出来事

2014年11月の記事一覧

小平小のHPに英語の小中連携の授業の様子が詳しくアップされました

昨日のニュースとしてお伝えしました小平小との小中連携授業(英語)の様子が小平小のホームページにアップされました。
そちらもぜひ、ご覧ください。

小平小の記事にアクセスするには、平田村教育ポータルサイトのトップページから小平小のサイトに移動するか、下記をクリックしてください。

  中学校の先生の授業を受けました ~小中連携事業~

ブラジル体操

完全下校が5時と放課後の部活動の時間も短くなってしまいましたが、少しでも冬季の部活動に対する意欲を高め、効率的な練習を行おうと各部で工夫して取り組んでいるところです。
男子テニス部とバレーボール部は、本校教頭を講師に「ブラジル体操」に取り組んでいます。
サッカーの試合の前にウォーミングアップの一つとしてよく行われているもので、この体操の名前は聞いたことがなくても、目にしていると思います。
継続することによって、体の柔軟性が増し、リズム感もよくなって、運動神経がよくなると言われています。

生徒は、リズムをとっての体の動き、足と腕の異なった動きに戸惑っていましたが、繰り返し行って行くうちに、少しずつポイントをつかめてきているようです。
日頃とは異なった練習に、笑顔もあふれ、楽しく取り組んでいました。
サッカーをこよなく愛し、今も現役で取り組んでいる講師の表情は、とても輝やいていました。

  

小中連携事業が行われました。

  11月26日(水)、小平小の6年生を対象に、小平中から英語担当教員が出向き授業を行いました。
 授業内容はcanとcan’tの使い方でした。
 説明を受けた後、ペアになりcanとcan’tを使って質問したり、答えたりする活動を行いましたが、とても楽しく学習できているようでした。
 6年生の児童たちは、すでに英語を学んでいることからスムーズに学習に入ることができました。
 担当教員は、学習意欲が高く積極的に授業に参加する児童が多く、授業が進めやすかったと話していました。
 今回の授業がさらに中学校での英語学習に対する興味・関心を高めるきっかけになってくれるといいですね。

   

  小平小学校の記事へ

卒業生からメッセージをいただきました

昨日「ホームページ閲覧アンケート」のページを通して、村外にお住まいになっている卒業生より、閉校に対する思いや、ホームページへの感想、中学生へのアドバイスを含めたメッセージをいただきました。
閉校や統合に向けてホームページを充実させているところですが、その意が通じ、大変うれしく思いっています。
下にメッセージを紹介させていただきます。



小平中学校の卒業生です。

度々、実家のある平田村に帰って母校の様子などを人づてに聞いておりました。
運動服が変わってびっくりしましたが、とても良いですね!

統廃合の事、とても悲しい気持ちです。
沢山の思い出が詰まった母校ですから、大切にしたいと思っております。
こちらのホームページで現在の生徒さんの様子を拝見できるのは、とても嬉しいです。心だけは小平中だったころにタイムスリップしたような感覚で見ています。

小平中生は、真面目で正直で素直な方が多い印象です。
中学生という多感な時期に様々な事に興味をもち、行動することはとても良いことです。
ですが、目の前のことにまっしぐらになるのではなく、一旦立ち止まって、周りに迷惑をかけていないか?両親が悲しむことはしていないか考えてほしいと思っております。
また悲しい思いをしている人は、どうか周りの大人に助けを求めてください。
大切な時期なのに、後になって思い出したくない!とならないよう、頑張ってくださいね

 → 
 以前の運動着から、新たな運動着へ(平成23年度入学生から切り替え)

2回目の調理実習が行われました。

  3、4校時に1年生が家庭科の授業で2回目の調理実習を行いました。11/5の1回目はハンバーグと牛乳寒天でした。
  今回は、鯖の味噌煮とすまし汁に挑戦しました。鯖の生臭みを取るために約10分ほど味噌で煮込んだり、醤油やみりんなどの調味料を上手に調整するなど細かなところに気を配りながら調理しました。できあがりの見た目もよく、食欲をそそるようなできばえでした。今回はアクシデントもなく、2回目ということや土曜日の学年レクリエーションで調理を行っていたこともあり、余裕のある活動となっていたようです。機会があれば、ぜひ家族の方々にもご馳走してほしいと思います。


 
 

石川地区中学校弁論大会の大和くんの発表原稿をUPしました

「閉校をテーマに地区弁論大会堂々の発表」で紹介いたしました2年生大和くんの発表原稿を「学校統合と閉校に向けて」のページにアップしました。下記をクリックしてご覧ください。

なお、原稿はPDAファイルでもご覧になることができます。


「閉校が近づき、生徒の意識も変わってきています」

最後の卒業生として 大和くんの弁論原稿.pdf

1学年で学年行事を実施しました!

