ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

出来事

PTAバザーは大賑わい!!~御礼~

2016年6月29日 16時30分

   6月25日(土)、授業参観後に実施いたしましたPTAバザーですが、
おかげさまで、37,805円の収益を得ることができました。
 今後、この収益金を児童の諸活動費用として、有効に役立てていきたいと考えております。
 ご協力ありがとうございました。
 
 

東芝ブレイブ☆ルーパスの皆さんに平田村の新名所を案内してきました

2016年6月28日 14時33分

  6月27日(月)午前、ラグビーで有名な東芝ブレイブ・ルーパスの皆さんが村内の小学校にタグラグビーの指導のため来村しました。
 またとない機会のため、新たにオープンした「あじさい園・ゆり園」を案内してきました。種類の多さに驚かれていました。
 ジュピアランドでは、同じチームで郡山市出身の選手の「カカシ」をぜひ見たいということで案内してきました。あまりにそっくりなため、その前で記念写真を撮りました。

バザーにおいでください(駐車場案内)

2016年6月25日 10時00分

 6月25日(土)午後3時10分~3時40分の時間帯にPTA主催のバザーを多目的ホールにおいて開催します。
 あいにくの雨のため、バザーのためにおいでになった地域の方々のために、職員駐車場を空けましたのでご利用ください。


 授業参観においでになった保護者の方々につきましては、臨時駐車場、臨時駐車場脇の草地、蓬田こども園手前の草地をご利用ください。
 ※校舎脇の道路には、路上駐車を絶対に行わない ようにご協力をお願いします。  (こども園の送迎の時間帯に重なるため、大変危険です)
 
 

PTAバザーにおいでください

2016年6月25日 08時50分

6月24日(金)PTAのバザー委員会が開催されました。


 本校PTAのため、多くの品物の提供をいただき感謝申し上げます。


 さて、本校のPTAバザーは、これまで運動会の昼食時の開催でした。これまでの反省を受け、今年度は、初めて、第2回の授業参観後に開催することにしました。
 授業参観後の開催は、初めてであり、どれだけの来場していただけるのか見通しが立ちません。しかし、委員の方々は、おいでになる方々の笑顔を思い浮かべながら、慣れた手つきで手際よく準備を行っていました。
 値段付けにおいては、迷うことなく、市価の10分の1(?)とも思えるような値段を次々と付けていました。

 

 


多くの方々のご来場をお待ちしております。

 

PTAバザー委員会の皆さん、当日も、よろしくお願いします。

小と小をつなぎ、ひらた清風中学校につなげます!!

2016年6月22日 08時35分

 小平小学校と蓬田小学校をつなぎ、ひらた清風中学校につなげます!!

 6月21日(火)に蓬田小学校を会場として、平田村「ジュピアプラン」に基づく第2回小小交流事業を開催しました。(第1回目は、ジュピアランド周辺において森林学習をとおして交流を行いました。)
 小平小学校と蓬田小学校の5年生が集い、交流をとおした国語の学習を行いました。双方の5年生の担任の先生が事前に連絡を取り合い準備をしてきました。目的は、次の2つです。

 ① 小平小学校と蓬田小学校の児童が交流を図ることにより、仲間作りを通して  ひらた清風中学校での生活をスムーズにする。
 ② 国語の授業での交流をとおして、互いに学び合い・高め合おうとすることが  できるようにする。

【始まりの会】
小平小学校の児童が担当して進めました。

 


5月に実施した、森林学習による小小交流事業の看板を作ることになりました。

 


