ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

出来事

奉仕作業ありがとうございました

2019年8月24日 08時13分

本日の奉仕作業へのご協力,ありがとうございました。

校庭周りを中心に除草作業していただきました。

来週から,子ども達が気持ちよく活動することができます。

 

縦割り班活動で子ども達が植えた花壇の花もきれいに咲いています。

2学期のスタートです!

2019年8月23日 11時37分

夏休み中,子ども達に大きな事故やけがもなく無事に過ごせたこと,大変うれしく思います。

保護者の皆様,子ども達へのお声がけ,ありがとうございました。

 

今日から2学期がスタートし,学校には子ども達の笑顔が返ってきました。

始業式では,校長先生から子ども達の夏休み中のがんばりや,83日間の2学期についてお話がありました。

1学期以上の子ども達の活躍を期待します!

 

始業式後には二つの表彰がありました。

1つめは県たなばた展の表彰です。今年度は6年生1名が銀河賞を,また,学校全体へは学校賞をいただきました。特選を受賞した児童の代表を合わせて3名が校長先生より賞状をいただきました。おめでとうございます!

2つめは地区音楽祭の表彰です。昨日,矢吹町文化センターで行われた地区音楽祭に合唱部が参加しました。暑い夏休みも,ほとんど毎日練習してきた合唱部。昨日の発表では,心を一つにして素敵な発表をすることができ,銀賞をいただきました。おめでとうございます!

 

2学期も教育活動へのご支援とご協力をお願いいたします。

夏季補習1日目

2019年7月22日 09時47分

本日は夏季補習1日目。

どの学級でも,集中して取り組むことができていました。

↑1年生もがんばっていました!

 

今日と明日の2日間は理科自由研究の相談会を実施します。

「研究テーマは決まったけど,どうのように進めればよいか分からない」等の相談に理科担当教員が応じます。

今日は早速2年生が相談に来ていました。

また,高学年の希望者を対象に,秋に行われる算数ジュニアオリンピックに向けての学習も行いました。

積極的に参加しようとする姿勢が素晴らしいですね。

夏季補習は明日23日(火)と25日(木)にも行われます。

がんばれ合唱部!

2019年7月19日 16時40分

第1学期終業式の後,合唱部の壮行会が行われました。

合唱部は8月22日(木)の地区音楽祭,25日(日)のTBCこども音楽コンクールに参加します。

壮行会では,校長先生のお話の後,合唱部の発表がありました。

また,全校生で合唱部の健闘を願ってエールを送りました。

夏休み中は本番に向けて練習に取り組む合唱部。

美しいハーモニーを響かせることができるよう,がんばってほしいと思います。

1学期間お世話になりました

2019年7月19日 16時25分

今年は例年より少し短い68日間の1学期でした。

1学期の最終日となった今日は,全校生191名が全員登校することができました。

 

3校時目に実施した終業式では,校長先生より

1学期の全校生のがんばりや「学び」が自分を成長させてくれることなどのお話がありました。

また,夏休み中の8月6日,9日,15日がそれぞれどのような日なのか考えてほしいということもお話しになりました。

「どんなことがあった日か知っていますか。」

という校長先生の問いかけに,さすが高学年。しっかりと答えることができていました。

校長先生のお話の後,2・4・6年生とたんぽぽ学級の代表児童がは1学期を振り返って作文の発表をしました。

それぞれ学習や行事でがんばったこと,反省点を生かして夏休みや2学期に向けてがんばりたいことなど,上手に発表することができました。

 

明日から34日間の夏休みに入ります。

事故なくけがなく,充実した夏休みになることを願っています。

How are you? What color do you like?

2019年7月8日 14時52分

今日は2年生と3年生の英語の発表集会でした。

2年生は自分の調子を表す言葉「I'm fine/happy/so so/sleepy/hungry.」にジェスチャーをつけての発表でした。

その後には「Head Shoulders Knees And Toes」を歌と振りをつけて発表しました。

元気な2年生の上手な発表でした!

次の3年生は「I like ○○(色)」の発表をしました。

リズムに合わせて自分の好きな色をテンポよく発表しました。

立ったり座ったりしながら,全員の息の合った発表ででした。

また,同じ表現を使った歌も歌ってくれました。

1学期の発表集会は今日が最後です。

2学期の発表集会も楽しみにしています!

さすが6年生!

2019年6月25日 19時25分

先週に引き続き,今週は6年生の発表集会でした。

6年生は国語科で学習した「カレーライス」という物語の朗読でした。

最高学年になり,学校生活のリーダーとして様々なことに取り組んでいる6年生。

発表も「さすが!」の朗読でした。

情景が浮かぶような朗読に全校生で聞き入りました。

下級生が目指すのはこの姿ですね。

次の発表集会は7月8日(月),2年生と3年生の英語での発表を予定しています。

3年生の発表集会を行いました!

2019年6月18日 18時55分

今回の発表集会は3年生でした。

今年から社会科や理科,音楽科のリコーダーを使っての学習など

いろいとなことに挑戦しています。

その中でも音楽科リコーダーの演奏と社会科の地図記号クイズを行いました。

♪リコーダーの演奏と歌を組み合わせて「ゆかいなまきば」

〒地図記号のクイズ

発表の内容も,発表の仕方も中学年の仲間入りをした3年生でした!

 

今年も楽しい学習に!

2019年6月13日 09時50分

11日(火)に体育委員会の児童が中心となってプール開きを行いました。

あいにく気温が低く,体育館での実施となりましたが,プールでの約束事について全校生で確認しました。

校長先生から「楽しみなプールだけど,簡単には考えずに,安全に学習しましょう」というお話がありました。

また,体育委員会が
「プールでは はしりません」
「プールには とびこみません」
「プールのなかでは ふざけません」
という3つの約束について劇で紹介したり,全校生でそれらの約束を言い合うゲームを行ったりしました。

  

 

今後,気温と水温が規定以上になればプールでの学習を行います。
自分の目標達成に向けて,事故なくけがなく取り組んでほしいと思います。

また,今年度も夏休みにプール開放を行います。

その際,5・6年保護者の皆様にはプール監視にご協力いただきたいと思います。よろしくお願いします。

※今年度,夏休み中のプール開放は午前中を予定しております。

発表集会をしました!

2019年6月11日 09時45分

10日(月)に今年度2回目の発表集会をしました。

今回の発表は1年生と5年生の英語の発表集会でした!

1年生は初めての発表を英語で行う,というちょっと難しい内容だったかもしれませんが,
1人ひとり,「My name is ○○.」と自分の名前を元気に発表し,その後は「きらきらぼし」を英語で歌い盛り上げてくれました。

 

5年生は外国語活動で学習した「Do you like ~?」というフレーズを使った発表とチャンツ(歌)でした。4月からの学習で,英語にもすっかり慣れた5年生の上手な発表でした。

 

本校には毎週ALTの先生が来校し,高学年の授業を中心に指導していただいていますが,各学期1回は低学年や中学年への指導もお願いしています。


※次年度からは学習指導要領の改訂に伴い,中学年で週1回の「外国語活動」,高学年では週2回の「外国語科」の授業を行います。