ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
1年間まとめの式を立派な態度で!・・・修了式!!
2015年3月20日 17時24分 3月20日(金)の1校時には、1年生から5年生までの1年間のまとめの式として、学年の修了式が行われました。学年毎の大きな返事や参加の態度など、1年間の締めくくりとしてふさわしい緊張感のある立派な修了式となりました。5年生代表児童の修了証のもらい方も大変立派でした。
校長先生のお話 5年代表の修了証授与
立派な態度で式に参加する子ども達
1年生も立派に成長しました!・・・・修了式の練習!!
2015年3月19日 18時10分 3月19日(木)の休み時間、1年生教室を訪れると、翌日に行われる修了式に向けて練習を行っていました。4月の入学式からおよそ1年が過ぎ、きちんとした態度で整列することができる立派な1年生になりました。上級生に負けない、すばらしい姿に感心しました。
感謝の気持ちで校舎をきれいに・・・美化活動!
2015年3月19日 16時03分 3月19日(木)の5校時には、1年間お世話になった校舎をきれいにする美化活動が行われました。今回は学年最後の美化活動なので、掲示物を剥がしたり物を動かしたりの大掃除となりました。新年度に気持ちよく新しい教室で過ごせるよう、どの学年も真剣に作業に取り組む姿が見られました。
アンモナイトの不思議!・・・今年度最後の「お楽しみ博物館
2015年3月19日 15時49分 今年度、保護者の方からの御厚意で始まった「お楽しみ博物館」ですが、今回で最後の展示となりました。休み時間に、「すごいね!」「どうなっているんだろう?」など、大勢でつぶやきながら展示物をながめる姿は、まさに学びの基本だと思います。学校の勉強とは、また違った視点でいろいろな知識を身に付けることができた1年間でした。ご協力本当にありがとうございました。
本番をイメージして!・・・卒業式予行練習!!
2015年3月18日 17時16分 3月18日(水)の3・4校時には、卒業式の予行練習が行われました。本番と同じように式を行い、卒業生も在校生も緊張感をもって、立派な態度で参加することができました。
準備完了!・・・卒業式会場作成!!
2015年3月17日 17時30分 3月16日(月)の6校時には、一週間後に行われる卒業証書授与式の会場作成を5年生と職員で行いました。全体練習も本格的に行われ、いよいよ卒業ムード一色になってきたせいか、はりきって仕事を行う5年生の姿が見られました。お世話になった6年生のために、きれいな会場で式を行ってもらいたいという5年生の思いが伝わってきました。
ラスト一週間です!・・・卒業式全体練習!!
2015年3月16日 16時50分 3月16日(月)の3校時には、第2回目の卒業式全体練習が行われました。平成26年度も、いよいよラスト一週間となり、卒業式の練習も本格的になります。あさっては、予行練習ですので、今日と明日で全体の流れを確認しなければなりません。1年生も上級生に負けない集中力で、しっかり式に参加しています。卒業生の最後の晴れ舞台をみんなで感動的なものにできるよう、しっかりと練習を頑張ってほしいと思います。
※女子の髪の毛が気になる場合がありますので、ピンなどで留めるようお願いします。
※寒さ対策として、運動着の中にもう一枚下着類を多く着てくるとよいと思います。
卒業前の楽しい思い出!・・・卒業を祝う会!!
2015年3月13日 18時47分 3月13日(金)の放課後、6年生と教職員で、卒業を祝う会を行いました。6年生は、先生方に関するクイズをおもしろおかしく出題してくれたり、出し物や歌を披露してくれたり、感謝の気持ちが十分に伝わる会でした。子ども達が先生に手紙を読む場面では、感極まって涙する場面も見られるなど、もうすぐ卒業なんだと実感するひとときでした。また一つ楽しい思い出を胸に、来週最後の一週間を大切に過ごしてほしいと思います。
児童代表の言葉 みんなで乾杯
本物より楽しかったラッスン・ゴレライ 感謝の手紙を読みました
6年生からの歌の贈りもの「ありがとう♪」
おいしさ百点満点!・・・バイキング給食!!
2015年3月12日 17時57分 3月10日(火)には、卒業記念として6年生を対象にバイキング給食が用意されました。普段の給食もおいしいですが・・・今日は、まるでレストラン並のさらにデリシャスな給食が用意されました。うらやましそうに眺める下級生達には大変申し訳ありませんが・・・今日ばかりは「6年生っていいなぁ!」という声が聞こえてきそうでした。卒業を間近に控え、6年生には小学校の1つの思い出として感謝の気持ちをもってバイキング給食を味わってもらえたことと思います。
ご冥福をお祈りいたします・・・東日本大震災から4年
2015年3月11日 15時07分 3月11日・・・あの震災から4年が過ぎようとしています。震災で亡くなられた方々に対して、蓬田小学校でも哀悼の意を表しました。校庭の旗を半旗掲揚とし、午後2時46分には全校生で1分間の黙祷を行いました。平田村の子ども達は、地震や津波等で命を落とすことはありませんでしたが、同じ福島県内では、たくさんの犠牲者が出てしまった場所もありました。多くの命が失われてしまったことは、本当に残念なことであり、あの日の痛ましさを決して忘れてはならないと思います。あの日の出来事を教訓としながら、子ども達には、たくましく生きていってほしいと思います。
☆ふくしまの未来へ2015・・・福島県知事メッセージより(※下記、一部抜粋)
「祖父は友達を助けるために、海へ向かって車を走らせた。今でも後悔しています。私が止めていたら、助かっていたのではないかと」~ある高校生の後悔~
「震災から何日かたって初めて原子力発電所の話をお父ちゃんから聞きました。お父ちゃんは1ヶ月分の新聞を全部とじて大切にしまいこみました。『大きくなったときに出して見てくれよな』と言いました」~ある小学生の体験~
一方、ふくしまを照らす光が、少しずつ大きくなってきました・・・
「私は、今年新設される『ふたば未来学園』を志願しています。将来は少しでもふくしまが元気になる仕事に就きたいと考えています」~ある中学生の夢~
「ふくしま創生の物語が、今、始まる。学ぶことこそが、未来を創造する。学ぶことによって私たちは、未来とつながる」~ある教師の決意~
ふくしまの未来を創るために、今こそ私たち県民が強さを見せるときです。どんな困難なことにも力を合わせて挑戦し、あしたのふくしまを切り拓いていきましょう!
全校生による黙祷(一部の学級のみ撮影)
福島復興を約束する首相演説 黙祷直後の職員室 半旗による哀悼