【学習の様子】
○単元名「きいて、きいて、きいてみよう」
○目 的「友達に聞いてみたい話題をあげ、インタビューをとおして、交流することができる」

小平小学校と蓬田小学校の5年生36名は、2クラスに分かれて授業を受けました。

授業の内容は、次のとおりです。
1.グループで自己紹介をし、インタビューする順番を決める
  ・自己紹介の際には、自分の好きな物や好きな食べ物など、一つの題材を決めて一言添えるようにする。
2.友達に聞いてみたい話題を挙げ、質問を考える。
  ・質問したい人の人柄を引き出せそうな話題を考えていくつかの質問を考える。
3.聞き手、話し手、記録者に分かれて、インタビューをし合う。
  ・聞き手、話し手、記録者のポイントをおさえる。
  ・実際に、インタビューをし合う。
4.インタビューをして分かったことを交流し、感想をまとめる。

5年生の教室の学習の様子です。小平小学校の先崎先生が担当しました。

 

 

学習室での学習の様子です。蓬田小学校の渡邉先生が担当しました。

 

2つの学校の児童とは思えないほど自然な授業の光景でした。


【終わりの会】
蓬田小学校の児童が担当しました。

 

2学期に行われる村陸上大会や石川地区小体連においての
お互いの活躍を誓い合い閉会となりました。
 

 

体験の風を起こします!!~3年学習旅行~

2016年6月21日 18時05分

 6月17日(金)、3年生はいわき方面に学習旅行に出かけてきました。
 オープンしたばかりのとまとランドでは、トマトが苦手なお子さんもとれたての真っ赤なトマトをほおばっている姿が印象的でした。石炭化石館では、薄暗い館内に少し戸惑ったお子さんもおりましたが、班のみんなで声を掛け合いながら、化石や昔の人々の暮らしに触れることができました。また、帰りのバスでは、クイズをしたり歌を歌ったりして、最後まで仲良く過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。


体験の風を起こします!!~2年学習旅行~

2016年6月20日 11時53分

 6月17日(金),2年生は,学習旅行で「郡山駅」と「郡山ふれあい科学館」に行ってきました。郡山駅の周りや中を歩いたり,ふれあい科学館でプラネタリウムを見たりと,充実した時間を過ごすことができました。 また,帰りは自分で切符を購入し,電車に乗りました。子どもたちは皆マナーを守って乗車することができ,外の景色を楽しんでいました。
 保護者の皆様には,荷物の準備や当日のお弁当など,お世話になりました。ありがとうございました。


第5学年宿泊活動(3日目)

2016年6月10日 12時33分

宿泊学習3日目がスタートしました。
朝食を済ませてすぐに野外炊飯が始まりました。班ごとにカレーを作ります。
役割分担に従って準備を始めました。みんなてきぱき動いています。


役割の中でも重要なのが、火の管理です。

釜が真っ黒になってしまうのを防ぐために、洗剤を溶かしたものを釜の底に塗ります。
これで準備OK!


みんな協力して作ることができました。さすが高学年です。



いただきまーす(^u^)
自分達で作ったカレーは、特別な味です。
辛さは、甘口?中辛?
お家のカレーとは、一味ちがうおいしさです。



後片付けをしたら、退所式です。大変だったけど、あっという間の3日間。
充実した3日間になりました。

次の大会での活躍を誓い合いました

2016年6月9日 07時45分

 6月4日(土)交通安全子供自転車大会県南方部大会が県南郡山運転免許センターで開催されました。
 また、同日、鳥見山陸上競技場にて第31回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会 県南(岩瀬・石川)地区予選会が開催されました。
 その様子をお知らせいたします。

【自転車部の様子】

  【朝6時から学校での練習】 
 
         【自転車調整】                          【スタート】

 

 

 

 

 

                             【団体3位、個人6,9,10位】

 7月2日(土)二本松市城山総合体育館で開催される県大会に向け、活躍を誓い合いました。


【陸上部の様子】
 

   【早朝からの応援席の確保】         【女子400mR】

 
       【女子走り高跳び】            
【女子80mH決勝】


入賞は、女子800m7位、女子80mHが6位、8位でした。
惜しくも、県大会出場は果たせませんでしたが、秋の小体連においての活躍を誓い合いました。