こんなことがありました!

2015年2月の記事一覧

春の気配 ~目覚め~

    暦では、2月19日が二十四節気の第2にあたる「雨水(うすい)」でした。雨水は、空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころといわれています。『暦便覧』には「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となればなり」と記されています。実際は積雪のピークの時期ともされますが、この時節から寒さも峠を越え、衰退し始めると見ることもできます。
    朝晩の寒さに窓が凍みるときや時折雪もちらつくときもありますが、日差しに春の気配を感じるようになってきました。ふと見ると、花壇のチューリップの芽も顔をのぞかせてきました。校舎内プランターのチューリップも育っています。校庭を覆っていた雪も溶け、白線が残るグランドが現れ、「早く走りたい」という子ども達の声も聞こえます。
  花開く「春」も、もう少し。卒業の日もだんだんと近づきつつあります。それぞれのよき「春」をめざして、より学校生活を充実させていきます。

















ぜひ、おいでください ~授業参観・PTA総会・懇談会~

  今年度4回目の授業参観についての案内をご覧いただいたことと思いますが、再度、日程等についてお知らせします。PTA総会や来年度の役員選出や年度末を迎えての学年懇談会等もありますので、お忙しい中とは思いますが、ぜひ参加ください。ご協力よろしくお願いします。また、このに日は『PTA総会後の懇親会』も予定されております。まだまだ、参加可能ですので、多くの皆様のご出席をお待ちしております。

     ○ 期 日 平成27年3月3日(火)
     ○ 日 程 13:15~13:30 方部懇談会(多目的ホール)
             13:35~14:20 授業参観(各教室)
             14:40~15:40 PTA総会(多目的ホール)
               15:40~15:55 来年度学年役員・委員選出
              (多目的ホール)
         15:55~  学年懇談会(各学年教室)
                    ※ 6年生のみ音楽室で行います。
 なお、6年生については、中学校制服・運動着の引き渡し日にもなっておりますのでよろしくお願いします。
     ○ その他
      ・ 駐車場については後日連絡いたします。 
      ・ 懇親会の参加申し込みは、電話でも可能です。
                                                        (54-2001:PTA庶務矢吹まで)
                            【昨年の2月 授業参観の様子】

6年生に心を込めて ~6年生を送る会準備~

 2月17日(火)の5校時に6年生を送る会の準備を行いました。1年生から5年生までの子どもたちが、縦割り班に分かれて、今まで一緒に活動して、お世話になった6年生への贈り物を作成しました。また、縦割り班ごとに記念写真を撮影し、6年生に卒業記念として贈ることになっています。
 いよいよ最高学年としての責務を引き継ぐことになる5年生が中心となり、下級生に活動内容を説明したり手伝ってあげたりする中で、“最上級生になる”という心構えを身につけていきます。また、縦割り班で活動することで、年下の子への優しさや心配りを身につけることもできます。
 6年生を送る会は3月4日(水)に行われます。5年生を中心に準備や運営を行い、心のこもった温かい会になることと思います。充実した会になるよう我々職員も支援していきたいと思います。


















力を合わせて、大記録達成!長縄集会

  先週の縄跳び記録会に続き、2月19日(木)長縄集会が行われました。
学年ごとに目標を掲げ、体育の時間や休み時間などに練習に励んできました。集会に臨む意気込みは、チーム名にも込められています。
  1年: なかよし1年生    4年: 今咲き誇る4年生~跳びたいんだからあ~
  2年: あきらめない!!力を合わせて2年生     5年:レッツゴー17
  3年: スーパーチーム14
  6年:コウモリ先生とゆかいな児童達~負けないんだからあ 1・4・1~
  集会前から体育館では、学年それぞれに練習が始まり、熱気に包まれていました。
    少し緊張の面持ちで、トップバッターの3年生がチャレンジ。他の学年から声援を受けながら「ハイ、ハイ、…」のかけ声とともに一丸となってがんばりました。そして、5年生、1年生、2年生、4年生の順でチャレンジが続きました。練習の成果を発揮し、リズミカルに、スピーディーに跳んでいきます。引っかかってしまう場面もありますが、諦めずに最後まで頑張る姿、縄を見つめる真剣な目、跳びやすいように必死に縄を回す姿、背中を押し友だちにタイミングを伝える姿、応援する声…競技時間の3分間、がんばる姿に溢れていました。
   最後は6年生の登場。皆で回数を声に出して数えながら、引っかかることもなく、どんどん跳んだ回数が増えていきます。下級生の声援もだんだん驚きの声に変わり、とうとう300回越え。6年生自身からも歓声があがりましたが、更に気を引き締めたかのように跳び続けました。結果、325回の大記録を達成し、体育館に歓声が響きました。
  どの学年も皆で力を合わせて真剣に取り組んだ長縄跳びは、子ども達の心と体の成長に大きくかかわったと思います。


































































