学校日誌
2017年7月の記事一覧
今日もきれいな夕焼けが
今日の夕方もきれいな夕焼けが現れました。
1枚目は校舎の校庭側、2枚目は校舎のテニスコート側の写真です。
広い範囲での夕焼けでしたが、場所によって見える夕焼けのようすは異なっていました。
1枚目は校舎の校庭側、2枚目は校舎のテニスコート側の写真です。
広い範囲での夕焼けでしたが、場所によって見える夕焼けのようすは異なっていました。
群馬交響楽団によるワークショップ
本村では毎年、感性豊かな中学生の時期に文化芸術に触れてもらいたいと、芸術鑑賞教室を企画しています。
今年度は、新校舎に引っ越しますので、ぜひその記念となるようなもをと願っていましたが、願いが叶い、文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」による「群馬交響楽団」の演奏会が行われることになりました。
演奏会は9月27日ですが、今日はその演奏会を盛り上げるためにと、楽団員5名が来校し、ワークショップを行っていただきました。
ワークショップでは、最初にモーツアルトの四重奏曲の演奏を行っていただき、その後、演奏した4名の紹介が行われました。
続いて、オーケストラで使われる楽器の説明を行っていただきました。
実物や写真を用いての説明に加え、ヴァイオリンやウインドチャイムという打楽器を用いての代表者の体験コーナーもあり、楽しく、わかりやすく進めていただきました。
ワークショップによって、「オーケストラとはどんなものか」「どんな楽器で構成されるか」「当日どんな曲が演奏されるか」などについて知ることができ、当日の演奏会に対する興味も高まりました。
新校舎で行われる初の芸術鑑賞教室を楽しみに待ちたいと思います。
今年度は、新校舎に引っ越しますので、ぜひその記念となるようなもをと願っていましたが、願いが叶い、文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」による「群馬交響楽団」の演奏会が行われることになりました。
演奏会は9月27日ですが、今日はその演奏会を盛り上げるためにと、楽団員5名が来校し、ワークショップを行っていただきました。
ワークショップでは、最初にモーツアルトの四重奏曲の演奏を行っていただき、その後、演奏した4名の紹介が行われました。
続いて、オーケストラで使われる楽器の説明を行っていただきました。
実物や写真を用いての説明に加え、ヴァイオリンやウインドチャイムという打楽器を用いての代表者の体験コーナーもあり、楽しく、わかりやすく進めていただきました。
ワークショップによって、「オーケストラとはどんなものか」「どんな楽器で構成されるか」「当日どんな曲が演奏されるか」などについて知ることができ、当日の演奏会に対する興味も高まりました。
新校舎で行われる初の芸術鑑賞教室を楽しみに待ちたいと思います。
各学年の懇談会、PTA・体文後援会役員会
昨日、各学年PTAの懇談会及びPTA・体育文化後援会の合同役員会も行われました。
それぞれの要項に基づき、1学期の学年や生徒の状況、夏休みの過ごし方、夏休みに行われる諸行事等について話し合われました。
会議の連続で、保護者の皆さんにとってハードな半日になったと思いますが、有意義な話し合い、情報交換を行うことができました。
お忙しい中でのご協力、ありがとうございました。
【1学年PTA懇談会】
【2学年PTA懇談会】
【3学年PTA懇談会】
【PTA・体育文化後援会合同役員会】
それぞれの要項に基づき、1学期の学年や生徒の状況、夏休みの過ごし方、夏休みに行われる諸行事等について話し合われました。
会議の連続で、保護者の皆さんにとってハードな半日になったと思いますが、有意義な話し合い、情報交換を行うことができました。
お忙しい中でのご協力、ありがとうございました。
【1学年PTA懇談会】
【2学年PTA懇談会】
【3学年PTA懇談会】
【PTA・体育文化後援会合同役員会】
資源回収についての打ち合わせ
スクールバスの説明会に引き続き、体育文化後援会が主催する「資源回収」についての打ち合わせを行いました。
まずは体育文化後援会長があいさつを行い、続いて庶務担当の教員から詳しい方法の説明がありました。
具体的な回収方法については方部毎に分かれて確認を行いました。
7月29日に実施します。
村内全地区を対象として実施しますので、ご協力をお願いします。
まずは体育文化後援会長があいさつを行い、続いて庶務担当の教員から詳しい方法の説明がありました。
具体的な回収方法については方部毎に分かれて確認を行いました。
7月29日に実施します。
村内全地区を対象として実施しますので、ご協力をお願いします。
村教育委員会によるスクールバス説明会
校舎移転に伴い、スクールバスの運行も変更となります。
授業参観の後に、村教育委員会から運行計画についての説明会が行われました。
新校舎からの一定距離以上離れた家庭の生徒がスクールバス乗車の対象となります。
全地区で4台の運行が計画されています。
学校として、事故防止に向けて、事前指導にも取り組んで生きたいと思います。
【教育課からのあいさつ】
【教育科職員によるくわしい説明】
授業参観の後に、村教育委員会から運行計画についての説明会が行われました。
新校舎からの一定距離以上離れた家庭の生徒がスクールバス乗車の対象となります。
全地区で4台の運行が計画されています。
学校として、事故防止に向けて、事前指導にも取り組んで生きたいと思います。
【教育課からのあいさつ】
【教育科職員によるくわしい説明】
累計アクセス数
7
9
1
0
9
4
令和6年度アクセス数
8
0
8
0
5
管理用
学校の連絡先
〒963-8205
福島県石川郡平田村
大字永田字堂作145番地1
TEL 0247-55-2005
FAX 0247-55-3209