出来事

2018年7月の記事一覧

トップアスリートランニング教室

「名将!川本監督&二瓶秀子先生が平田村にやってくる!!」

 

7月31日(火)、平田村多目的グラウンドにおいて、今年も、ひらたスポーツクラブ主催「トップアスリートランニング教室」が行われ、本校から、特設陸上・駅伝部員を中心に約40名が参加しました。

講師は、陸上界のカリスマコーチ、福島大学陸上部監督の川本和久先生、そして、100m元日本記録保持者の二瓶秀子先生です。

それぞれ、中学生、小学生のグループに分け、陸上の基礎技術、原理、取り組む考え方などについて時にユーモアを交えながら、わかりやすくご指導をいただきました。

湿度が加わる蒸し暑さの中での教室でしたが、生徒たちは、少しでも教えていただくことを吸収しようと川本先生の説明に耳を傾け、指示されたことに一生懸命取り組んでいました。

県南駅伝大会、そして県南新人陸上大会等、力を発揮する場も近付いていますので、ぜひ、指導いただいたことを意識し、より効率的な練習に取り組めればと願っています。

暑い日でしたが、生徒たちをテントの下、ベンチに座らせながら説明をいただくなど、熱中症予防の配慮もいただきました。

川本先生の思いや心が伝わる教室となり、大変ありがたく、感謝申し上げます。

 

 

砂場の維持のために

今年できあがった砂場を大切にして行こうと、使用しないときはブルーシートをかけて保護しています。

新たな校地、校舎、設備をいただいていることへの感謝の気持ちを忘れずに、よりよい活用と維持に努めていきたいと思います。

 

夏休み 体力アッププロジェクト

夏休みも、1・2年生は、ほとんどの生徒が毎日部活動のために登校しています。

その1・2年生全員の運動意欲・体力の向上を目的として、「夏休み 体力アッププロジェクト」を行っています。

全員揃って、始まりのあいさつ、内容の確認を行った後、部活動単位で準備運動を行い、その後、男子は校庭5周、女子は4周をそれぞれのペースで走りました。

暑い夏ですが、今日は台風の影響か、涼しく、風もあり、走りやすいコンディションでした。

一夏の頑張りで体力を向上を自覚できるように励ましていきたいと思います。

 

【始めのあいさつとメニューの確認】

 

【各部に分かれ準備運動】

 

【スタート準備】

 

【それぞれのペース走り抜きます】

 

【終了、そして、部活顧問から講評、部活動の指示を受けます】

 

 

 

校庭の整備

中体連の県大会が一段落し、今日は職員会議や研修を行うこともあり、常設部活動の休養日としました。

午後から、トラックにレーキを付け、校庭整備を行っています。

9月には、この校庭で、小学生の陸上交流会が行われますので、よりよいコンディションにしていきたいと考えています。

ご声援、ありがとうございました

今日で県中体連総合大会の全日程が終了しました。

今日の大会には、ソフトテニス、柔道の2競技に出場し、精一杯の戦いを行いましたが、残念ながら勝ち上がることはできませんでした。

しかし、これまでの練習、県大会の出場で、生徒たちも自信をつけ、学ぶこともたくさんありました。

また、新たな目標に向け頑張らせていきたいと思います。

ご声援、ありがとうございました。

夏休み版「寺子屋・清風」、始動

本日より夏休み版「寺子屋・清風」がスタートしました。

部活動後の午後の時間、希望する生徒に

読書センター兼学習センターでもある図書室を開放しております。

今日は初日ながらもたくさんの生徒が利用し、

静かで涼しげな落ち着いた環境の中、

じ~っくりと勉強することができたようです。

夏休みだからこそ、自分の意思で学習しようとするその一歩が大切です。

そんな一歩をつくるために寺子屋清風を利用してはいかがでしょうか。

 

 

全部出し切りました

「県大会はどうだった?」

「全部出し切りました!」

県大会に出場し、帰校した選手の第一声。

迷わずはっきりとした言葉とすがすがしい笑顔がそれを証明しているようでした。

敗れはしたものの鍛錬したすべてを出し切って戦うことができたことは

大きな大きな成果だったのではないかと思います。

たくさんのプレッシャーのある中、勇気を持って戦い、自分に勝った!

