ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

出来事

感謝の気持ちで!・・・6年生を送る会盛大に開催!!

2015年3月6日 17時42分

  3月6日(金)の2校時に「6年生を送る会&鼓笛移杖式」が行われました。6年生を送る会では、5年生を中心に会が進められました。全校生縦割り班対抗の「風船運び」ゲームでは、上級生が下級生を気遣いながらゲームするなど、全校生同士の絆が深まった様子が伺えました。鼓笛移杖式では、6年生の主指揮から5年生へバトンタッチされ、3年生から4年生の新鼓笛隊よる見事な演奏が行われました。蓬田小学校の伝統をまた一世代引き継ぐことができた瞬間でした。最後は、縦割り班毎に集まって、今までお世話になった班長の6年生に対して感謝の言葉を一人一人述べました。下級生からのプレゼントに、思わず顔がほころんだ6年生の姿が見られました。6年生は卒業に向けて、実感が湧いてきた今日のイベントだったと思います。
 
         6年生の入場               5年生実行委員長のあいさつ


          縦割り班対抗「風船運びゲーム」は、盛り上がりました!


              3年~4年生の新鼓笛隊による見事な演奏!


         縦割り班毎に集まって、6年生へ感謝の気持ちを伝えました!

     6年生代表「御礼の言葉」          5年生が用意した「きれいなアーチ」

              全校生に見送られ、笑顔で退場する6年生!
     

            全校生から6年生へ、感謝の気持ちのメッセージ!!

明日の本番を前に!・・・鼓笛移杖式の練習!!

2015年3月5日 18時45分

  3月5日(木)の5校時には、翌日に行われる鼓笛移杖式の最後の練習が行われました。5年生を中心として、4年生と3年生も今まで熱心に練習を重ねてきました。来年度から追加する新曲「ルパン三世」を披露するとあって、子ども達の練習にも一層熱が入りました。6年生を送る会の中で実施される「鼓笛移杖式」ですが、卒業生の思いを受け止めながら、蓬田小学校の伝統をしっかり引き継いでほしいと思います。
  6年生を送る会に向けて、1年~4年生までの心のこもったメッセージや5年生が熱心に作った飾りも素敵に飾られ、本番を迎えるのみとなりました。6年生の気持ちも、いよいよ卒業に向けて高まってくるのではないかと思います。


               ☆5年生が一生懸命に準備してくれた飾り

                   ☆1年生からのメッセージ
                    ☆2年生からのメッセージ

                  ☆3年生からのメッセージ

                   ☆4年生からのメッセージ

                   ☆5年生からのメッセージ

最後のしめくくり!・・・最後の授業参観!!

2015年3月3日 18時40分

  2月27日(金)には、平成26年度最後の授業参観が行われました。今年度1年間、学力向上を目指し、全ての教科において真剣に学習に取り組んできました。全国学力テストや県学力テスト、そして校内実力テストなどにおいて、すばらしい成績を修めることができた1年間でした。この日は、今までの学習の成果を様々な形で表現する授業が行われました。1年生は、小学校生活に慣れた姿を見せることができました。2年生は、大きくなった自分の成長を振り返ることができました。3年生は、算数の授業を通して、学習の仕方が身に付いた姿を見せることができました。4年生は、1/2成人式を行い、家族への感謝の気持ちを表現することができました。5年生は、道徳の授業を通して、高学年としての考えを深めることができました。6年生は、最後の授業参観ということで、感謝の気持ちを作品に表すことができました。どの学年も、それぞれの思いをもって、熱心に授業に取り組む姿が見られました。この頑張る姿を、ぜひ来年度にも生かしてほしいと思います。ご多用の中、授業参観にお越しいただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

        1年1組「国語」                   1年2組「道徳」

      2年1組「学級活動」                  2年2組「学級活動」

        3学年「算数」                  4学年「総合的な学習」

        5年1組「道徳」                     5年2組「道徳」

        6学年「書写」                  たんぽぽ「学級活動」

お疲れ様でした!・・・第2回PTA専門委員会!!

2015年3月2日 14時08分

  2月25日(水)の放課後18:30より、PTA執行部と専門委員、教職員合わせて約45名が蓬田小学校のホールに集まり、第2回PTA専門委員会が開催されました。今年度の活動を振り返って反省をし、来年度への申し送り事項について確認し合いました。子ども達の小学校生活をよりよくしようと、今年度役員を引き受けてくださった保護者の方々には、心から感謝申し上げます。1年間のPTA活動、本当にありがとうございました。

東京マラソンエピソード!・・・全校集会!!