自分の記録更新をめざして! ~縄跳び記録会~

    2月13日(金)低・中・高学年のブロックごとに、縄跳び記録会を実施しました。当日は、欠席者もなく、天候にも恵まれ、会場の体育館にも日差しが差し込む中、子ども達は元気いっぱいに自分の目標達成をめざしてがんばりました。
   1年生の真剣にがんばる姿に始まり、学年があがるにつれて、軽快に跳ぶ姿が増え、練習の積み重ねの成果を実感しました。自己目標を達成して喜ぶ姿やもう少しの結果に悔しがる姿、友だちのがんばりに歓声を送る姿、すばらしい技に拍手して称賛する姿等、皆熱心に取り組むことができました。高学年ブロックの最後には、はやぶさ(跳び)やうしろ交差二重跳び等の高度な個人技や長縄跳びのクロス跳びも披露され、大きな拍手を受けました。 
 幼稚園児も参加し、大きな応援をしてくれました。
























































PTA専門委員会開催! ~今年の成果を次年度へ~

    2月4日(水)にPTA専門委員会が行われました。役員の皆様には、大変お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。全体会のあと「文教委員会」「学校安全委員会」「児童活動委員会」に分かれて、今年度の活動内容の反省点や次年度への引き継ぎ事項等について熱心に話し合いが行われました。
    本年度もそれぞれの委員会の皆様には、子ども達のため・学校のために積極的に活動いただきましてありがとうございます。
    今後は、12日(木)に三役会、19日(木)に監査会、23日(月)に常任委員会が行われます。何かとお忙しい中とは思いますが、皆様のご協力をよろしくお願いします。











お知らせ  「なわとび記録会」「長なわ集会」

    立春を迎えたとはいえ、まだまだ寒い日が続いていますが、なわとび記録会と長なわ集会の開催を今月に控え、子ども達は元気に練習に励んでいます。子どもたちは、体育の時間や朝の活動の時間、休み時間等を利用して、一生懸命練習してきました。次の日程・内容で実施いたしますので、ご都合がつく場合は、是非、多くの皆様においでいただき、温かいご声援をお願いします。
     「なわとび記録会」
   ○ 期    日 平成27年2月13日(金)
   ○ 時    間 低学年 9:20~10:05
                       中学年 10:20~11:05
                           高学年 11:15~12:00
      ○  場    所 体育館
     「長なわ集会」
      ○  期    日 平成27年2月19日(木)
      ○  時    間 10:20~11:05
      ○  場    所 体育館
      ○  競技順序   3年→5年→1年→2年→4年→6年
      ※  3分間で跳んだ回数を競い合います。










鬼は外、福は内!学校に響く元気な声

    2月3日(火)節分の日、「豆まき集会」を行いました。体育館で全校生が一堂に会しての実施予定でしたが、インフルエンザ等の感染症の流行予防のため、各教室での豆まき集会としました。
     5、6年生の運営委員と豆まき担当者、各学年の発表者が放送室前に集まり、校内放送で開会しました。校長先生より鬼に関するお話と共に、「自分の中や学校の悪い鬼をみんなの元気で追い出しましょう」との話がありました。続いて、各学年2名の代表者が「退治したい鬼」を発表しました。「忘れん坊鬼」「けんかする鬼」「寝坊鬼」「漢字をすぐに忘れる鬼」…と、退治したい鬼は、子どもによっていろいろです。
    豆まきの歌を歌ったあと、5年生の年男・女が上下姿で各学年の教室をまわり、「鬼は外、福は内!」と元気なかけ声と共に豆まきを行いました。きっと、鬼は逃げていったと思います。鬼が戻ってこないように、油断しないで過ごしたいですね。



































おいしく食べて、元気もりもり! 全国学校給食週間

    1月30日(金)に講師として、平田村給食センターの栄養士、遠藤先生においでいただき、1・3年生の学級活動で「給食について知ろう」を実施しました。「学校給食の意義、役割について理解と関心を高め、給食を作ってくださる方々への感謝の気持ちを持つこと」をねらいとして実施しました。
  1年生:「給食ができるまで」
     遠藤先生の話を聞いたり資料を見たりする中で、「ああ、それ、わかる」「給食のおじさんだ」と、以前に給食センターを見学たことを思い出していました。
  3年生:「給食の意義、歴史」
     震災直後、物資が届かなくて、給食用の食材も入手困難なときがありました。給食実施の要望がある中、何とか給食を再開させたときの献立(パン・牛乳・ゼリー)の紹介もあり、「食べられることが当たり前ではない」ということ、「食べられることのありがたさ」に気づかされたこともお話しいただきました。
   授業後、子ども達は、「いつもおいしい給食を作っていただいて、ありがとうございます」「給食をしっかり食べているので、元気もりもりです」「大好きなココア揚げパンを、また楽しみにしています」と、感謝のメッセージを伝えました。
   その日の給食献立は、「手巻き寿司」。大喜びの子ども達。1年生は、遠藤先生と一緒に給食を楽しく、おいしくいただきました。