そんな試合だったのではないでしょうか。

お疲れ様でした。

そして剣道部を応援していただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

今日は剣道の個人戦

今日は午後から剣道の開会式、そして試合が行われます。

本校から出場する生徒も、元気に出発しました。

会場は、白河市中央体育館、個人戦は14時20分から行われる予定です。

猛暑の中ですが、精一杯力を発揮してくれることを願っています。

 

福島県中学校体育大会 開会式

福島県中学校体育大会ソフトテニス競技の開会式が行われました。

熱中症対策のため、あづま総合体育館のサブアリーナで行われました。

暑い中での公式練習でしたが、暑さに負けず、元気に参加しました。

あさっての個人戦に向けて、明日の練習を頑張ります。

明日から中体連の県大会

 

 

いよいよ明日22日からの3日間、県内各地で「福島県中学校体育大会」が行われます。

本校から、ソフトテニス、剣道、柔道の3競技で個人戦に出場します。

会場等は下記の通りです。ご声援をお願いいたします。


○男子ソフトテニス個人戦

 24日(火) 8:50~ あづま総合運動公園テニスコート(福島市)

○女子剣道個人戦

 23日(月) 14:20~ 白河市中央体育館

○男子柔道個人戦

 24日(火) 9:15~ 郡山市西部第二体育館


 

充実した1学期を終えて

午後に、1学期最後の学級活動が行われ、中体連の県大会出場生徒以外の生徒たちは一斉に下校しました。

それぞれ、スクールバス、自転車、家族の車、徒歩と様々ですが、1学期が終わった充実感、そして夏休みを迎える開放感もあり、生徒たちの表情も明るく感じられます。

計画的に過ごし、楽しく、充実した夏休みになることを願っています。

 

熱中症予防対策の一つとして

いよいよ明日から夏休みとなり、来週月曜日から、午前中、運動部の活動が行われます。

猛暑により、体育館や、柔剣道場の温度も高まっていますので、20日、終業式の日、屋内の部活動のために工業用扇風機を5台購入しました。

活動時や休憩時など、部の状況によって有効に活用していきます。

終業式のため体育館で使用した後、柔剣道場に設置しようと扇風機を運んでいく部員たちの表情はとてもうれしそうでした。

 

 

プール建築工事事務所の撤去

19日、プール建築工事の現場事務所の解体が行われ、事務所建物が撤去されました。

これまで、人の出入りが多く、工事車両、工事関係者で賑わっていましたが、解体や後片付けを行う車両のみが駐車しており、少し寂しさも 感じます。

工期は8月一杯でしたが、生徒たちにこの夏、少しでも多く泳いでもらえるようにと、工事をすすめていただき、お陰様で、暑い夏、生徒たちも水泳の授業にしっかり取り組むことができました。

工事関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

1学期末の愛校作業

1学期間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込め、愛校作業を行いました。

普段の清掃ではなかなか手が届かない部分について、それぞれ方法を工夫して取り組みました。

新校舎ではあるものの、高い窓ガラス、梁の上の部分、机の下などにはけっこうほこりがたまっています。

生徒たちも普段の清掃以上に一生懸命取り組み、短時間ではありましたが、隅々まできれいにすることができました。

 

1学期も残り1日になりました。

7月19日(木)の5校時に、各学年ごとに集会が開かれました。

1学期の反省をしたり、夏休みの過ごし方について学年主任から話をしたりしました。

1学期も残り1日。

しっかりと計画を立て、37日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。

ひらたゴルフクラブ寄付金により大判プリンタを購入

平成28年度、統合1年目に「ひらたゴルフクラブ」の皆様より、教育活動に役立ててほしいとご寄付をいただきました。

新校舎への引っ越しも終わり、落ち着いてきたところで、その寄付金を活用し、大判プリンタを購入させていただきました。

印刷室に設置していただきましたが、すっきりと収まり、馴染んでいます。

授業に、各種行事の掲示物作成等にと幅広く利用できますので、今後の活用が楽しみです。

改めて「ひらたゴルフクラブ」会員の皆様に感謝申し上げます。

真っ赤に燃える夕焼け

毎日暑い日が続いています。

こう暑いと一雨ほしい…などとも思いますが、昨日の夕方は真っ赤に燃えるような夕焼けが広がり、今日は午前中から30度を超える暑さになっています。

熱中症予防に注意を払いながら部活動に取り組ませていきたいと思います。

 

白ネコ現る

本校の校庭はフェンスで囲まれていますので、入りにくいのですが、今朝はめずらいい訪問者がありました。

野球側の側溝に身を隠しており、校地内の点検時に気づきました。

しばらく、側溝の中で様子をうかがっていましたが、やがて走り去り、校舎向かいの山を上り、姿を消しました。

学校を新たな縄張りの一つにしようとしているのでしょうか?

