ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

出来事

小中連携授業研究を行いました

2015年11月27日 17時26分


11月27日(金)、蓬田中学校の理科の先生をお呼びして、5年生が理科「物のとけ方」の授業を行いました。より専門的な立場から、実験を演示していただくことで、子ども達も目を輝かせて授業に取り組むことができました。

授業最初に演示していただいた「シュリーレン現象」
「物がとける」とはどのようなことなのかが、一目瞭然に分かりました。
             

<各グループごとに協力しての実験と実験結果の記録>
 
            
  <ろ過、析出させる実験から「物が溶ける」ということがどういう事かを再確認>
 

単元の最初の時間となった今日の授業、担任の先生に加え中学校の先生に教えていただくことで、子ども達は理科そして中学校の学習に対しても興味をもつことができた様子で、とても貴重な時間となりました。