こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

ジャーマンポテトづくり

 26日(木)に6年生で調理実習を行いました。今回は、おかず作りということで6つの班で「ジャーマンポテト」を作りました。1人1個ずつじゃがいもの皮をむき、食べやすい大きさに切る作業を行いました。その他の材料で、タマネギやベーコンは、グループで分担して行いました。じゃがいもの皮をむくときには、ピーラーや包丁を使い、手を切らないかお互いにドキドキしている様子が見られました。

 中には、上手に皮をむいている子がいて、「上手だね」と声をかけている姿も見られました。感想にも「友達に上手だねとほめられてうれしかったです」「〇〇さんが、うまくできていてすごいと思いました。」「手伝ってくれてよかったです」など、友達のよさを感じることもできた調理実習となりました。

 

 

いらっしゃいませ!!

 今日は、1・2年生が生活科の学習で「フェスティバル」を行いました。いつもは、小平こども園の園児や3年生以上の子どもたちなども招待をして行うのですが、今年度は7学年(職員室の先生方)の先生方に招待状を渡して行いました。この日のために2年生をリーダーとして準備を進めました。2年生は、1年生のお手本になろうと、お兄さん・お姉さんとしてがんばる姿が準備の段階から見られました。

 「楽しいボウリング」「ゴールを目指せトコトコカメ」「ワクワクおもちゃ屋」「わくわく魚つり」「かわいいアクセサリー」「この先どこまで行くのかな ロケットポン」の6つのコーナーができあがりました。今回は大きな声でではなく、マスクをして周りに聞こえるくらいの大きさで「いらっしゃいませ!」と声をかけながら行いました。やり方を説明したり、アドバイスをしたりなど「自分のお店」という自覚を持って、お客さんに接することができました。うまくいったことも、うまくいかなかったこともよい経験となりました。

大きく成長しました

 今日、3年生は自然薯の収穫に出かけました。子どもたちは元気よく「行ってきます!」と自然薯の収穫がとても楽しみな様子が伝わってきました。畑に着くと春・夏・・と成長していたはずの高く伸びたつるが枯れていました。つるが枯れると収穫の合図だということです。そっとシートの上の土を掘ると、長い長い自然薯が顔を出します。子どもたちは、その自然薯を手に取り、満面の笑み。収穫した喜びを味わうことができた瞬間でした。

 

 

 収穫後は、自然薯を使った料理をいただくことができました。『自然薯の漬け物・自然薯の磯辺揚げ・自然薯のお好み焼き風・自然薯汁』とまるでコース料理のようでした。子どもたちは、収穫の喜びをより一層味わうことができました。おいしい料理をほおばり、心も体も温かな気持ちになって学校に戻りました。子どもたちのためにありがとうございました。

 

リモートで学生とつながる

 25日(水)に福島大学から2名の先生が来校し、Zoomというシステムを活用して本校の1日の様子を学生に配信しました。当初の予定では、この日から実際に大学生が本校を訪れ、子どもたちと交流しながら学校の様子を体験的に学ぶものでした。

 昨年度は、多くの学生が各教室に入り、子どもたちと一緒に活動しました。今年は、新型コロナウイルスの影響もあり、直接的なふれあいはできませんでしたが、リモートを活用して画面を通して学生とつながることができました。カメラを向けられると元気に手を振る姿、インタビューに自分の言葉でハキハキと応える姿、真剣に学習に取り組む姿など、子どもたちの姿を見せることができたのではないかと思います。

 放課後には、学生と先生方の懇談もありリモートでつながる雰囲気を、私たち教職員も体験することができました。

 

 

 

何通りあるかな?

 今日は、6年生で授業研究が行われました。今回は「並べ方と組み合わせ方」の学習を行いました。「4人でリレーのチームを作り、1人1回ずつ走しると、走る順序は何通りあるのか」を考えました。

 全体で何通りくらいあるのか予想を立てた後、『実は、24通りあるんだ』ということを伝えてもらい、子どもたちは「えっ!?」と驚いている様子が見られました。その後、どんな順番があるのか一生懸命に探し出しました。実際にカードを並べ替えながら確かめて、重なっていないかどうかを調べるのはとても大変だったようです。中には、順序よく並べることで調べやすいことに気がついた子もいました。

 並べ方や組み合わせ方を考えるという経験は、日常生活にもいかすことができます。どのように考えるとよいのかを、身につけさせていきたいと思います。

 

 

5年生と一緒に

 今日は、ひらたの名人・達人と一緒に5年生がミシンの学習を行いました。5年生は、1学期の手縫いの時にもお世話になっているので、今回で2回目です。ミシンで縫う前に、しつけ縫いを行いまっすぐに縫うための工夫を行いました。まっすぐに縫うためのポイントなども個別に教えてもらう姿もありました。地域の方と学習ができるのは、地域の人のよさに触れるよい機会となりますね。来週もお世話になります!!

 

むし歯0本!!

 先日、歯科検診が行われ、全校生100名中53人がむし歯0本という検診結果となりました。全校生の半数がむし歯0本というのは、とてもすばらしいことです。むし歯になってしまっても早期に治療をしてくださっているご家庭もあり、大変有難いことです。歯及び口腔内の健康を保つことは、食べ物をかむことだけでなく、食事や会話を楽しむなどの豊かな生活につながると言われています。

 今日は、中庭に集まって集合写真を撮りました。いつまでもきれいな歯を保ち続けられるとよいですね!

 

教室に入る前に・・

 先週の学校だよりでお知らせしたとおり、平田村教育委員会より「検温機能付き顔認証リーダー」を購入していただきました。ご家庭での朝の検温の他に、検温機能付き顔認証リーダーの前で検温を行ってから教室に入るようになりました。

 

 各地で第3波と見られるような感染拡大状況となっています。本格的な冬を前にして、1人1人が体調を自分自身で確かめながら生活していくことが大切です。教室に入る前の動きとして定着させていきたいと思います。保護者の皆様におかれましても、校内に入られる場合は、検温のご協力をお願いします。

受賞おめでとう!

 「子供でも 税で国を 助けられる!」

 6年生が、社会科で「税」に関する学習を行い、学習したことを生かして税の標語を作成しました。作成した標語を応募した結果、須賀川間税会会長賞を受賞した作品がありました。本日、その授賞式が、校長室にて行われました。福島民友石川支局から記者が、授与の様子を取材に来ました。恥ずかしそうに写真撮影に応じていましたがとてもうれしそうにしていました。受賞おめでとうございます。

 

 

私たちの夢を乗せて

 宿泊学習の最後は、日産いわき工場見学でした。日産いわき工場では、エンジンを作っています。今日の工場見学では、車を作る流れとともに、日産いわき工場で行われている物づくりについて学びました。「安全に・楽に・早く・正確に」を合い言葉に作業を進めています。部品を作っているところを実際に見て、工場で働いている人は、大きな音の中でお客さんのことを考えながら作業していることが伝わってきました。

 工場見学の最後は、スカイライン・GT-r・リーフの乗車体験を行いました。将来の姿を想像しながら、ハンドルを手にしました。とびきりの笑顔で夢を乗せて出発!!

 日産いわき工場を出発し、学校に向かいます。あっという間の2日間。子どもたちにとってよい思い出ができたのではないでしょうか。