 

 

 

おたより広場

 

本校の学校経営実践事項の一つとして「保護者とつなぐ」ために「各種通信の積極発行」を掲げています。

昇降口、玄関から入ってすぐの「みんなのホール」には、「おたより広場」が設けられ、学校通信を始めとして校内で発行されている各種通信が掲示されています。

1学期間、様々な係からたくさんの便りが発行されており、昼休みや放課後には、めくって記事読んだりしている生徒の姿も見られます。

めざす学校像の一つ、「地域に信頼され、愛される学校」の実現の第一歩として、2学期も、ホームページとともに、各種通信の発行による広報活動を頑張っていきたいと思います。

 

【学校通信「あぶくま わたしたち」】【ひらた清風中地域通信】

 

【1学年通信「芝桜」】

 

【2学年通信「絆」】

 

【3学年通信「飛躍」】

 

【3組通信「チャレンジ」】

 

【学習通信「学び・ナビ」】  【図書館通信】

 

【食育通信「ぱくぱく」】【ほけんだより】

 

【給食センター発行の「こんだてよていひょう」と「給食だより」

 

【村内2小学校の学校通信】

保護者の皆さんにプールもご覧いただきました

13日の授業参観の日、PTA・体育文化後援会全体会の後に、保護者の皆さんに新築されたプールをご覧いただきました。

学年懇談会へ移動するための短い時間での見学となりましたが、完成したばかりのプールのデザイン、そして最新の設備等に感嘆の声を上げる姿が見られました。

 

PTA・体育文化後援会合同全体会

夏休みの資源回収の実施に向け、授業参観の後、体育館において、PTA・体育文化後援会全体会を行いました。

始めに、PTA会長、体育文化後援会長、校長があいさつを行い、続いて担当から資源回収の進め方について説明がありました。

その後、各方部ごとに分かれ、当日の具体的な回収方法、役割分担などについても確認していただきました。

新校舎に移って初めて行う資源回収となります。ぜひ、成功させたいと思います。

授業参観を行いました

本日、第2回目の授業参観を行いました。

1回目の授業参参観から3ヶ月が過ぎ、生徒たちも落ち着いて学校生活を送っていますが、その様子をご覧いただくことができたのではないかと思います。

学校全体としての保護者の出席率は84%となりました。

お忙しい中、そして暑い中ご出席いただきありがとうございます。

各学級の授業参観の一コマを紹介します。

授業参観の駐車場について

保護者の皆さんへ 「授業参観時の駐車場のご案内」

 

昨日から今朝方にかけ雨が降り、校庭への駐車を心配していましたが、晴れ間から日差しものぞき、校庭も乾いてきていますので、授業参観時の保護者駐車場は予定通り、校庭を利用していただくこととしました。

スペースにも余裕がありますので、あわてずにご来校いただきたいと思います。

皆様のお出でをお待ちしております。

地下水サミットが開催されました

 

本日、本校を会場に平田村役場地域整備課に事務局を置く、「安全・安心でおいしい地下水連絡協議会」主催の「安全・安心でおいしい地下水サミット」が開催されました。

豊かな天然水を地下から汲み上げ、生活用水や農業用水等に利用し、地下水の大切さを感じ、その環境を守り抜いていこうとする市町村がこの協議会に加盟しています。

本村のほか、県内の町村、そして遠くは、北海道、千葉県、富山県などの町村も参加しています。

本校生徒も、環境教育やふるさと教育の一環としてこの講演会に参加しました。

後援会のテーマは、「天の恵・地の宝・人の技 ―『地下水』を活かし伝える―」です。

講演の後、生徒たちは感想をまとめましたが、平田村の水資源の豊かさ、環境のよさに気づくとともに、水を守ろうとする取り組みの大切さを知ることができたようです。

講演会の後、加盟団体各町村長によるサミットが行われ、サミット宣言が採択されました。


【生徒の感想より】

・地下水も家の水道水と変わらないものかなと思っていましたが、地下水の方が便利でおいしいということを聞いてとても驚きました。私の家は地下水ではありませんが、母の実家は井戸水を使用しています。私の身近にも、井戸水や地下水はたくさんあります。そのことをきちんと理解して生活すると、井戸水、地下水の長所が身にしみて分かると思います。今回、地下水の長所、短所、どうやって循環していくのか、また、人々はそれをどうやって利用しているのかが、よくわかりました。

