて「幼小フェスティバル」を行いました。この日のために、お店屋さんを準備したり、ゲームの約束事を確認したり、看板での呼び込みを考えたり、景品を作ったり……アイディアを出し合いながら、力を合わせて準備を進めてきました。招いた1・2年生も、招待された幼稚園児もワクワクしながらフェスティバルがスタートしました。
  お魚釣り、ボーリング、まと当て、アクセサリー作り、迷路……、それぞれのコーナーごとに大変な盛り上がりでした。その中で、はっきりとした声でルールの説明をしたり、やって見せながら丁寧にやり方を教えたりする姿と共に、困っている幼稚園児に励ましの声をかけたり、喜んでいる幼稚園児と一緒に喜んだりする姿も見られました。この交流を通して「相手」を意識したかかわりを実感することができたと思います。
  休み時間には、他の学年のお兄さんお姉さんも加わり、多くのお客さんを前に大活躍でした。









       幼稚園児迎えて               アクセサリーづくり









      やり方を優しく教えて…          まと当ては、ここをねらって…













      お魚いっぱい釣れたかな               ストライクをねらって

授業参観・学級懇談会、そして、PTA研修会 お世話になりました

    昨日(12月4日)、今年度3回目の授業参観を行いました。気温がぐんと下がり、大変寒い中にもかかわらず多くの保護者の皆様や祖父母の皆様にご参観いただきありがとうございました。1・2年生は、『昔遊びをしよう』(生活科)で、祖父母や保護者の皆様に「昔の遊び」を教えてもらいながら存分に活動することができ、大喜びでした。3年生から6年生も、理科の実験や話し合い活動で、積極的に自分から学習に取り組む姿をご覧いただけました。
  また、授業参観後に行ったPTA研修会では、おんがくの杜の橋本妙子さんによる『魂に響くギフトコンサート』を開催いたしました。多くの保護者の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。橋本さんは東日本大震災で被災した皆さんの笑顔が一刻も早くもどることを願い、このコンサートを続けているそうです。これまでに、小・中学校、養護学校、老人ホームなど200カ所以上のコンサートを開き、3万人以上の人々を音楽の力で癒してきた方です。橋本さんのきれいな歌声を聴いたり、一緒に歌ったり話したりして楽しむことができました。アンコールでは、平田村の公認キャラクター『ジュッピーちゃん』や郡山市の『がくとくん』『おんぷちゃん』も登場し、会場の子どもたちや保護者の皆様の盛り上がりも最高潮に達しました。素敵な歌声に心を癒され、かわいいキャラクターに笑顔をもらい、子どもたちも保護者の方々も、職員も楽しい一時を過ごすことができました。
 企画・運営にご尽力いただきましたPTA役員の皆様にも心から感謝申しあげます。






















































寒さに負けず、元気いっぱい!

    今日(12/3)は、気温もマイナスとなり、一面に真っ白の霜がおりる寒さ厳しい朝となりました。でも、そんな寒さをものともせず、子ども達は元気に朝の自主マラソンに駆けだしてきます。ピリッと冷たい空気の中、元気に走る子ども達は頬を赤くし、白い息を吐きながら一生懸命走っていました。太陽の日差しが温かく、そして、子ども達の元気も加わり、霜もあっという間に消えていきました。
      いよいよ寒さも厳しくなり始めました。他地区ではインフルエンザ等の感染症の流行りだしています。学校でも手洗い・うがいの励行、そして、加湿器使用や換気、健康な生活指導等予防について指導を行っています。ご家庭においても保健だよりを確認いただき、予防をよろしくお願いします。











授業参観・「心に響くギフトコンサート」の開催案内


    来週の12月4日(木)に『授業参観・PTA研修会・学級懇談会』が行われます。既に文書による案内でお知らせしていますが、HPでもご連絡いたします。お忙しいとは思いますが、多くの保護者の皆様に授業を参観していただきたいと思います。また、PTA研修会として『魂に響くギフトコンサート』も開催されますので是非お聴きいただきたいと思います。
1 日 程
  13:35~14:20  授業参観
  14:40~15:40  PTA研修会『魂に響くギフトコンサート』
                    おんがくの杜  オペラ歌手橋本妙子さんによるコンサート
  15:50~16:30  学級懇談会
2 お知らせ
 ・ コンサートは体育館で行います。温かい服などの準備をお願いします。
 ・ 6年生は、学級懇談会終了後に、中学校の制服試着を多目的ホールと音楽室で行い  ます。なお、配付した希望書についてですが、4日の試着後に提出してくださっても  結構です。

中学校の先生の授業を受けました ~小中連携事業~

    11月26日(水)に小平中学校の先生においでいただき、小中交流の乗り入れ授業として、6年生を対象にした英語の授業を行っていただきました。この小中交流は、中学校生活への期待感を持たせることと、中学校の先生による専門的な授業を受けることで、学習意欲を向上させることをねらいとして行われております。また、小中が連携することで、教員の指導力の向上を図り、児童生徒をさらに深く理解することも大きな目的になっております。
 今回の英語の授業では、canとcan′tの使い方を学習しました。先生の分かりやすく丁寧な指導に、子どもたちも素早く反応しながら楽しそうに取り組みました。子ども達は、友達や先生とcan・can′tを使って質問したり答えたりすることを通して英語でコミュニケーションを図ることの楽しさを感じ取っていました。子どもたちに感想を聞いてみると、「とても分かりやすくて楽しく話しかけることができました。」「canとcan′tの使い方がよくわかりました。」と話していました。小平中学校の先生方にはお忙しい中にもかかわらず、積極的に小学校の子どもたちと関わっていただき、子どもたちの学習意欲を高めていただきました。心から感謝申し上げます。今後も小学校と中学校の連携を深めながら、子どもたちの健やかな成長を支え指導して行きたいと思います。
小平中学校の記事へ









