出来事

タグラグビー!

体育の時間にタグラグビーをやりました。ボールを持つと、ディフェンスを恐れず仲間を信じて前へ走り、試合の前には勝つための作戦を立て、初めてとは思えないほどのチームワークでした!
 

     <パス練習>         <トライに向けて一直線!>

試合後は「ノーサイド」の精神で、もう敵も味方もありません。いつもの仲良しの二年生に戻ります。タグラグビー、またやろうね!

       楽しい時間の最後はみんなで「楽しかっタグ!」

 

 ちなみにこのタグセットは、4年前に、ラグビー日本代表・田中史朗選手星教諭が協力して作ったオリジナルです。
     「ラグビーを通して子ども達に元気になってもらいたい。」
という思いが込められています。田中選手から、800セットが東北の小学校に寄付されました。感謝して大切に使いたいですね。

            
           <日本代表 田中選手からの贈り物>

福島発のキュウリビス~愛情込めてキュウリ栽培大作戦~

 12月14日(月)の発表集会の当番は、4年生でした。

 4年生は、12月2日(水)に「福島発のキュウリビス~愛情込めてキュウリ栽培大作戦~」の表彰を受けました。
     
 

今回の発表の内容は、「キュウリビズ」への取り組みの様子の発表でした。
その発表の内容を紹介しましょう。


みなさん、こんにちは。
ぼくたちは、今年キュウリビズに取り組みました。
今日は、ぼくたちが最優秀賞として表彰されたキュウリビズ大作戦について発表します。

 

福島県のキュウリは、他の多くの県で消費される、日本一の野菜です。
また、キュウリは、成分の約95%が水分で、体を冷やす効果があり、夏ばて防止にもなります。
地球温暖化になっている今、キュウリでこの温暖化を食い止めようとする取り組み、それがキュウリビズです。
5月、JAから苗がとどきました。
 

初めて、きゅうりの苗をもらったときは、わくわくしました。
どうやって大きくなるんだろう。
きゅうりを食べるのが楽しみだなあ。
PTAの奉仕作業の時に、お父さん、お母さんが、畑の土をほりかえしたり、草をむしったりしてくれました。
そのうえに、関根さんに手伝ってもらいながら、マルチをかけました。

 

 


手作りの畑は、ぼこぼこしていて曲がっていたけれど、自分たちで作ったという達成感がありました。
その畑に苗を植えてから、毎朝かかさずに水をあげました。
早く大きくなってね。
おいしいきゅうりになるんだぞ。

 

 

きゅうりの苗は、私たちの願い通り、ぐんぐんぐんぐん成長しました。

 

 

つるが長く上に仲びるように、支柱をたてました。
あみがからまって、なかなかうまくはいきませんでした。
そんなこんなであっというまに七月。
花がさきました。

 

 

よく見てみると、花が2種類あったのです。
5・6年生、わかりますか。
そうです。お花とめ花です。
お花は花だけでしたが、め花の下の方には、小さなきゅうりの実がありました。
その実がどんどん大きくなって、
青々とした緑色。とげとげがちくちく。
おいしそうなきゅうりがたくさんできました。
ひとつしゅうかくすると、またひとつ、またひとつ、どんどんきゅうりが実をつけました。
 

 


一日でもしゅうかくしない日があると大変。
きゅうりはみるみる大きくなって、いつの間にか、私のうでの太さくらいまで大きくなったこともありました。
みんなで育てた、緑のきゅうり。

夏休みにもたくさん実をつけて、1・2年生におすそわけしたときもありましたね。
たくさんのきゅうりは、サラダにして食べました。
関根さんに、切り方を教えてもらって、
草野先生に、味見をしてもらって、
とってもおいしくできました。
ぼくたちのキュウリの育て方をまとめる時は、5年生の去年の活動を参考にさせていただきました。
また、校長先生にもアドバイスをいただきました。
このように、ぼくたちがキュウリビズの最優秀賞をとったうらには、たくさんの人たちの協力と支えがあったのです。
ありがとうございました。
そして、きゅうりを育てて思ったこと。
きゅうりだって、赤ちやんがいて、人間のように大きくおおきく成長していく。
愛情をかければかけるほど、大きく、おいしく育っていく。
育てた命の大切さ。
命をいただく大切さ。
私たちは、育てた命をいただいて成長していく。
いただいた命の分まで、しっかりと大きく大きく成長していきたいと思います。

