ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
峠の茶屋に到着!!
2017年6月5日 15時09分13時30分頃茶臼岳山頂から下山を開始しました。
14時00頃、無事に峠の茶屋に到着し、
一緒に登山をしていただいた、森の案内人の方にお礼を伝えました。
山頂到着です
2017年6月5日 12時17分 山頂に到着しました!!
みんな笑顔で元気です!!
いよいよです
2017年6月5日 11時09分 今日から5年生の宿泊学習がスタートします。
良い天気のもと、8時30分出発式を終え、予定通り出発しました。
1日目のプログラムは、茶臼岳登山です。
10時40分のロープウェーに乗り、その後山頂を目指してがんばります。
【話を聞く姿勢も落ち着いています。】 【元気よく出発のあいさつです】 【出発です!!】
10:40分のロープウェーで出発です。
【那須方面も良い天気です。】
みんなで声をかけ合いながら、茶臼岳登山頑張っています!!
次の大会での活躍を誓い合いました(l陸上部)
2017年6月5日 07時45分 6月3日(土)白河市総合運動公園陸上競技場にて第33回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会 県南(西白河・東白川・石川)地区予選会が開催されました。
その様子をお知らせいたします。
【開会式の様子】
【女子80mHタイムレース】
【男子走り幅跳び】
入賞は、女子80mH8位、女子走り高跳び6位の2名でした。
県大会の出場権は、各種目とも上位13名であるため、本校からは、次の5種目で県大会に進めることになりました。
① 男子400mリレー
② 女子400mリレー
③ 女子80mH(1名)
④ 女子走り高跳び(2名)
⑤ 女子100m(1名)
⑥ 男子ジャベリックボール投げ(1名)
昨年度、惜しくも、県大会出場を果たせなかった先輩の分まで活躍しよう誓い合いました。
「歯の衛生週間」です!!
2017年6月2日 16時38分 6月4日は「むし歯予防の日」、そして、6月4~10日までの1週間は、「歯の衛生週間」です。
平田村では、歯の健康維持のため、健康福祉課と教育委員会が連携し、各学校に歯科衛生士を派遣し、毎年、歯科教室を開催しています。とてもありがたいですね。
6月2日(金)は、1年生と2年生を対象として、歯科教室を開催しました。
低学年の「めあて」は、「虫歯の原因」と「6歳臼歯の大切さ」そして、「正しい歯の磨き方」です。
歯科衛生士の指導により、自分の口の中を観察したり、染め出しにより歯の回りの赤く染まっている部分は「ばい菌の巣」であることを学習しました。
また、マイクロスコープの映像で「ばい菌」が元気に動き回る様子も見せていただきました。
低学年の場合、家庭での保護者の協力が不可欠となりますので、ご協力をお願いいたします。
【2校時:2年生】
【虫歯菌の映像】
【3校時:1年2組】
【4校時:1年1組】
【歯の衛生週間の絵画です】
6月は「歯」について考えましょう!!
2017年6月2日 10時45分 6月4日は「むし歯予防の日」、そして、6月4~10日までの1週間は、「歯の衛生週間」です。
6月は、「歯について考えてみませんか?」ということで、6月2日(金)に恐竜ティラノサウルス、スピノサウルス、そして現代のライオンの歯のレプリカが届きました。ご自分の歯と比べてみてください。
届けていただいたのは、宗像研也さんです。子ども達の興味・関心を広めるために、毎月種類の異なる恐竜の化石を届けてくださっています。
活躍をねがって!!
2017年6月1日 17時42分 活躍をねがって、1日(木)に陸上部と自転車部の選手壮行会が行われました。
陸上部は、3日(土)に白河陸上競技場で、日清カップの県南予選会に出場します。
自転車部は、同じ3日(土)に郡山運転免許センターで、こども自転車大会県南大会
に出場します。どちらも、県大会につながる大切な大会です。
選手一人一人の意気込みを発表した後、全校生で活躍をねがって精一杯応援しました。
頑張れ!! 陸上部 自転車部
【陸上部の選手のみなさん】 【自転車部の選手のみなさん】
【校長先生のお話】 【代表児童激励の言葉】 【応援団の熱のこもった応援】
【陸上部、自転車部からの御礼の言葉】
【全校生で、活躍をねがってます。頑張ってください!!】
学校便り『蓬田岳』第5号を発行しました!!
2017年5月31日 17時12分学校便り『蓬田岳』第5号を発行しました。
県南大会での活躍を願って!!
2017年5月30日 11時30分 5月29日(月)の放課後、お忙しい中、石川警察署長さんが交通安全子供自転車大会の県南大会に出場する自転車部の激励に駆け付けてくださいました。
代表児童より『練習機材を貸していただきありがとうございます。』という感謝の言葉と『県南大会では、先輩の記録を超えられるよう、練習を頑張ります。』という力強い誓いの言葉が述べられました。
先輩の記録を超えることを目指します!!
2017年5月29日 07時44分5月26日(金)浅川小学校の体育館・校庭において、石川地区交通安全子供自転車大会が開催されました
当日は、朝の6時00分より蓬田小学校の体育館において、技能走行の最終調整を行いました。
保護者の方々が見送りに来てくださいました。
開会式後の最初の種目は、学科試験ですが、応援の児童も選手と同じ気持ちで教本を使い学習を行いました。
<① 技能走行のスタートです> <② 遅のり走行>25秒間かけて走行します。
<③ S字走行>
<④ ジグザグ走行>9本のピンを倒さないように走行します。
<⑤ 8の字走行>
<⑥ デコボコ道走行>:はしごの幅わずか30cm>
<⑦ 2枚の板のり走行>:板の幅わずか30cm>
これで、技能試験が終了しました。
次は、校庭に移動しての安全走行試験です。
まずは、徒歩でコースの下見を行い、いざ、出発です。
いよいよ閉会式です。
結果発表を緊張して待ちました。
【蓬田小Bチーム第3位!! 規定により、県南大会出場決定!!】
【蓬田小Aチーム:石川地区交通安全協会賞】
【県南大会では、「昨年の先輩の記録を超えよう!!」と誓い合いました】