・地球の水は意外とたくさんあるようで、少ないんだなと思いました。7割が海、3割が陸地ということは知っていましたが、地球上全ての水を集めても、全然足りないということに驚きました。平田村は自然がいっぱいで、私の家も地下水を使っているので、水が豊富だと思います。けれど、日本全体を見ると水道水に頼るしかないというところが多く、この先の未来の水はどうなるのか、とても気になりました。私は、今まで知っていると思っていたけれど、もっと水のことについて知識を深めていきたいと思いました。

・私はこの講演を聞いて分かったことがたくさんありました。なぜ地下水はこんなにおいしいのかと思っといましたが、この話を聞いて、雨水に含まれている不純物や有害な物質が地層を通り抜けるときに濾過されているから、私たちが飲んでいる水がこんなにおいしいのだと感心しました。私は地下水の長所は少ししかないと思っていました。水質がよくておいしいということしか知りませんでした。しかし、長所も短所もたくさんあるということを知り、驚きました。

・今日の講演を聞いて、世界の約21億人が安全な水が確保できないという事実がとても印象に残りました。それに比べると日本はとても恵まれた環境だと思います。ここ、平田村で今日まで水に困らずに生活できているのも、恵まれた環境と、それを維持しようと努力をしてきた先人たちのお陰だと思います。今日の講演を聞いてから、水に対する意識が変わりました。自分の代だけでなく、次代まで水資源をつなげ、豊かな暮らしが今の代も次も、その次も続くよう、水を大切にして生活したいです。


 

地下水サミットの準備

明日、本校を会場に安全・安心でおいしい地下水連絡協議会主催の「安全・安心でおいしい地下水サミット」が開催されます。

今日は、村役場の職員の皆さんが、会場となる体育館や会議室の準備を行いました。

総会、講演会、町村長サミット等が行われますが、「環境教育」や本村で行われている「ふるさと教育」の一環として、中学生が講演会に参加します。

「地下水」をテーマに、ふるさとの良さや今後の取り組みなどについて考える機会にしたいと思います。

 

 

プール建築工事の経過を掲載

プールの竣工式の要項に建築工事の写真を掲載しました。

12月から始まり、8カ月間の工事の様子が写真で記録され、どのように工事が進んでいったのかがわかります。

振り返ってみるとあっという間に感じます。建築に携わった皆様に感謝いたします。

 

【平成29年12月】

 

 

【平成30年1月】

 

【平成30年2月】

 

【平成30年3月】

 

【平成30年4月】

 

【平成30年5月】

 

【平成30年6月】

 

平成30年7月

 

芸術鑑賞ワークショップ

7月9日(月)の5・6時間目に、芸術鑑賞ワークショップが行われました。

10月の芸術鑑賞に向け、講師の方をお招きし、能について学んだり、体験したりしました。

本日学んだことを活かし、10月の本公演に臨みたいと思います。

水泳の授業がスタート

プール開きを終え、さっそく今日から水泳の授業が始まりました。

3年生は、新しいプールを使うことができるのが、今年の1シーズンのみとなるため、最優先で授業を入れ、今日の午前中は3の1,3の2の水泳の授業となりました。

晴れ渡り、暑い日となりましたので、生徒たちも気持ちよさそうに水しぶきを上げています。

 

夏空のもと「プール竣工式並びにプール開き」を行いました

 

