ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
森林学習 in ジュピアランド
2015年5月21日 17時08分蓬田小学校と小平小学校の5年生が一緒に、「ふるさと教育」の一環としてジュピアランドにおいて森林学習を行いました。「森の案内人」を講師にお招きし、平田村の樹木や草花など、様々なことを教えていただきました。両校の5年生も活動を通して仲良くなり、新しい友達ができました。
蓬田小学校&小平小学校の仲間たちです。
自転車部壮行会
2015年5月21日 16時44分本日5月21日(木)6校時、5/29(金)に蓬田小学校を会場として開催される石川地区自転車大会に出場する自転車部の壮行会が体育館にて実施されました。
選手紹介の後、実際に大会で実施される競技の模範演技を披露してくれました。
どの選手も完璧に自転車を扱う技能の高さに、たくさんの拍手が上がりました。
本大会での活躍が楽しみです。
<選手紹介> <校長先生のお話>
<板のり走法>:板の幅わずか30cm <遅のり走法>25秒間かけて走行します
<ジグザグ走法>9本のピンを一本も倒さずに走行します
<全校生でのエール・校歌斉唱> <自転車部代表 あいさつ>
がんばれ!蓬田小学校自転車部!!
地域の方々の思いが届けられました
2015年5月21日 14時27分 5月21日(木)、平田村内の老人クラブ連合会(会長:芳賀豊治さん)の副会長:木本セツ子さん、小平悦子さんが「雑巾」の寄贈のためにおいでになりました。
平田村内には、14の老人クラブがあり、老人クラブ連合会の呼びかけにより、会員が一人三枚以上を縫い上げることを目標として、全体で720枚も縫い上げたそうです。
今回は、平田村内の小学校・中学校・こども園・よもぎ荘・役場・公民館・社会福祉センターなど9箇所に寄贈されたそうです。「雑巾」の寄贈は、10年以上前から続けているそうです。
環境整備のためには、「雑巾」は欠かせません。4月に集めた「雑巾」がちょうど交換の時期となっていたため、とてもありがたかったです。
子どもたちには、いろいろな機会に、「みんなが元気に活動することが、地域の方々に感謝の気持ちを伝えることになるのですよ!」と話しています。
運動会ありがとうございました!
2015年5月20日 10時05分16日に実施されました運動会。
早朝より、実施に向けてご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
おかげさまをもちまして、予定されていました子ども達の全ての種目を実施することができました。
子ども達もこれまでの練習の成果を十分に発揮し、一人一人が輝く運動会にすることができました。
関係皆様のご協力と温かいご声援に重ねて感謝いたします。ありがとうございました。
<太陽のようにあつくなれ!風のようにかけぬけろ!蓬田っ子>
<実行委員長挨拶> <誓いの言葉>
<1年生かけっこ> <2年生かけっこ>
<20年後にタイムスリップ> <ありさんのおひっこし>
<紅白対抗応援合戦> <紅白対抗大玉運び>
<借りちゃってもいいかな~?いいとも!>
<下学年紅白対抗リレー>
<戦場に架ける橋>
<笑顔の嵐>
<紅白対抗玉入れ>
<上学年紅白対抗リレー>
<平田夢音頭> <鼓笛パレード>
<今年度は白組優勝!>
バケツ稲を植えました!
2015年5月20日 08時00分5年生は、「食育事業」の一環として、バケツ稲を育てて食べようと計画中です。
この活動を通して、「食の大切さ」や「自然を守る」気持ちを育んでいきたいと思います。
↑ ①JAの方々とご挨拶 ↑ ②まずはバケツに名前を書きます。 ↑ ③次にバケツに土を入れます。
↑ ④次にバケツに水を入れます。 ↑ ⑤水と土を混ぜます。 ↑ ⑥ 苗を植えて、出来上がり。
↑ ⑦バケツ稲クイズもありました。 ↑ ⑧注意を聞いて、お礼を言いました。
運動会を実施します
2015年5月16日 05時45分5月16日(土)、本日、運動会を実施をします。小雨が降る時間帯もあるかと思いますが、状況を見ながら実施いたします。小平小学校も同様です。天候に合わせたご準備をよろしくお願いいたします。
運動会の実施について
2015年5月15日 17時55分① 朝6時の「花火の打ち上げ」は行いません。
② 平田村の広報無線で「運動会順延」の放送があります。
③ 各学年の「緊急連絡網」で順延の連絡があります。
④ 本校のホームページに順延についての内容を掲載します。
※ 実施の場合は、朝6時の「花火打ち上げ」でお知らせいたします。
学校便り「蓬田岳」第1号を発行しました
2015年5月15日 17時17分学校便り「蓬田岳」第1号を発行しました。
より美しく・・・・
2015年5月15日 09時08分 春季大運動会が目前に迫りました。
※1年生が色塗りを行いました
体育委員会の子ども達は、「ラジオ体操をより美しく」、鼓笛隊の子ども達は、「より美しい音色」で「感謝の気持ち」を伝えようと一生懸命に練習に励んでいます。
「こいのぼり」運動会?
2015年5月14日 12時12分 5月14日(木)、運動会の練習を行っている児童が空を見上げ驚いていました。
なんと、校庭の上空に大きな「こいのぼり」が泳いでいるではありませんか!
この「こいのぼり」は、昨年から、子どもたちが「こいのぼり」のように元気に成長して欲しいという願いを込め、運動会の時期に飾っているとのこと。「こいのぼり」は、地域の方々に寄贈していただいたのだそうです。地域の方々も私達も願いは同じですね!
「こいのぼり」のもと、子どもたちの躍動する姿で、「感謝の気持ち」を伝えたいと思います。
それにしても、5月16日(土)の天候が気になりますね?