早朝からの奉仕作業、ありがとうございました。
夜中の雨で屋外での作業が心配されましたが、朝には雨も上がり、予定通りの作業を進めることができました。
すべりやすい地面で、斜面での草刈り作業はむずかしいのではと懸念していたところですが、慣れている方も多く、かなり上の方まで進めていただきました。また、テニスコート周りの頑固な草も、細やかな手作業で、きれいに抜き取っていただきました。
整った環境のもと、授業や部活動はもちろん、学校祭に向けての活動なども進めて行きたいと思います。
引き続き9時から資源回収が行われます。
このまま雨が降らずに作業が進められることを願っています。
生徒の皆さん、2学期のキーワード「積極性」そして「協力」を発揮できる場です。
今後の活動のためしっかりと頑張っていきましょう。
保護者の皆様、ご協力、よろしくお願いします。
明日は、早朝6時からPTAの奉仕作業、そして日中9時から資源回収が行われます。
天気予報によれば、曇り空で、最高気温も25℃程度までとのことで、この時期にすれば作業向きの絶好のコンディションと思われます。
万が一、雨天の場合でも実施しますので、ご協力よろしくお願いします。
資源回収については、昨年度までと方法を変えた地区があります。
本日、駅伝大会壮行会の後に集会を行い、担当教員が生徒に説明し、その後、帰りの短学活で保護者向け文書を配付し、学級担任からも確認しました。
保護者の皆様も、よくご覧いただき、明日に備えていただければと思います。
なお、疑問点等ありましたら、お知らせください。
また、明日の奉仕作業の開閉会の際にお問い合わせください。
※すでに一升瓶やビール瓶のケースが学校駐車場に届き、準備を整えています。
いよいよ今日は石川地区英語弁論大会です。
3名の出場者は、夏休み中、部活動、駅伝、合唱等の練習を行った上での英弁の練習と、忙しい中よく頑張って来ました。
25日、始業式の日には全校生の前で成果を発表し、少し発表に対する自信もつけてきたところです。
今日の午前中、最後の練習を行い、元気に大会に向けて出発しました。
皆様のご声援よろしくお願いします。
会場:石川町共同福祉施設ホール
日程:12:30 開会式
12:50 弁論(暗唱の部・創作の部)
15:50 閉会式
9月7日(日)に行われる平田村敬老会に向けて、生徒たちがプレゼントの準備をしています。
夏休み前に生徒会執行部を中心にプレゼントの呼びかけがあり、一人ひとりが夏休みを利用して少しずつ準備をしてきました。
2学期が始まり、その完成に向けて一生懸命に活動しています。
一つ一つ、心をこめて作成してます。敬老会ではお年寄りの方々に喜んでいただければと思っています。
本日、第2学期始業式が行われました。始業式では校長からの式辞があり、大きく二つのお話がありました。「積極性」と「協力」についてです。「積極性」については、1学期の教育目標の生徒の自己評価で、学習面の人前での発表・発言についての評価項目が低かったので、2学期は人と話しあったり、人に教えたりする活動に力を入れるよう、学習面での積極性の向上を目指していこうということでした。「協力」については、2学期は様々な行事があるので、みんなと協力してさらにチームワークを高めていこうということでした。
生徒のみなさんは、この2つをキーワードにして、充実した2学期にしてほしいと思います。
また、始業式では各学年の代表生徒及び生徒会執行部の代表生徒から意見発表があり、それぞれの学年や立場において、夏休みに頑張ったことや、2学期の目標についての前向きな気持ちが表現されていました。さらに、生徒指導主事からは、水難事故や交通事故、自然災害など「命や健康」に関する話と「目標」の達成のために、目標を再確認して、そのための努力をきちんとできる2学期にしていこうと話がありました。
始業式終了後は、英語弁論大会参加者と特設合唱部による「成果発表」がありました。生徒と教職員は英語弁論の3名の皆さんの発表と、特設合唱部による2曲の演奏に聴き入っていました。
2学期、81日間の始まりにふさわしい始業式となりました。
8月20日(水),矢吹町文化センターにおきまして,石川地区小・中学校音楽祭が行われました。当日,お忙しい中,会場に足を運び応援をいただきました保護者の皆様に,感謝申し上げます。
生徒たちは,県大会出場を目標に,夏季休業中も熱心に練習に励んできました。惜しくも目標達成とはなりませんでしたが,会場内に響き渡る歌声は,自信に溢れ,今まで練習してきたことを十分に発揮できたように思います。また,大学生・大学院生の方々を講師としてお招きし,アドバイスいただいたことを実践したため,声の質が夏季休業前と比べ,格段に美しくなりました。生徒たちの成長の姿に大きな感動を覚えました。
当日、会場に出向いていただいた保護者の方から、次のようなメッセージが届いています。
合唱部の顧問の先生大変お疲れ様でした。
本日、小平中合唱の発表を見に聞きに矢吹の文化センターに行って来ました。
顧問の先生をはじめ、一年生から三年生まで男女全員が一つになって歌っている姿に感動してきました。
午前中は部活動、午後は合唱と夏休み返上で頑張った成果がでたのではないでしょうか。
一つ一つ経験を積んでなんらかの形で自信につながってもらえればいいと思います。
また素敵な歌声を聞かせてくださいね。
10月の学校祭では,合唱コンクールが行われます。ぜひ,生徒たちの生の歌声を地域の皆様に聞いていただきたいと思います。また,素晴らしい合唱を披露できるよう,頑張らせていきたいと思います。