ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

出来事

あづま号が来ました!

2019年10月8日 14時19分

福島県立図書館から移動図書館「あづま号」が蓬田小学校に来ました。

今年度,蓬田小学校には2回目の来校でした。

1~4年生は担任の先生が選書をしますが,高学年児童は自分で読みたい本を探します。

学校にも図書館がありますが,あづま号には学校図書館には置いていない本がたくさんあり,子ども達は本を選ぶ楽しさを味わいながら,自分の読みたい本を選んでいました。

友達を体育館で待つ間,早速本を読む子ども達。

"読書の秋"を満喫してほしいです。

授業参観ありがとうございました。

2019年10月5日 13時03分

本日の授業参観,家庭教育学級お世話になりました。

本日は道徳の授業を見ていただいたクラスが多かったかと思います。

  

  

 

5年生は養護教諭,栄養教諭とのTTで「おやつのとり方」について学習しました。

自分のおやつの食べ方を見直すよい機会になったのではないでしょうか。

特別支援学級は「感謝の会を開こう」と題し,保護者の方へ感謝の気持ちを込めてホットケーキを作りました。

また,3校時目にはPTA企画の家庭教育学級「SNS教室」行い,講師の方に子どもにインターネットを利用した機器を使わせる際の注意点について,保護者の方,4~6年生の児童それぞれへお話をいただきました。

  

講師の方から「今日家に帰ったら,インターネットなどを使うときのルールをおうちの人と確認しましょう。」とお話をいただきました。本日「ひらた親子スマイル宣言」についてのアンケートを配付させていただきましたので,アンケートへの記入とあわせて,インターネットを利用する機器の使い方について,ご家庭でもご確認ください。

蓬田小大活躍!

2019年10月4日 12時01分

10月1日(火)に石川地区の陸上大会が行われました。

10月にしては気温も高く,決してよいコンディションとは言えませんでしたが,練習の成果を発揮しようと,子ども達は全力で競技に参加しました。

蓬田小学校は男子走り幅跳び1位を含め個人種目で12の入賞,リレーで2つの入賞という記録を残しました。

 

 

 

また,選手を応援する大きな声援も競技場に響きました。

夏休み明けからこの大会に向けて練習してきた5・6年生。

6年生は中学校での活動に向けて,5年生は来年の大会出場に向けてさらに高い目標をもってがんばってほしいと思います。

 

保護者の皆様には,早朝よりお弁当の準備や荷物の積み込み・運搬,そして会場での大きな声援をいただきありがとうございました。

大会までもう少し!

2019年9月24日 18時50分

10月1日に行われる地区小体連陸上大会の壮行会を行いました。

石川郡内の小学校で競われるこの大会は今年で38回目を迎えます。

ステージ上で大会に参加する6年生を中心に,参加種目と目標を発表しました。

  

応援団は4・5年生の体育委員会です。

気合いの入った応援で,全校生からエールを送りました。

  

大会まで練習できるのはあとわずか。

自己ベスト更新を目指してがんばってください。

こども園のお友達が来てくれました!

2019年9月12日 18時40分

今日は幼小交流で,蓬田こども園の子ども達が遊びに来てくれました。

2年生は生活科の時間を利用して,今日の準備をしてきました。

2年生の子ども達が準備したいろいろなおもちゃで,楽しんでもらいました。

 

 

体育館は子ども達の笑顔と歓声であふれていました。

今日はお兄さん,お姉さんになった2年生の子ども達。

優しく接する子ども達の姿から,小学校での成長が感じられました。

次のこども園との交流は10月のマラソン大会の予定です。

清風中学生の職場体験

2019年9月11日 17時50分

今日と明日の2日間は,ひらた清風中学校の生徒が来校し,職場体験を行います。

担当するクラスに入り,授業の補助をしたり,休み時間に子ども達と遊んだりしてもらいます。

本校の子ども達は中学生のお兄さん,お姉さんが来てくれて大喜びでした。

   

  

2日間ではありますが,小学校のことを思い出しながら,子ども達とたくさんふれ合ってほしいと思います。

健康のために!

2019年9月3日 12時11分

本日,平田村スポーツクラブのインストラクターの方においでいただき,全校生で「きずな体操」を行いました。

 「きずな体操」は,「運動を通してストレスや運動不足を解消し,より健康になり,さらに家族や地域のきずなを深めるために(平田村HPより引用)」という目的でつくられた村オリジナルの健康体操です。

体操のもととなる動きだけでなく,柔軟性やバランス感覚を試すための運動など,インストラクターの方の声かけのもと,全校生で楽しく身体を動かしました。

 

子ども達からは,いろいろな動きに挑戦する中で

「できた~!」「むずかし~!」

などいろいろな声が上がってきました。

最後は音楽に合わせて「きずな体操」をしました。

ほとんどその場でできる運動ですが,終わってみると「疲れた~」と声を上げる子どもも。

 

 

なかなか1回で覚えるのは大変かもしれませんが,平田村のホームページにも動き方がありますので,ぜひご家族で取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

中学年記録会!

2019年9月2日 16時45分

先週から延期された中学年の水泳記録会を実施しました。

時折青空も顔を出すコンディションの中で行うことができました。

 

中学年は個人種目で15mや25mのビート板種目や自由形に挑戦し,今年の練習の成果を披露していました。

 

また,個人種目終了後は全員参加のリレーを行いました。

水泳が得意な子もそうではない子も,泳いだり水中を走ったりして楽しむことができ,大きな歓声がプールに響きました。

 

今日で全学年の水泳記録会が終了しました。

記録会を終えて,多くの児童が次年度の目標を立てていたようですので,ぜひ,次の目標へ向けてがんばってほしいと思います。

練習の成果を発揮!

2019年8月29日 18時19分

本日,低学年・高学年の水泳記録会を実施しました。

天気が心配されましたが,午後の高学年の記録会まで,無事に終了しました。

 

低学年は2年生が開会式の進行を立派に務めていました。

15mビート板や石拾い,25m自由形など,それぞれが練習の成果を発揮して記録を伸ばしました。

 水が苦手な子もいますが,一生懸命競技に参加しました。

25m自由形を泳ぎきる2年生もいました!

 

 

高学年は午後からの記録会でした。

高学年は体育委員会が中心になって会を進行しました。

誓いの言葉は体育委員会委員長です。

平泳ぎやバタフライの種目があったり,距離も50mになったりと,さすが高学年です。

 

大きな声援が空の雨を吹き飛ばし,最後まで雨に降られず実施することができました(記録会終了直後,雨が降り出しました)。

また,高学年は開会式や閉会式に臨む姿も立派でした。

 

明日30日(金)は中学年の記録会が予定されています(10:30~)。

ぜひ,子ども達の応援においで下さい!

体育専門アドバイザー来校

2019年8月26日 18時03分

蓬田小学校に体育専門アドバイザーが来校しました。

子ども達の体力・技能向上を主な目的とする事業で,2名の先生においでいただきました。

 

今日は条件が良く,全学年がプールに入り指導を受けました。

 

今週は水泳記録会が実施されますので,子ども達の練習も気合いが入っていました。

担任の先生の指導に加え,体育専門アドバイザーの方から個別に泳ぎ方を教えていただきました。

 

水泳記録会は下記の日時に実施されます。

お時間の都合がつく方はぜひおいでいただき,子ども達のがんばりに熱い声援をお願いします。

 低学年・・・29日(木)  9:20~

 中学年・・・30日(金) 10:30~

 高学年・・・29日(木) 14:00~

 ※天候が悪く,予定通り実施できない場合は一斉メールでお知らせします。