自分の記録に挑戦!持久走記録会

    11月18日(火)持久走記録会が行われました。
    体育の授業や朝の自主マラソンで取り組んできた成果を発揮しようと、全校生が各自の目標を胸にがんばりました。晴れ渡る空、少し肌寒いくらいの気温、そして、多くの保護者の方々の応援と、持久走にはもってこいの環境の中、スタートの合図と共に皆元気に走り出しました。友達と競い合いながらペースを上げる姿や歯を食いしばりスパートをかける姿、応援に後押しされ最後まで頑張る姿……たくさんの頑張りが見られました。
  2年生男子、3年生女子、5年生男女、合計9名が、昨年度までの校内記録を更新することができました。特に3年生女子は、6名が昨年度までの校内記録を上回りました。詳しい結果については、学校だよりでお知らせします。 
  保護者・ご家族の皆様の応援が子ども達の力になりました。ありがとうございました。





























バイ菌を寄せ付けない、健康な体に!

    寒さが増し、感染症が増えてくるこの時期、感染症防止と丈夫で健康な生活習慣の確立のため、11月19日(水)「食の安全教室」を5年生で実施しました。
  「食の安全教室」は、食に起因する健康被害の防止と効果的な手洗い方法などの知識の普及、啓発を目的として行われており、今回、県中保健福祉事務所生活衛生推進課の2名の方を講師に迎え、指導を受けました。
    子ども達は、細菌やウィルスの増殖の様子を映像で見たり、握手で細菌が感染してくる様子を模擬体験したり、歌に合わせて適切な手洗い方法を確認したりしながら健康な生活について学ぶことができました。
    これからますます寒くなり、インフルエンザや胃腸炎等の感染症も流行る時期となります。学校でも十分気をつけて防止に努めたいと思います。ご家庭でもよろしくお願いします。











持久走記録会に向けて!

  朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたが、来週の持久走記録会に向けて、子ども達は朝のマラソンや体育の時間に元気いっぱいに走っています。 日々継続的に「走る」ことが、子ども達の心身を鍛えることにつながっています。また、朝日を浴びて、すっきりした心と体と頭で1日がスタートできるよさもあります。    
 下記の日程で持久走記録会を行いますので、ご都合が付く方は、温かいご声援をよろしくお願いします。

○ 月日 平成26年11月18日(火)
     雨天の場合 19日(水)
○ 日程 2校時(9:20~10:05)
      1・2年生-600m
     (小トラック4周)
     3校時(10:20~11:05)
      3・4年生-800m
     (変則トラック3周+50m)
     4校時(11:15~12:00)
      5・6年生-1000m
     (変則トラック4周)

笑顔☆感動120% 学習発表会

    輝く秋晴れのもと、11月8日(土)学習発表会が開催されました。
  会場の体育館からあふれんばかりの多くの方々に見守られる中、子ども一人一人がそれぞれの役に懸命に取り組み、☆のようにきらめくことができました。
    かわいらしい動き、ユーモアあふれる演技、
                                                                 得意げな技・ポーズの披露……
  そして、あまりのはまり役に「笑顔」がこぼれ、
    迫真の演技、効果的な音楽や舞台演出、
                                                                 心を打つ名台詞、響く歌声……
    そして、熱心に演じる姿や演奏に涙を浮かべ、多くの笑顔と感動に包まれました。
    緊張のあまり普段通りにいかなかったことや、小さなハプニングもあったと思いますが、その一つ一つも貴重な体験です。がんばった自分、友達、学級それぞれに大きな  達成感や満足感を味わうことができたと思います。これまでの頑張りとこの発表は、子ども達を大きく育てたと思います。さらに、今後の学びにもつなげていきたいと思います。  温かい声援と励ましで、ご支援いただいた来賓の皆様はじめ、ご来場の皆様に心より感謝申しあげます。























































給食試食会を行いました

   平田村では、ふるさとを愛する心を身につけた健康な子どもの育成を目指し「ふるさと教育」が行われています。その一環として、給食センターが県教育委員会の補助を受け地場産物を利用した「いただきます。ふくしまさん献立」を実施することになり、連携を図って、11月5日(水)本校で給食試食会を行いました。
    ふるさと「平田村」の特産物・食材をふんだんに使った献立による給食をみんなでおいしくいただきました。「牛肉がとってもジューシーで、おいしかったです」「はじめて『むかご』を食べたけど、おいしかった」と、子ども達にも、参加いただいた保護者や祖父母の方々にもとっても好評でした。食の面からも「ふるさと平田村」のよさを実感することができました。
    オープンスクール期間中でもあり、学校の様子も参観いただきました。各学年とも今週末(11月8日)の学習発表会に向けた練習に熱が入ってきています。当日は、多くの皆様にお越しいただきたいと思います。
 学習発表会
 ◇ 期日 平成26年11月8日(土)午前8時30分~12時
 ◇ 会場 本校体育館
                お待ちしています。









[学習発表会の練習風景] 









1年生                                          2年生









3年生                                          4年生









5年生                                          6年生