学校日誌 さあ はじめよう
第3学期始業式
2025年1月8日 14時29分8日(水)に第3学期始業式を行いました。
休み中、事故やけが等がなく過ごすことができ、保護者や地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
校長式辞では、「千里の道も一歩から」などの話がありました。どんな小さな一歩も未来を切り開く大切
な一歩であるという内容でした。
生徒会長からも新年・新学期にあたってのメッセージや各学年代表には新年の抱負を述べてもらいまし
た。令和6年度のまとめの3学期となりますが、今学期もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
2025年1月6日 12時00分2学期もお世話になりました。
2024年12月25日 00時00分今学期も生徒が各行事に積極的に参加し、素晴らしい成果を上げることができました。
これも保護者や地域のみなさまのご支援のおかげと感謝申し上げます。
24日(火)からは15日間の冬季休業に入ります。
引き続き生徒のためのあたたかなご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
式終了後には、冬休み中の生活について、生徒指導から「命を守ること」についての
話がありました。いろいろな事件・事故を耳にしますので、お子さんへの安全面に関する
注意喚起をしていただくようにお願いします。
第9回 清風祭
2024年10月19日 17時31分19日(土)に第9回清風祭を実施しました。
ご来賓、ご家族、地域の方が多く来校され開催することができました。
午前中に、合唱コンクールと有志発表を行いました。
合唱コンクールでは、各クラスとも練習の成果を発揮し、それぞれの学年のよさがでた
演奏会となりました。また、特設合唱部の発表も行われ、より洗練された素晴らしい演奏
を聴くことができました。
有志発表では、グループや学級で寸劇、3年生のダンス発表があり、盛り上がりました。
午後の体育祭でクラスや学校全体の団結や親睦を深めました。
1人1人の思い出に残る楽しい1日となりました。
手作り弁当デー
2024年9月17日 17時22分17日(火)は手作り弁当の日でした。
生徒たちは、夏休みの宿題のごはんコンテストから始まり、ついに手作り弁当の日を迎えました。
自分で作ったお弁当をおいしそうに食べていました。
生徒の感想には、早起きしてお弁当を作ることは大変だったこと、お弁当を作ってもらう家の人への感謝の言葉、
夏休みのごはんコンテストより上手にできたこと、家でとれた野菜を入れてうれしかったこと、などがあげられて
いました。
これからも食育について様々な機会を通して学んでもらえればと思います。
ご家庭でもご協力いただきありがとうございました。
1学年福祉体験学習
2024年9月12日 07時05分11日(水)に疑似体験などを通して高齢者や障がい者の状態を理解し、さまざまな人の立場を思いやり、ノーマライゼーションについて考えることなどを目的に、社会福祉協議会職員の方をお招きして福祉体験学習を行いました。①認知症を学び地域で支えよう。②車いすに触れ、利用者・支援者の立場になってみよう。③映像から、高齢者・視覚障がい者との接し方を考えよう。この3つの内容を実施しました。生徒たちは話をしっかりと聞き、体験をすることができました。体験を通して、人との接し方についていろいろと考えることができたようです。
2学年 職場体験学習
2024年9月12日 07時00分11日(水)に、職場を訪問し、働く人たちの姿を直接見聞することにより、職業の世界や望ましい職業観、勤労観についての理解を深めさせるなどの目的で職場体験学習を実施しました。お忙しい中、各事業所の皆様には快く受け入れてくださり、ありがとうございました。生徒たちは充実した一日を過ごすことができました。今後の進路選択に向けて良い経験になったと思います。大変お世話になりました。
救急救命講習(2年生)
2024年9月10日 16時33分9日(月)に、平田分署の方々をお招きして、救急救命講習を行いました。
DVDを鑑賞した後、AEDの使い方と、胸骨圧迫を中心とした実技練習を
行いました。署員の方にアドバイスをいただきながら実技演習をすること
