お知らせ・更新情報

 <1月31日(金)>

  ○小学6年生授業参観(13時45分~)

  ○新入生保護者説明会(15時00分~)

  ○PTA合同委員会(18時00分~)

<2月7日(金)>

  ○授業参観・学年懇談会(13時45分~)

<2月13・14日(木・金)>

  ○1・2年生学年末テスト

月・年間の予定

 

2月

2月行事予定表_page-0001

年間の予定はこちら⇒令和6年度年間行事予定

学校通信(あぶくま わたしたち)

1学年通信(新風 しんぷう)

2学年通信(燦燦 さんさん)

3学年通信(飛翔 ひしょう)

部活動

部活動に関するページはこちら

部活動日誌

学校日誌 さあ はじめよう

明日からスクールバス1号車が玄関前まで入ってきます

2016年5月1日 13時50分

開校から1ヶ月、生徒たちもスクールバスでの通学に慣れてきたところです。
これまで登校時にスクールバス1号車は学校の校門付近の路上に停車し生徒を降ろしていましたが、業者との調整の結果、5月2日以降、校内に乗り入れることが可能となり、生徒は玄関前で降車できるようになりました。
スクールバス通学生の下車後の安全がさらに確保され一安心ですが、徒歩や自転車通学者とスクールバスの動線に重なる部分ができますので、事故防止に向け注意喚起、指導をしていきます。

「芝桜まつり」が始まりました

2016年4月29日 12時27分

29日にジュピアランドで「芝桜まつり」オープニングセレモニーが行われ、いよいよ芝桜まつりが始まりました。
今年は、桜の開花も早まりましたが、芝桜も例年以上に咲きそろっています。
すでに「ひらた」の文字や「ハート」のマークもくっきりとしています。
様々なイベントが予定されていますので、ぜひ、連休中に訪れたいところです。



本校を会場に平教研総会を開催

2016年4月27日 16時57分

本日、本校を開催に平田村内小中学校、子ども園の教職員が集まり、平田村教職員研究会の総会が行われました。
役員組織がきまりましたが、今年度の事務局は本校が担当することとなりました。
学校数も少なくなり、年々会員数が少なくなるという寂しさも感じますが、その分会員同士のつながりは深まりやすくなります。
その良さを生かし、特に各専門部会の運営を充実させ、有意義な会となるよう運営に努力していきたいと思います。

総会では、平田村長様、教育委員会教育長様より、ご祝辞、ご講話をいただきました。
村民からの学校・教職員に対する期待、平田村の教職員としての姿勢などを確認することができました。
総会後は、村教育委員会指導主事の先生方から、ご挨拶や今年度の教育施策の説明をいただきました。
村の施策を踏まえ、それぞれの学校・園の教育活動を進めていきたいと思います。

ひらた清風中学校、初の中体連大会!!

2016年4月25日 11時54分



20日で1年生の仮入部期間も終了し、本格的な部活動が始まりました。
23日には初の中体連公式大会「支部春季大会」が開催され、統合により部活動も増え、4種目全てに出場することができました。

ひらた清風中としての出場は初めてでしたので、開会式では新たなユニフォーム姿に注目を浴び、会場の中でも話題になっていました。
当日は教育委員会の吾妻教育長様、鴫原指導主事様にも応援に駆けつけていただきました。
各部活動にとって新体制での初の大会となりましたが、新たな顧問と一生懸命取り組む生徒の姿、温かく見守り、応援する保護者の皆様の姿があり、うれしく、心強く感じました。
スタートしたばかりで、なかなか思うように力を出し切れないところもありましたが、バレーボール部が2位、ソフトボール部が3位入賞を果たすことができました。
中体連県南大会まではまだ時間がありますので、さらに技術やチームワークを高めていってほしいと願っています。

特設陸上の活動が本格的にスタート!!

