ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

出来事

歯科教室

全学年,歯科衛生士さんを講師に迎えて,歯科教室を行いました,

内容は,各学年の実態に応じて,「六歳臼歯の大切さ」「おやつや飲み物に含まれる糖分」「歯肉炎,歯周病の症状,原因,予防」などを教えていただきながら、正しいブラッシングのしかたを学びました。

授業参観

今日は,第2回授業参観です。

今回は,道徳科の授業をする学年が多く,自分のこととして考えたり,立場を変えて考えたりしていました。蓬田郵便局の方を講師に迎え,お金について考える学級もありました。

また,タブレットを活用し,自分の考えを書いている授業も多く見られました。

 

こうていで なつをさがそう(1年生)

生活科の学習で、校庭へ出かけました。

しろつめくさのかんむりづくりにチャレンジ!なかなか難しい…

 「ありが虫を運んでる!」

「みて〜!かたつむり!!」 

小さいバッタやちょうも発見! 

おおばこずもう負けないぞ〜

たくさんの虫や植物と仲良く遊ぶことができました。

長さの学習(3年生)

3年生は、まきじゃくを使って長い長さの測り方の学習をしています。

 

今日は、教室の前から後ろまでや教室の窓からワークスペースの窓までの長さを、みんなで力を合わせて測定しました。

 

目盛りの読み方や単位の判断ができるようになっています。

県立図書館あづま号

年に2回,県立図書館の移動図書館車「あづま号」がやってきます。1~4年生は,担任が児童の興味関心に合わせた本をまとめて借ります。5・6年生は,自分で読みたい本を選びます。5年生は,県立図書館の職員の方に利用の仕方などの説明をしていただいてから,本を選びました。

はじめてのプール(1年生)

先週から、水泳学習が始まりました。

 

子供達は水着に着替える勉強からのスタートですが、

素早く、上手に着替えをすることができました☺️

 

 

準備運動を済ませたら、プールに入る前にシャワーを浴びます。


 

水を怖がっている子供達ですが、少しずつ水に慣れ、

楽しく歩いたり、もぐったり、浮かんだりできるように

学習していきます。

5年生外国語の学習

5年生で外国語の授業研究を行いました。蓬田小の教員だけでなく,小平小やひらた清風中,村教育委員会の先生方に参観していただきました。進んで英語を話す姿がたくさん見られました。

6年生見学学習

郡山市の大安場史跡公園に行きました。大安場古墳(前方後円墳)の古墳頂部へ登ったり,勾玉を作ったりするなどたくさん体験させていただきました。これから学習する歴史の事前学習ができました。

見学学習に行ってきました。(3年生)

 

   

6月14日見学学習に行ってきました。

道の駅ひらたが防災拠点になっているということに驚きでした。

電気が止まっても3日間はだいじょうぶだそうです。

 

  

売店では地元の野菜や特産品のハバネロなどが売られていました。

テレビの取材も結構有り,サインもたくさん飾ってありました。