本日、晴れ渡る夏空のもと、本校プールの竣工式・プール開きを開催しました。

式に先立って、主催者、来賓代表、学校代表の10名が、お酒と塩をまき、安全祈願を行いました。

式では、村長による式辞、村教育長、校長による挨拶と続き、来賓を代表して村議会議長よりご挨拶をいただき、生徒会長が感謝のことばを述べました。

プール開きにおいては、代表生徒による初泳ぎを行い、その後、全員での記念撮影を行いました。

ドローンも登場し、空からの記念撮影も行い、大いに盛り上がりました。

心に残る竣工式・プール開きとなりました。

学校祭に向けての動きがスタート

6月29日の全校集会において、学校祭についての説明があり、学校祭に向けての動きがスタートしました。

各学級で選ばれた、各係のメンバーが体育館内、各箇所に集まり、各係ごとの打ち合わせを行いました。

まずは係としての活動内容を確認、組織を決定し、今後の活動計画を検討しました。

生徒たちも張り切って取り組んでいます。

アイディアを出し合い、思い出深い学校祭にしていきたいと思います。 

第34回 平田村少年の主張大会


今日の午後3時から、平田村中央公民館において「第34回 平田村少年の主張大会」が行われました。

本校から3年生3名が出場し、それぞれ「言葉の大切さ」「守るべきもの」「ネチケット」という題目で発表を行いました。

3年生も、昼休みや放課後に、生徒会活動、特設陸上部や合唱部の活動を行っており、忙しい中での大会参加でしたが、しっかりと練習の成果を発揮する発表を行いました。

聴衆の皆さんにも、それぞれの思いが伝わったのではないかと思います。

また、発表の司会を本校生徒会役員2名が務めてくれました。

生徒の司会で会場も和らぎ、発表者も発表しやすかったのではないかと思います。

会場にお越しいただいた皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

  

工事車両のための鉄板の搬出

プール工事車両の進入の際にアスファルトを保護するために敷かれていた鉄板が搬出されました。

校門付近は、工事車両が通る部分を仕切っていたバリケードがはずされ、すっきりしました。

車での進入の際の安全性が増しましたが、生徒たちも校門からの登校となりますので、気をつけて進入されるようお願いします。

 

9日にプールの竣工式が行われます

 

7月9日(月)10時より、本校プールが完成し、竣工式並びにプール開きを行います。

設置者である、村及び教育委員会、そして学校が主催となり、村議会議長、設計・建築業者、本校同窓会、PTAの代表の皆様を来賓にお迎えし、実施します。

式にに先立って安全祈願を行い、終了後には、代表生徒による初泳ぎも行います。

暑い夏ですので、真新しいプールで生徒たちが泳ぐ姿が楽しみです。

 

応援ありがとうございました

本日、県中体連陸上競技大会の一日目の競技が行われました。

本校では、3年女子100m、共通男子200mの2種目に出場しましたが、うち1種目で予選を3位で突破し、準決勝に進みました。

残念ながら決勝まで進むことはできませんでしたが、予選、準決勝とも自己ベストを更新する頑張りを見せました。

それぞれ、2名の選手は2年間、3年間、県大会の舞台に立ち、これまでの練習、そして今日の大会で、学ぶもの、得るものもたくさんあったようです。

この経験を今後に生かし、新たな目標に向かって頑張っていってほしいと願っています。

選手の頑張りを応援いただいた皆様、たいへんありがとうございました。

七夕かざりのメッセージ

図書委員会では、図書館の掲示活動の一つとして、七夕のメッセージづくりを行っています。

希望した生徒が、それぞれ、短冊にメッセージを書き込んで、掲示しています。

一人でも多くの生徒が図書館に興味を持って来てもらうための取り組みの一つです。

 

昼休みになると…

職員の姿も見られ、賑わった図書館になっています

今日から陸上の県大会

今日から県中体連陸上競技大会が行われます。

今年の会場はいわき市陸上競技場です。

本校からは共通男子200m、3年女子100mに出場します。

今朝、出発式を行い、会場に向かいました。

登校時の生徒や陸上部の生徒たちも見送りを行ってくれました。

今日が開会式、5日から競技が開始されます。

二人の頑張りに、ご声援をお願いします。

プール管理用機器の説明会

2日(月)、プール建築工事もほぼ完了し、教職員への説明会が行われました。

教頭、教務主任、保健体育科職員で、それぞれ工事担当の業者の方から説明を受けました。

新たな設備で、便利になっている点もたくさんありますが、気を抜かずに管理に努めていきたいと思います。

中体連県大会出場選手が村へあいさつ

27日(水)、中体連県南大会を勝ち進み、県大会に出場する生徒たちが村への表敬訪問を行いました。

お忙しい中、村長、副村長、教育長、各課の課長、教育委員会職員の皆様にご出席をいただきました。

学校側から、校長あいさつ、顧問による選手紹介、そして、選手一人一人のあいさつを行い、その後、村長様より激励の言葉をいただきました。

会終了後には、村長様からも選手一人一人に激励の言葉かけをいただきました。

役場の皆様はもちろん、村民の皆様からもご声援をいただいていること理解し、生徒たちの士気も高まってきました。

お忙しい中のご対応、ありがとうございました。

1学期の生徒の活躍を紹介しています

みんなのホールの掲示板、「みんなの学校生活」のコーナーには、1学期の行事や諸活動で活躍している生徒たちの写真が掲示されています。

1学期もいよいよ終盤が近づき、写真の枚数も増え、充実してきました。

1枚1枚の写真にコメントが載せられ、新たな写真が掲示される度、生徒たちも興味深げにのぞき込んでいます。