5年生が英語の先生役を務めました

  12月11日(金)、発表集会を行いました。
 今回の担当は5年生です。
 全校生を対象として、外国語活動で学んだ色や形を表現する英単語の発音の手本を紹介しました。5年生の発音に引き続き、全校生で発音しました。
 

 発音になれた後、5年生の発音に合わせて、ビンゴゲームを行いました。
「ビンゴ」を達成した児童には素敵なシールがプレゼントされ、受け取った児童はとてもうれしそうでした。
 

「大隅橋」付近の歩道工事のお知らせです

注意!歩道工事のお知らせです
「大隅橋」付近の歩道工事が行われます。工事の標識や誘導員の指示に従い、指示された場所を安全に通行できるよう、子ども達にお話しください。
【期間12月11日(金)~12月25日(金)】


 
    

明日に向かって走ります!!

   今年度、蓬田小学校陸上部の最後の大会である「矢祭ふれあい駅伝競走大会」が12月6日(日)に終了しました。

 12月8日(火)の朝、自主的に走っている児童に声をかけると次のような返事が返ってきました。
 3年生:4年生になったら陸上部に入る予定なので、今から、上級生と一緒に走っておくんです。
 陸上部員の6年生:ひらた清風中学校で活躍できるよう頑張ります。

 とても頼もしいですね。
 

【12月8日(火)の様子】

 

【12月9日(水)の様子】

  これからも楽しみですね!

鋭い爪をもった小さな狩人~ヴェロキラプトル~

 12月2日(水)に蓬田小学校に鋭い爪をもった小さな狩人~ヴェロキラプトル~のレプリカが届きました。
 届けてくださったのは、宗像研也さんです。子ども達の興味・関心を広めるために、昨年度から毎月種類の異なる大昔の生き物や恐竜などの化石を届けてくださっていたのだそうです。
   

 

 「恐竜」というと、とても大きな生き物だと思われますが、実際は、ニワトリや犬くらいの小さなものから見上げるほど大きなものまで、種によってさまざまでした。
 今回紹介するのは、中国やモンゴルで発見される『ヴェロキラプトル』という大人の人くらいの大きさの恐竜の頭と足の化石のレプリカです。体重は、小学5~ 6年生くらいととても軽く、とてもすばやい動きができたようです。
 そのスピードと とてもするどい足の親指の爪を使って自分よりも大きな相手を狩っていたようです。
 映画「ジュラシックパーク」や今年公開された「ジュラシックワールド」では、群れで仲間と協力している姿が描かれていました。
 また、最近の研究については、全身が体毛で覆われていたことも分かってきました。

蓬小駅伝チーム『蓬田ランナーズ』頑張りました!

12月6日(日)に矢祭ふれあい駅伝競走大会が矢祭町で開催されました。
本校からも男子4チーム、女子3チームの合計7チームが出場してきました。
どのチームもこれまでの練習の成果を十分に発揮し、1本の襷をしっかりとつなぐことができました。
   


<男子の部 39チーム参加>

蓬田ランナーズA 第5位入賞  記録 27分35秒
  関根 旭・大沼俊介・阿部泰聖・矢部晶也・舘 弘太・野崎裕大
            

蓬田ランナーズB 記録 30分02秒
  坪井大成・佐藤海斗・磯 光清・生田目凌汰・生田目珠吏・上遠野秋太
蓬田ランナーズC 記録 30分11秒
  村上倭磨・二瓶敦暉・竹内 稜・島貫 健・香西愛斗・太田優風
蓬田ランナーズD 記録 34分10秒
  阿部雅史・野澤智貴・遠藤嵩臥・石塚一美木・遠藤祐樹・大和田雄大


<女子の部 25チーム参加>
蓬田ランナーズA 第4位入賞  記録 29分45秒
  大和田華佳・石塚花菜・遠藤来海・吉田愛菜・荒川梨乃・須釜 凜
 

蓬田ランナーズB 記録 32分01秒
  鈴木愛花梨・加藤まりあ・上遠野和・瀨谷美花・村田彩乃・矢部陽菜
蓬田ランナーズC 記録 33分43秒
  竹内友花・阿部穂佳・佐藤和佳・生田目陽奈・大沼美優・宗像風香


