こんなことがありました!

出来事

前半最後のプール開放でした

 今日は、前半最後のプール開放日でした。今日も多くの子どもたちが参加しました。昨日よりも気温が上昇し、子どもたちは、プールでの活動がとても気持ち良さそうにしていました。監視をしていただいている保護者の方々にとっては、暑い中での活動となりましたが、ご協力いただき大変ありがとうございました。 

 休憩時間には、水分補給を呼びかけています。飲み物を自分で用意している子どもがほとんどですが、持ってきていない子どもも見られます。後半のプール開放も気温・水温ともに高くなると思います。忘れずに各自飲み物の準備をよろしくお願いします。後半は20日(月)から再開します。元気な子どもたちの姿を楽しみにしています。

 

 

 

トップアスリート教室!!

 今日は、トップアスリート教室に5・6年生21名が参加してきました。今年も福島大学陸上部の監督「川本和久先生」と「二瓶秀子先生」に走り方の基本について教えていただきました。講師の先生から「2時間で足が速くなります!」と声をかけられ子どもたちは、暑さに負けることなく一生懸命に取り組みました。走る姿勢・目線・足の切り返し方など分かりやすく教えていただきました。

 川本監督から「平田村の小中学生は、話の聞き方や練習への取り組み方が素晴らしい」とお褒めの言葉をいただきました。2時間という短い時間の中でしたが、今回教えていただいたことを忘れず、日々の練習にいかしていきたいと思います。

 

 

 

楽しいプール!!

 今日のプール開放にも、多くの子どもたちが集まりました。水温・気温ともに申し分のない日でした。連日の猛暑が落ち着き、ほどよく夏の暑さを感じながらのプール開放となりました。

 子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいます。友だちと楽しそうに過ごしている光景は、ほほえましく感じました。水泳の基本は、水に慣れ親しむことです。遊びを通して浮く感覚・泳ぐ感覚などを身に付け、泳力を高めてほしいと思います。

 来週も30日、31日と2回のプール開放日があります。前半は、この2回で終わりとなりますので、たくさんの子どもたちが来るのを楽しみにしています。

 

 

合唱練習!!

 今日も合唱練習が行われました。4~6年生の子どもたちが集まり8月の音楽祭に向けて練習を頑張っています。音楽祭では2曲を発表します。子どもたちは、曲の特徴を捉えながら声を合わせようと一生懸命です。練習期間は限られていますが、心を一つにしてよい合唱になるように集中して取り組んでまいります。暑い中の練習が予想されますので、飲み物は忘れることのないようにお願いします。

 

 

計画的に学習を進めましょう

 今日も学習会が行われました。多くの子どもたちが夏休みのドリルを中心に取り組んでいました。今日は比較的涼しい環境で学習をすることができました。すでに決められたドリルは全て終わっている子どももいました。

 8月に入ると地域の行事や各種イベントなどに参加する人も増えてくると思います。計画的に学習を進めて有意義な夏休みにしてほしいと思います。次回の学習会は、8月22日、23日です。

 

 

プールの開放について

 7月25日、26日、27日、30日、31日、8月20日、21日、22日、23日の計9回、プールの開放を行います。プールの開放の基準について、次のようになります。ご理解とご協力をお願いします。

①プール開放は、12時時点での天候・気温(水温・気温ともに22度以上)など総合的に考慮して判断する。

②学校にある気温計で36度以上(12時時点)になっている場合は、熱中症予防としてプール開放は行わない。

③監視員が、教員(1名)を含めて3名以下になった場合は、プール開放を行わない。

④プール開放が中止となる場合は、一斉メールで連絡する。

 子どもたちにとって安全で楽しいプール開放となるようしたいと思います。監視員として来られる際は、飲み物や帽子・日傘などの準備をよろしくお願いします。

資源物回収ありがとうございました

 昨日、行った資源物回収では、多くの方にご協力いただきありがとうございました。朝から気温が上昇する中での活動でしたが、皆様のおかげでスムーズに進めることができました。子どもたちも地域の一員として積極的に仕事に取り組んでくれました。今回の資源物回収で得た益金は、本校の子どもたちの教育活動に当ててまいります。

