思春期保健教室を実施しました
2015年12月21日 17時02分12月11日(金)5校時目に郡山医療介護病院看護部長で助産師の宗形初枝先生を講師にお招きし、性感染症について学びました。
宗形先生からは10代の子どもたちが性感染症に感染したときの医療現場での貴重なお話もきかせていただきました。
事後の記録用紙には「自分の行動に責任を持ち、自分の体を大切にしたい」という感想も多くみられ、性について考え、将来の自分自身のことを考える貴重な時間となりました。
12月11日(金)5校時目に郡山医療介護病院看護部長で助産師の宗形初枝先生を講師にお招きし、性感染症について学びました。
宗形先生からは10代の子どもたちが性感染症に感染したときの医療現場での貴重なお話もきかせていただきました。
事後の記録用紙には「自分の行動に責任を持ち、自分の体を大切にしたい」という感想も多くみられ、性について考え、将来の自分自身のことを考える貴重な時間となりました。
12月7日(水)の6校時に熟議を行いました。1年2組の生徒が見学に来て緊張した雰囲気でしたが、積極的に話し合いをすることができました。
受験までの残り少ない期間を、3年生全員で休み時間を有効に活用したいということで、「休み時間の過ごし方を考えよう」というテーマで話し合いました。
受験は個人のものですが、受験勉強はみんなでやるものだと思います。志望校は違っても進路実現という目標は一緒です。3学年全員が力を合わせて受験を乗り切ってほしいと思います。
3年生は弁当に集中しています。カメラを向けてもこちらを見ません。弁当がおいしいのか、恥ずかしいのか?
10月23日(金)の5校時を利用して、平田校のご厚意により、授業見学を行いました。出発前には校長先生より進路を決定する際には、自分が生き生きできる学校を選ぶことが大事だとお話がありました。
授業見学は、国語、数学、英語の授業を見学しました。見学の際には高校の教科書を準備していただいたり、授業で使うプリントをいただいたりしました。写真で後ろを向いているように見える生徒は、プリントの問題を解いているからです。また、数学の先生からは授業のかたわら、中学校の学習は高校でも大事だということをお話しいただきました。
授業見学後は平田校の教頭先生をはじめとする先生方より改めて助言していただき、励ましの言葉もいただきました。
いよいよ志望校を決める時期となります。自分の進路ですから、よく考えて自分を生かせる志望校を決定できるようにさせたいと思います。ご家庭でもご助言していただきますようお願いします。
3学年の学年発表は「平田村を考える」という題で総合学習の成果を発表しました。1学年、2学年は歴史を振り返る発表だったので、3学年は未来への提言を目標に発表内容を組み立てました。
合唱コンクールは課題曲と自由曲「証」を歌いました。3年生らしい歌声を響かせ、最優秀賞を受賞することができました。
明日の売店で販売する、味噌田楽の仕込みをしていただきました。遅くまでありがとうございました。
心を込めましたので、食券をお買い上げになった皆様楽しみにしてください。
当日販売も少量ながらありますので、よろしくお願いいたします。
3学年は学習室で全体練習を行いました。
10月1日(木)にテーブルマナー教室が行われました。給食センターの方に来校していただき、配膳をしていただきました。ウエイトレスは本校の先生方です。
平田村産の食材を給食センターで調理したおいしいメニューでしたが、緊張のあまり味がわからないという感想も聞かれました。テーブルマナーについては、事前に指導を受けていましたので、緊張しながら行儀よく食べることができました。学んだことを、将来社会に出た時に、活用してください。
「自分を大事に、そして、同じくらい仲間を大事にしよう」ということで始まった修学旅行が終わりました。
トラブルもなく協力しあって、最高の修学旅行でした。お土産話をたくさんするように伝えましたので、詳しくはお子さんから聞いてください。この3日間が中学校のいい思い出の一つにになってほしいと思います。
この旅行でお世話になった多くの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
中郷SAでの最後の休憩が終わりました。予定通り蓬田中学校に到着できそうです。眠い生徒はいますが、みんな元気そうです。