    <蓬田ランナーズのみなさん、よくがんばりました!!>

                         ご協力ありがとうございました。

授業参観~ありがとうございました~

本日は、ご多用のところ授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
子ども達の生き生きと学習する姿が随所で見られたことと思います。また、講師の先生をお招きしての「情報モラル教育講座~最近のネットトラブルから情報モラルを考える~」及び学年懇談会にも多数参加していただきまして、ありがとうございました。

<授業参観の様子・・・単元名 ねらい>
1年生「道徳~ぼくのしごと~」
◎役立つうれしさを感じ、みんなのために進んで働こうとする態度を育てることができる。
 
 

2年1組 2組「図画工作科~ひらいて見てね、わたしの絵手紙~」
◎伝えたい内容をもとに表し方を考えて、しかけ等の工夫を考えて絵手紙を作ることができる。
 
 
 
 
 


3年1組「体育科(保健)~けんこうな生活~」

◎健康な状態について理解し、それをつくるために大切なことを話し合うことができる。
 


3年2組「理科~明かりをつけよう~」
◎豆電球と電池を使って簡単な回路を作り、明かりがつく条件を理解することができる。
 
  

4年生「理科~水のすがたと温度~」
◎水を熱して出てきた湯気とあわの正体を調べることができる。
 
 
 

5年1組「道徳~短所を改め長所をのばして~」
◎自分の長所・短所を見つめ直し、よりよい人間関係を築いていこうとする態度を育てることができる。
 
 

5年2組「理科~流れる水の働き~」
◎川の水による災害や災害に対する備えについて知り、備えることの重要性を考え、日常生活に活用することができる。
 
 

6年1組「外国語活動~What do you want to be?~」
◎なりたい職業の言い方に慣れ、将来の夢を紹介し合いながら友達との交流を楽しむことができる。
 
 

6年2組「学級活動~災害から身を守る~」
◎「いざという時」に落ち着いて行動するためにはどうすればよいかを考えることができる。
 
 


たんぽぽ「家庭科~身近な食品でおかずを作ろう~」
◎身近な食品を使って、バランスのよい献立を考え、作ることができる。
 


※今回、5年2組と6年2組の授業では、先日各家庭でご協力いただきました「防災家族会議を開こう」の資料を活用しての授業を行いました。今後も授業において活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。


≪家庭教育学級~情報モラル講座~≫
演題:~最近のネットトラブルから情報モラル教育を考える~
講師:福島県教育センター 情報教育チーム     目黒 朋子 様
    石川警察署 刑事生活安全課生活安全係 邊見 賢輔 様
 
 


パンとパンケーキを作ったよ!

算数の「重さ」と「かさ」の学習でパンとパンケーキを作りました。
100gや1kgの量感がつかめ、良い学習になりました。
<パン作り>
 
「柔らかくて気持ちいいなあ。」     これから二次発酵です。「うまくふくらむといいな。」

    
じゃがいもを入れると、もっちりふかふか    パパやママの分も焼きました。子ども達は
のパンになります。パン生地にはじゃがいもが    パパとママが大好きです。
3割ほどねり込んであります。

               
発酵もバッチリでした。じゃがいもを     「ぼくの作ったパンだよ。
入れたのが大成功!                      うまくできたでしょ。」
            
          チーズをのせて、これから最後の仕上げ焼きです。
            
           後片付けまでしっかりやることができました。

<パンケーキづくり>
  
女の子は花の形のパンケーキに        「そろそろ焼けたかな?
男の子のパンケーキはさすがにビックでした。        早く食べたいなあ。」
 
「私も大きなパンケーキが良かったな。」 いつもお世話になっている先生方にも
 
                         日ごろの感謝の気持ちを込めて焼きました。
 
「チョコクリームが一番おいしいよ。」  「うーん。美味しい!。
                          焼きたてで、バターの香りがいいね。」

次回は、家庭科「身近な食品でバランスのよい食事を作ろう」と
算数「重さ」「かさ」の学習の合科で「とん汁」を作ります。

あらためて交通安全を誓い合いました

 11月26日(木)石川町の八幡屋において、交通安全立て看板コンクールの表彰式が行われました。
 学校での賞状伝達は、11月30日(月)の発表集会で行われました。
 昼休みに自転車部の6年生が立て看板の前に集合し、全校生が交通事故にあわないよう、はたらきかけをしていこうと互いに誓い合いました。