2016年4月22日 13時04分



5月11日に行われる石川支部陸上競技大会に向け、特設陸上部の活動が本格的に始まりました。
これまでは朝練を中心に取り組んでいましたが、放課後の1時間を利用し、時間枠を拡大しました。
生徒たちは、一緒に練習する仲間の数も増え、切磋琢磨できる環境が整い、張り合いも出てきているようです。
統合により両校の備品を持ち寄ったため、ハードルやスターティングブロックなどの数も増えました。
体育の教員も数が増え、指導体制も充実しました。
今後、種目別の練習も充実させていきたいと思います。

校庭の桜も満開に

2016年4月21日 12時56分

例年より早い桜前線、本校の校庭の桜も満開となりました。
1年生の理科の授業では、校舎のまわりの植物調べを行っていますが、探してみると思った以上にたくさんの種類が見つかります。
チューリップも花を開かせています。
これから、花壇の準備も本格的に行っていきます。
仮校舎ではありますが、環境整備にも努力していきたいと思います。

相馬野馬追旗争奪近県剣道大会で女子剣道部3位入賞

2016年4月18日 12時46分

17日(日)、南相馬市スポーツセンターにおいて開催された「第12回相馬野馬追旗争奪近県剣道大会」において、女子剣道部が3位入賞を果たしました。
早朝4時40分の集合・出発、近県の強豪校の集まるという厳しい条件のもとでの入賞はとてもすばらしい結果です。
ひらた清風中初の大会入賞でもあり、全校生で喜び合えるうれしいニュースとなりました。

2分で完了、迅速な避難

2016年4月15日 11時52分

九州の熊本県を震源とする地震のニュースが流れました。震度は、最高の“7”。
東日本大震災の時の、福島県内の最大震度は“6強”でしたので、それを上回る揺れでした。家屋の倒壊、地面の陥没など東日本大震災の時のようすがよみがえりました。
翌日の15日は本校の避難訓練でした。170名の校庭への避難に要した時間はわずか2分19秒。到着後も話をせず、静かに待機する姿からも生徒たちの真剣さを感じました。
命を守るための取り組みは大切なこと、これからもけじめをつけて取り組ませていきたいと思います。

雨天のため体育館で交通教室を実施

2016年4月13日 16時49分

お昼が近づき、少しずつ雨模様になってきました。

今日は、安全な自転車の乗り方を中心に交通教室を行う予定でしたが、この雨のため、体育館での実施とし、DVDを用いたり、交通標識に関するクイズ形式での交通安全に関する学習を行いました。

DVDでは、日常的な場面の中でちょっとした油断が大きな事故に結びついたり、また、加害事故を引き起こす可能性もあることを知り、自転車の安全運転の重要性を認識することができたようです。

第1回ひらた清風中学校入学式

2016年4月6日 18時53分

6日(水)、村長、教育長、校歌作曲者の池辺晋一郎氏、そして学区域が広がり多くの地域の方々にご臨席をいただき、「ひらた清風中学校第1回入学式」を行いました。開校式後30分での会場準備と忙しいスケジュールでしたが、新入生のためと2・3年生が積極的に動き、見事、時間内でしっかりと準備を完了してくれました。
蓬田小、小平小、村内2校から集まった新入生は55名。「入学生呼名」では、全員が元気よく、大きな声で返事することができ、中学校生活への強い意欲を感じました。また、短時間の練習でしたが、礼儀や式に臨む態度もしっかりとしており、頼もしさも感じました。
校歌は小学校での練習の成果を発揮し、2・3年生に負けず大きな声を出して歌いました。1年生の声が加わることによって体育館にさらに大きな声が響き渡り、このことからも、統合によって生徒数が増えたことの喜びを味わうことができました。一人一人の「頑張り」が、たくさん集まり、積み重なることによって大きな成果に結びついていくということが実感できました。いよいよ新たな学校づくり・校風づくりが始まりますが、全校生で目標を共有し、努力させていきたいと思います。


【しっかりとした態度で臨む新入生】

【大きな声での返事】

【新入生代表生徒の誓いの言葉】