 11月22日(土)に1学年の学年行事を実施しました。
 会の前半は,親子対抗でのレク(バレーボール,ドッジボール)を行いましたが,
どちらの競技も圧倒的大差で保護者チームの勝利でした。
 会の後半は会食です。生徒たちがうどん,またはラーメン鍋を準備し,保護者に
振る舞う形をとりました。班ごとに味や麺の種類が違うため,他の班の味巡りをす
るという楽しみもあったようです。
 次の日が「勤労感謝の日」ということもあり,親孝行にもつながったのではないかと
思います。
 会の運営をしてくださった学年委員の方々をはじめ,参加してくださった保護者の方々
に感謝致します。

毎朝、村民の歌「わが平田」のメロディーが聞こえています

平田村では、「ふるさと教育」に力を入れ、平成24年度には平田村教育委員会からその資料となる「ふるさと平田」が発行されています。
また、ふるさと教育を進めるには、まず、教職員が平田村を知る必要があると、夏休みに教職員が平田村の史跡、名所等を巡る「ふるさと巡検」も行われています。
こういったベースがあり、各学校は、各教科、総合的な学習の時間、道徳、特別活動等の時間において発達段階に応じた「ふるさと教育」を実施しています。

本校でも、社会科や総合的な学習を中心に進めているところですが、さらに生徒に平田村民としての愛着を高めるため、毎朝、登校時刻に合わせ、村民の歌「わが平田」のメロディーを流しています。
今年度、ずっとこの取り組みを続けており、このメロディを聴くことによって1日が始まり、なくてはならないものとなってきました。

毎朝全校生が耳にしているメロディをホームページに載せてみました。
聞き覚えのある方はとても親しみや懐かしさを感じるものと思います。下記をクリックしてください。

村民の歌「わが平田」 

生徒会役員選挙に向けて準備が始まりました。

12月5日(金)に生徒会役員選挙立会演説会が行われます。
先週、立候補受付期間が終了し、候補者も出そろいました。
選ばれる役職は、会長1名副会長1名、執行委員4名で、今回の選挙はすべて役職で信任投票ということになりました。

今週は、候補者や責任者による朝の選挙運動が行われています。
小平中学校の最後の1年を中心となって活動する役員を選出する立会演説会になります。
立候補者は、自分が責任をもって活動できる、あるいは取り組める活動について、生徒一人ひとりに伝ることのできる立会演説会となることを願っています。

閉校をテーマに地区弁論大会で堂々の発表

今日は、石川中学校PTA主催の石川地区中学校弁論大会が開催され、本校から2年生1名が学校代表として出場しました。

「最後の卒業生として」というタイトルで次のような発表を行いました。

次年度、3年生となったときに閉校を迎えることになりますが、自分たちが最後の卒業生としてふさわしいのかどうか自信が持てないでいました。
しかし、部活動で部長に指名され、リーダーとして努力して行くうちに協力者もでき、少しずつ部がまとまるようになってきた経験から、互いに注意し合ったり、助け合ったりしながら、勇気を持って積極的に行動すれば、これまでの先輩方に負けない、そして「最後の卒業生」にふさわしい学年になるというプラスの考えをもつことができるようになりました。

結びには、「最後の卒業生」というプレッシャーもあるが、次の時代を築いていく後輩達のためにも、これから、僕たち2年生が頑張り、輝く姿を後輩達の目に焼き付けていきたいと力強く述べています。

これから、生徒会選挙も行われ、いよいよ小平中のリーダーも3年生から2年生に譲られるようになります。
「最後の卒業生」として、精一杯頑張り、活躍していって欲しいと願っています。