2015年3月2日 13時16分

  2月23日(月)の全校集会では、各種表彰と校長先生のお話が行われました。「福島県書き初め展」の表彰は、書き初め奨励賞というすばらしい受賞になります。また、「平田村文化活動顕彰受賞者」と「平田村体育協会表彰受賞者」は、福島県レベルでの入賞という輝かしい成績をおさめた受賞です。先日、平田村議場にて授賞式が行われましたが、今年度のような大勢の受賞は、過去に例を見ません。蓬田小学校の子ども達が、今年度いかに活躍したかが分かる受賞人数でした。   
  校長先生のお話では、校長先生自らが参加した東京マラソンについてのお話がありました。
参加したからこそ分かる舞台裏の貴重なお話を聞くことができました。42.195㎞走りきることがいかに大変かを知ることができるお話でした。蓬田小学校の子ども達も、自分の目標に向かって、途中であきらめることなく突き進んでほしいと思います。

☆福島県書き初め展・・・書き初め奨励賞 3年女子
☆平田村文化顕彰 ・・・阿武隈川上流児童図画コンクール  特選  1年男子
             ・・・ふくしまエコライフ絵はがきコンテスト 福島県教育長賞 3年男子
             ・・・歯科衛生図画・ポスターコンクール  優秀賞 3年男子
             ・・・福島県児童図画展           特賞   4年男子
             ・・・青少年読書感想文全国コンクール  特選   4年男子
               「家庭の日」作文コンクール       優秀賞  〃
             ・・・福島県児童作文コンクール      特選  5年女子
             ・・・福島県川柳賞              児童奨励賞 6年女子
☆平田村体育協会 ・・・全国小学生陸上競技交流大会
               福島県選考会  6年女子100m   第3位 6年女子

 
       書き初め奨励賞              平田村文化活動顕彰受賞者
 

       完走賞のタオル               大会前、職員室での壮行会 

おじいさん、おばあさんありがとう!・・・敬老会交流会!!

2015年2月27日 16時39分

  2月20日(金)の3・4校時に、1年生の生活科の授業として「敬老会との交流会」が行われました。先日の新入学児童体験入学で、お兄さんお姉さんらしい姿で頑張ったおかげでしょうか、お年寄りの方々に対しても気配りをしながら、優しい態度で接することができました。おじいさんやおばあさんから、昔の遊び道具の使い方を丁寧に教えていただくと、目を輝かせて遊ぶ姿が見られました。この交流学習で、さらに経験を積み、自信をつけた1年生の姿が見られました。ご多用の中、一緒に活動してくださった敬老会の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。





1年間の成長をご覧ください・・・授業参観!!

2015年2月26日 17時48分

  明日2月27日(金)は、今年度最後の授業参観が行われます。1年間で大きく成長したお子さんの姿を是非ご覧になっていただきたいと思います。授業参観後には、学年懇談会も行われますので、多くの保護者の方に参加していただけるようお願いいたします。
  なお、6年生につきましては、授業参観後に中学校入学説明会が行われますので、保護者全員の参加をお願いいたします。

☆期 日 平成27年2月27日(金)
☆日 程 14:00~14:45  授業参観(各教室等)
       15:00~16:00  学年懇談回(1~5年生)
     ※15:00~15:40 中学校入学説明会(6年生)
       15:50~16:30 学年懇談会

★駐車場について
   駐車場は、体育館前駐車場と臨時駐車場をご利用下さい。
   ※校庭は、ぬかるみのため使用できません。
   ※徒歩や相乗りなど、節車にご協力ください。
     

自己ベストを目指して!・・・校内なわとび大会!!

2015年2月26日 17時17分

  2月17日(火)の3・4校時には、校内なわとび大会が盛大に行われました。今日の本番を迎えるまで、全員が必死に練習を重ねてきました。個人種目も団体種目も、最後まで諦めずに跳ぼうとする熱意が、会場全体に伝わっていました。
  長縄跳びでは、6年生が「350回」という新記録を樹立し、最上級生の貫禄を見せてくれました。下級生は、先輩達の華麗な姿を目に焼き付けて、来年も頑張ってくれることと思います。

       6年代表の選手宣誓              準備運動もバッチリ

    1年生は、初めてのなわとび大会         合格者1名・・頑張りました!
          2年生                        合格者8名!!

          3年生                        合格者2名!!

          4年生                        合格者10名!!

          5年生                        合格者9名!!

         6年生                          合格者9名!!

目標に向かって!・・・長縄跳びの練習!!

2015年2月26日 15時24分

  2月17日(火)の校内なわとび大会に向けて、全校生が一生懸命に練習を行い、日々技術を高めてきました。特に、長縄跳びについては、学年対抗なので全員が心を1つにして頑張らなければなりません。1年生も6年生も同じ土俵で競い合う種目は、この長縄跳びくらいでしょうか。勝負のみにこだわるのではなく、自己ベストの記録を更新することを目標に全学年が練習に取り組みました。下級生は、上級生の上手な跳び方を手本にして、さらに記録向上を目指してほしいと思います。

            1年生                         2年生
 
           3年生                          4年生
 
           5年生                         6年生
 
            体育館は、毎日、熱気で満ちあふれていました!!

1年生も立派な先輩!・・・新入学児童体験入学!!

2015年2月24日 09時31分

   2月13日(金)の5校時には、1年生が幼稚園生を迎える「新入学児童体験入学」が行われました。小学校では一番小さい学年で、常に上級生にお世話されている1年生ですが、今日この時間は、普段とは全く違う一面を見せてくれました。幼稚園生に優しい言葉をかけながら、案内をしたり教えてあげたり、お兄さんお姉さんの姿を見せていました。小学校で1年間学んできた自信が見られ、もうすぐ先輩になる自覚が十分に感じられる時間でした。



      最後は、今流行の「妖怪体操」を全員で楽しく踊って終わりました!!