2025/02/10
ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
出来事
外国のことについてもっと知ろう!!
2018年2月28日 11時02分 冬季オリンピック・パラリンピックの開催に合わせ、日本や他国の文化やそのよさに触れ、興味・関心を高めたり、日本のよさを再確認するため、本日(2月28日(水))、国際理解教育に関する授業を行いました。
講師は、上海虹橋日本人学校経験のある渡邉先生とマレーシア出身の棚辺先生です。
日本とマレーシア・中国との文化や生活について、映像を交えて学習しました。
渡邉先生、棚辺先生ありがとうございました。
たんぽぽ感謝会を実施しました!!
2018年2月27日 07時45分 2月23日(金)、たんぽぽ学級では、授業参観当日の昼食の時間帯を利用し「感謝会」を実施しました。
保護者はもちろんのこと、学校行事などでお世話になった方々をご招待し、調理実習で作った「シフォンケーキ」や「すいとん」でおもてなしをしました。民生委員さん、だんでらいおんさん、郵便局長さん、PTA本部役員の方々など、たくさんの方々がおいでくださいました。
【準備】
【開会のことば】
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5319)
【保護者へのお礼の手紙の朗読】
【各テーブルを回り、地域の方々への感謝の言葉を届けました】
【校歌斉唱】
授業に本気で取り組む姿で感謝の気持ちを届けました!!
2018年2月26日 14時50分 2月23日(金)、第5回授業参観を開催しました。授業に本気で取り組む姿で感謝の気持ちを届けました。お忙しい中、ありがとうございました。
【2年生:体育】
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5304)
【4年生:二分の一成人式】
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5306)
【4年生:二分の一成人式】
【たんぽぽ:生活単元】
【1年1組:算数】 【1年2組:算数】
【3年:理科】
【5年1組:国語】 【5年2組:算数】
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5312)
【5年1組:国語】 【5年2組:算数】
【6年:総合的な学習の時間】
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5313)
学年懇談会終了後に、第2回のPTA専門委員会が開催され、1年間の反省と次年度の計画を話し合いが行われました。
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5314)
1年間、大変お世話になりました。
本日の駐車場の案内です!!
2018年2月23日 08時47分 本日の授業参観に車でおいでの際は、次の4カ所の駐車場所をご利用ください。
① 職員駐車場、② 臨時駐車場、③ 臨時駐車場脇の草地、
④ 蓬田こども園脇の草地
④ 蓬田こども園脇の草地
保護者の方々のために、職員駐車場を、子ども達が除雪を行ってくれました。
図書委員会による『パネルシアター』の実施!!
2018年2月23日 07時43分 2月22日(木)の昼休みの時間帯に多目的ホールにおいて、4~6年生の図書委員会の児童による『パネルシアター』が開催されました。
今回のお話は、「カレーパーティーです」
なべの中に、肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、入れていためます。
次に、水をいれて煮込みます。やさいがやわらかくなったら、カレールーをいれます。
(次にどんな絵が出てくるか興味津々)
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5298)
給食を食べ終わったばかりの児童も、おいしそうな絵を見て食べたそうでした。
絵を見ながら物語を聞いて想像をふくらませることは、とても楽しいことです。
Do you like □□?(3年生による発表集会)
2018年2月21日 14時30分 2月19日(月)、今回の発表集会の担当は、3年生でした。
発表に先駆けて、様々な内容の表彰を行いました。
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5289)
今回の発表集会の担当は、3年生です。
ALTのギャビン先生に教えていただいた英語での発表でした。
内容は、「Do you like □□?」と質問されたときの、
答え方です。
□□にいろいろな物の名前を入れ、全校生に質問を行い、1人1人が自分の考えを声に出すという内容でした。
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5291)
□□にいろいろな物の名前を入れ、全校生に質問を行い、1人1人が自分の考えを声に出すという内容でした。
Do you like banana?
おじいちゃん、おばあちゃんありがとう!!
2018年2月20日 16時07分 けんだま、メンコ、竹馬、こまなど、やったことのある昔の遊びはありますか?
2月20日(火)。今日は、地域のおじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、昔遊び交流会を1年生で行いました。おはじき、あやとり、竹馬、たけとんぼ、こま回し、めんこ、けんだま、お手玉など。たくさんの昔の遊びを教えてもらいました。おじいちゃん、おばあちゃんが見本を見せていただいたり、手をとって教えていただいたりしました。交流会を行った多目的ホールは昔にタイムスリップ。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
給食もおじいちゃん、おばあちゃんと一緒。たくさんのお話を聞いて、とてもよい体験学習になりました。おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。また、蓬田小学校に来て、たくさんのこと教えてくださいね!!
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5274)
【あやとり:いろいろな形に見えて面白い!!】【こま回し:ひもを巻くのが難しいな!!】
【竹馬:うまくのれるかな?】 【折り紙:なにができるかな?】
【お手玉:おばあちゃん、はやい!!】【めんこ:めんこをはじくには…】
【おはじき:こんなふうにはじくんだよ】【たけとんぼ:おじちゃんがやるとすごくとぶんだよ】
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5284)
【けん玉:うまくのるかな】 【だるまおとし:あたまがおちないように!】
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5285)
【けん玉:うまくのるかな】 【だるまおとし:あたまがおちないように!】
【みんなでたのしいお話をしながら、おいしくいただきました。】
学校便り『蓬田岳』第20号を発行しました!!
2018年2月19日 16時38分学校便り『蓬田岳』第20号を発行しました!!
蓬田岳(2017年度第20号).pdf
『シェイクアウトふくしま』に参加しました!!
2018年2月16日 12時29分 2月16日(金)、午前11時00分に校内放送が流れ、『シェイクアウトふくしま』(県下一斉安全確保行動訓練)を実施しました。
『シェイクアウトふくしま』とは、地震が発生した時、自分の身を自分で守るために真っ先に行うべき安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」を学び、自ら実践するきっかけをつくるため訓練です。
誰でも、どこでも、時間をかけず、気軽に参加できます。防災について考え、話し合い、実践するきっかけとして、全校で実施しました。
午前11時00分の放送の後、その場で約1分間、次の安全確保行動をとりました。
(1) まず低く(DROP)
(2) 頭を守り(COVER)
(3)動かない(HOLD ON)
今回の経験を生かし、これからも、自分の身を自分で守るための行動をとっていきます。
ふるさとの偉大な先人『宗像金吾』氏を語る!!
2018年2月15日 12時45分 2月14日(水)宗像金吾氏を語るための新たな資料を寄付していだきました!!
届けてくださった方は、太田正孝さんです。
元になった資料は、昭和10年2月に永田尋常小学校の校長先生がまとめたガリ版刷りの冊子です。太田さんは、金吾さんの功績を未来を担う世代に伝えるため、A5版で16ページの冊子に作り替えました。
村内の小中学校では、「ふるさと教育」を積極的に推進しています。今後、先人の生き方や功績を学び、村の未来を創造していこうとする人材の育成のため活用していきたいと考えています。
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5267)