 

 

第1学期が無事に終わりました。

 今日、72日間の第1学期が無事に終了しました。終業式では、校長先生のお話・代表児童の発表・生徒指導の先生の話・体育担当の先生の話がありました。子どもたちは、一つ一つの話を真剣に聞くことができました。

 校長先生の話では、「夏休みは元気に遊ぶこと」「お家のお手伝いをすること」「安全に過ごすこと」の3つの約束をしました。生徒指導の先生の話では、「おだいら」の頭文字をとって

「お:大きな声で 元気に あいさつ」

「だ:だらだらしない 早寝 早起き 朝ごはん 運動」

「い:いのちはひとつ 自分の命は自分で守る」

「ら:らんらんらん 楽しい休みは 計画的に」  という合い言葉をみんなで唱えました。

 終業式が終わると、各学年で夏休みの過ごし方を確認したり、通知表を配付したりしました。1年生は、担任の先生から一人一人、言葉をかけてもらいながら初めての通知表をもらいました。うれしそうな顔がたくさん見られました。

 明日から8月26日まで、37日間の夏休みになります。子どもたちにとってよい思い出ができる夏休みにしてほしいと思います。1学期間、本校の教育活動に対するご理解とご協力ありがとうございました。

きれいな校舎で2学期を

 1学期の締めくくりは、掃除です!!普段使っているいすや机、下駄箱・ロッカーなど隅々まできれいにしました。きれいになった校舎で2学期を迎えられそうです。

 

 

 

 

資源物回収について

7/22(日)は「資源物回収」を行います。早朝より地区の方々には大変お世話になります。

本日、資源物回収箱が小平小学校校庭に届きました。地区ごとにお持ちになってください。

作業当日、以下の点にご注意ください。

①校地内は、一方通行(プール側入口から入り、校庭側から出る。)

②校地内は、徐行運転(車や作業している人の往来が多いです)

③熱中症対策のための小まめな水分補給

④作業が終わった地区は、児童玄関前の黒板に記入

 

作業開始時刻は、9:00となっております。それ以前に搬入する場合は、車両の通行の妨げにならないように整然と並べてください。スムーズに作業を進めてまいりたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

1年生と2年生の交流!!

 今日は、1年生と2年生が授業で学習したことを互いに紹介し合いました。1年生は、国語科で練習した「おおきなかぶ」の音読を発表しました。2年生は、生活科の「まちたんけん」で発見したことを新聞にまとめ、発表しました。どちらの学年も、他の学年に発表するということで緊張していましたが、学習の成果をしっかりと披露することができました。

          

          

 お昼休みには、1・2年生は、ウサギとのふれあい会に参加しました。普段抱っこをされたがらない本校のウサギですが、子どもたちに抱っこされている貴重な瞬間に出会えました。1・2年生にとってよい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

熱中症にご注意ください。

 連日、猛暑が続いております。ニュース等でも熱中症で病院に搬送された人が増加していることが報道されています。そこで、本日「熱中症に関する注意喚起」を呼びかけるお便りを配付しました。必ずご一読の上、各家庭でも注意していただきたいと思います。

<熱中症事故の防止について(7/19)配付>

 緊急通知.pdf

田んぼの働きは・・・

 今日は、5年生「田んぼの生き物調査」の学習を行いました。実際に田んぼに出かけ、生き物を採取して、生き物の生態系や田んぼの働きなどについて学習する計画でしたが、連日の猛暑から熱中症予防のために教室での学習となりました。

 講師としてJAの職員さんが東京から来てくださいました。「日本は世界の国と比べると雨の降る量が多い」「日本で米づくりが始まったのは、3000年前ごろである」「日本で米づくりが定着したのは、夏の気温が高く、秋に乾燥した気候だからである」「生き物は、5000種類以上いる」など米づくりと自然環境の関わりをクイズ形式で学びました。短時間での学習でしたが、自然環境について考えるよい時間となりました。

