ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
英語で数えよう!・・・発表集会2年生!!
2015年2月23日 09時29分 2月9日(月)の発表集会では、2年生が外国語活動の発表を行いました。前半は、いろいろな物の名前とその数の数え方を発表しました。後半は、劇風に楽しく工夫する発表も見られました。蓬田小学校では、5・6年生以外の学年でも外国語活動に楽しく取り組んでいます。1年生や2年生から外国語に慣れ親しむことで、英語の楽しさを実感してほしいと思います。
実力発揮!・・・学力テスト実施!!
2015年2月23日 09時09分 2月5日(木)の2校時から4校時にかけて、今年度の学力テストが全校一斉に行われました。
国語と算数と質問紙を1日で実施するとあって、子ども達にとって大変な時間となりましたが、どの学級も真剣にテストに取り組む姿が見られました。テストの結果は、3月の初旬頃に分かりますので、中旬頃にはご家庭にお渡しできると思います。今年度の学習の成果として、子ども達と一緒にご覧になり、今後の学習の励みにしてほしいと思います。
心の鬼を追い出そう!・・・節分集会!!(※写真追加)
2015年2月20日 17時51分 2月3日(火)の3校時には、節分集会が行われました。年男年女の5年生が、全校生に対して豆をまき、鬼を追い払いました。小学校体育館での豆まきが初めての1年生は、少しでも多く拾おうと、夢中になって豆を追いかける姿が見られました。運営委員会の劇やクイズ、各学年の代表児童の「追い出したい鬼」の発表など、楽しい時間を過ごすことができました。
「ダメ!絶対!!」・・・薬物乱用防止教室
2015年2月20日 14時43分 1月30日(金)の2校時に、6年生を対象として、薬物乱用防止教室が行われました。世間では、危険ドラッグなど薬物乱用が他人事でなくなっているニュースも取り上げられています。薬物の恐ろしさを理解し、小学生のうちから知識として知っておくことは大切なことだと思われます。全員に関わることではないかもしれませんが、一人でもその被害に遭うことは絶対に許されないことです。「ダメ!絶対!!」を肝に銘じることができた貴重な時間でした。
三年生もスタート!・・・課外活動!!
2015年2月20日 14時30分 1月29日(木)の課外活動練習より、来年度に向けて3年生も一緒に活動を始めました。初めての課外活動参加とあって、最初はぎこちない動きが目立ちましたが、時間が経つに連れて上級生と同じように行動できる姿が見られ始めました。まだまだ慣れるのには時間がかかると思いますが、やる気が感じられますので、これからの成長がとても楽しみです。
税金の大切さを知る!・・・租税教室
2015年2月20日 14時12分 1月28日(水)の2校時に、6年生を対象として租税教室が行われました。社会科で学習する税金の学習の補充として、さらに詳しい内容を学ぶことができました。私たち日本国民の三大義務の中の1つ「税金を納める義務」について、その大切さについて深く考えることができました。
ホームページ更新しました!
2015年2月20日 14時08分しばらくの間、ホームページの更新ができなかったことをお詫び申し上げます。
その間の出来事をバックナンバーとして紹介いたしますのでご覧ください。
氷上綱引き大会!・・・第4回ひらた冬まつりへGO!!
2015年1月29日 09時45分 今度の日曜日の2月1日には、ジュピアランドひらたにて、「第4回ひらた冬まつり」が開催されます。その中のイベントとして、氷上綱引き大会が行われるそうです。平田村の「力自慢」や「チームワーク自慢」の参加者達が、楽しいパフォーマンスを披露してくれることと思います。都合のつく方は、平田村のイベントを盛り上げる参加者達の力となるよう、ぜひ熱い応援をしてあげてほしいと思います。
1年生もジャンプ!・・・長縄跳びの練習頑張ってます!!
2015年1月28日 17時56分 今年もいよいよこの時期がやってまいりました。蓬田小学校では、毎年2月の中旬に、校内縄跳び記録会を実施しています。個人種目と長縄跳び種目の2種目で大会が行われます。特に、長縄跳びについては、例年1年生から6年生まで白熱したバトルが繰り広げられ、大会当日は大盛り上がりです。「打倒、上級生!!」を合い言葉に、それぞれの学年が自己ベストの記録を目指して、大会当日の朝まで、必死に練習を行う姿が見られます。学年全員が心を1つにして頑張ることによって、勝っても負けても大きな充実感を味わうことができる大会です。今回初めて参加する1年生も上級生に負けないように頑張ってほしいと思います。練習風景については、今後、随時お知らせしていきたいと思います。
1年生の見事なジャンプ!さぁ、これからだ!頑張ろう!
※昨年度の大会より・・・優勝決定の瞬間&2連覇達成の6年生!!
あいうべ体操!・・・インフルエンザ予防の取り組み!!
2015年1月28日 12時47分 3学期になってからインフルエンザにかかってしまう児童数が増える傾向にあったので、学校全体としての取り組みを始めました。誰もが知っている予防法ですが、そのやり方を工夫しようという取り組みです。 まず、「魔法のうがい」といって、うがいのやり方を工夫します。手洗いの仕方も具体的に指導し、うがい・手洗いの時間には、「あわあわ手洗いの歌」という音楽を流して、全校一斉に行います。また、「あいうべ体操」の実施やマスク着用による予防など、学校全体で様々な予防策を行っています。その成果として、現在インフルエンザによる欠席は、無くなりました。しかし、油断は禁物なので、今後も予防の取り組みを継続していきたいと思います。
「あいうべ体操」・・・口の周りの筋肉を鍛えることで、口呼吸から鼻呼吸にシフトさせる運動。
(口呼吸により口の中が乾燥すると、ウイルスに感染しやすくなる)
※唾液の中には、体の中のバイ菌を殺してくれる免疫物質がある。
「魔法のうがい」・・・口の開け方を工夫して、喉奥までしっかりうがいをする方法。
「あわあわ手洗いの歌」に合わせて・・・ 「魔法のうがい」で予防します