 

 

1学期最後のクラブ活動

 今日は、1学期最後のクラブ活動が行われました。体育クラブは、プールでの活動。バドミントンクラブは、シングルスでの対戦。コンピュータクラブは、タブレットのカメラ機能を使った写真撮影。科学クラブは、スライム作りを行いました。どのクラブ活動でも、暑さを吹き飛ばす子どもたちの元気な姿が見られました。

 クラブ活動は、異学年同士の児童で協力し、自分たちで活動を企画・運営することを通して、よりよい人間関係を作ることを目的としています。今年は、11回の活動が予定されています。子どもたちにとって楽しみな活動となるように、子どもたちの自主的・実践的な取り組みを支援していきます。

 

 

 

暑い日が続きます

 先週の3連休から、猛暑が続いています。本校でも昼休みの外遊びの時間を制限したり、給食を学級給食で実施したりと熱中症対策を行っています。

 そんな中、委員会活動として今週はバスケットボール大会やウサギのふれあい会が実施されています。学校生活がよりよくなるように体育委員会と飼育委員会が計画・運営をしてくれました。低・中・高学年ごとに行い、多くの人たちが楽しんでもらえるように工夫しています。1学期のまとめとしてよい活動となりました。

 

            

体育アドバイザー来校

 今日は、体育アドバイザーが来校し、子どもたちと一緒に体育の授業を行いました。1・2年生は、体育館でおに遊びをしました。子どもたちは、アドバイザーの先生が考えてくれたおに遊びに夢中になって取り組みました。3~6年生は、水泳の学習を行いました。コース別学習を行い、それぞれの補助をしてくださいました。アドバイザーの先生に泳ぎ方のポイントを教えてもらい、いつも以上に集中して泳ぐことができました。

 

 

 

校外学習に出かけました

 今日は、3年生が「自然薯畑見学」、4年生が「乙空釜浄水場・北方浄化センター見学」を行いました。3年生は、総合的な学習の時間に「地域の産業」をテーマに学習しています。今回は、春に自然薯を植えてからどのくらい成長しているのかを見に行きました。4年生は、社会科の学習で「浄水場や下水処理場では、どのように水をきれいにしているのか」を調べるために見学を行いました。どちらの学年も指導してくださる方の話をよく聞き、学習のめあてを十分に達成することができました。

  

  

堂々とした発表でした

 7日(土)の午後に、「第34回平田村少年主張大会」が村中央公民館で開催されました。本校からは6年生の男女各1名ずつが登壇しました。「名前の大切さ」「家族とのふれあい」をテーマに、聴衆の方々に自分の主張を堂々と発表しました。2人の発表から、名前は自分の道しるべになること、家族と一緒にいられる今を大切にすることなど改めて考えさせられました。

  

多くの参加ありがとうございました

 7日(土)は、第1学期末の授業参観が行われました。子どもたちの1学期間の学習の成果を見ていただけたことだと思います。また、この日は、PTA研修会として「救命講習会」を実施しました。消防署員の方に心肺蘇生法とAEDの使用の仕方について教えていただきました。積極的に実技講習へ参加していただきありがとうございました。いざという時のための貴重な研修会となりました。

 1学期も残りわずかです。106人の子どもたちが気持ちよく夏休みを迎えられるように、学期最後のまとめをしてまいります。

  

  

  

主張大会本番に向けて!

 明日は、授業参観後に村青少年主張大会が行われます。明日の本番を前にして、6年生の代表児童2名が、全校生を前で発表を行いました。2人の堂々とした発表の姿は、全校生の手本となるものでした。明日は多くの地域の人たちの前での発表となり、いつもとは違う緊張感があるかと思います。小平小学校の代表として頑張ってほしいと思います。