ができました。今回教えていただいたことを忘れずに、万が一の時は自信
をもって人助けをできるようになってほしいと思います。
県南中学校駅伝競走大会
2024年9月5日 17時27分4日(水)に、クックドームたまかわ周辺コースで県南中学校駅伝競走大会が行われました。
入賞とはなりませんでしたが、選手たちは全力で走り、母校の襷をつなぐことができました。
夏休みの猛暑の中での練習の成果を充分に発揮することができたと思います。
この経験を次の目標に向けて、何事にも粘り強く取り組んでいってほしいと思います。
石川地区英語弁論大会
2024年8月30日 20時05分8/27(火)に石川町共同福祉施設で、石川地区中学校英語弁論大会が行われました。
本校からは暗唱の部に1名、創作の部に1名が参加しました。
2名とも他の部とかけもちをしながら、夏休み中、練習を重ねてきました。
当日は、2人ともベストの発表をし、創作の部に出場した3年生が2位入賞を果たしました。
いずれの参加者も緊張する中でやり遂げたことに大きな自信を得たことと思います。
本番そして夏休み中の練習、大変お疲れ様でした。
東北中学校柔道大会
2024年8月9日 09時53分6日(火)、いわき市総合体育館で東北中学校柔道大会に生田目さんが出場しました。
90kg超級の個人戦でした。宮城県の選手と1回戦を試合を行い、惜しくも敗れてしま
いました。東北大会出場できたことはとてもすばらしいことです。この経験を次の目標や
今後の学校生活に生かしてほしいと思います。また、後輩たちにとってもよい経験になり、
次の大会に向けて自分たちのレベルアップにつなげてほしいと思います。
県中体連大会 結果
2024年7月24日 17時20分男子ソフトテニス 団体 3位
決勝リーグ 惜敗 対 西郷一中 0-3
惜敗 対 高瀬中 0-3
惜敗 対 小名浜二中0-3
予選トーナメント
1回戦 勝 対 平一中 2-1
2回戦 勝 対 原町一中 3-0
3回戦 勝 対 湊学園 2-0(予選通過)
柔道 個人(50Kg級) 1回戦 勝
2回戦 惜敗
個人(90kg超級)2回戦 勝
準決勝 ゴールデンスコア惜敗
個人3位(東北大会出場)
県中体連大会へ出発
2024年7月23日 08時28分本日の朝、男子テニス団体と柔道個人の県大会が行われるため会場に向かいました。
学校代表として地区代表としても練習してきた成果を発揮し、頑張ってほしいと思います。
1学期終業式
2024年7月23日 07時59分19日(金)に1学期終業式を行いました。
校長式辞では、1学期におけるさまざまな学びや活動を振り返りながら、
夏休みや2学期に向けた話がありました。 生徒会長からは、全校生に向けた
今後の生徒会活動についての話がありました。学年代表生徒も成果と課題、
具体的な2学期への手立てを堂々と発表し、大変立派でした。
生徒の活躍に対しての表彰もありました。
猛暑が予想される夏休みですが、健康・安全に気をつけて、家族との時間を
大切にしながら夏休みが終わった後に、「頑張った」と言えるような夏休みを
過ごしてほしいと思います。
また、4月からALTとして来ていただいたパティ先生が7月で終了となります。
生徒たちにあいさつをしていただきました。
1学年 森林環境学習
2024年7月22日 07時30分7月17日(水)に須賀川市のムシテックワールドで森林学習を行いました。これは、福島県の
森林環境交付金を活用した森林が学習の一環として行われています。森林内での様々な体験活動を
通して、環境問題を考え、森林と人が共存でできる社会にするための取り組みについて考えを深め
ました。自然の中でいろいろな出会いがあり、生徒たちは充実した活動ができました。
第2回授業参観
2024年7月17日 13時03分12日(金)に第2回授業参観を行いました。
新年度が始まってから3ヶ月が過ぎ、生徒たちも落ち着いて学校生活を送っています。
保護者の皆様には、学校での様子をご覧いただくことができたのではないかと思います。
お忙しい中、授業参観、学年懇談会にご出席いただきありがとうございました。
県中体連陸上競技大会 3日目
2024年7月3日 11時28分県中体連陸上競技大会の3日目の結果は以下の通りです。
6位入賞おめでとうございます!
男子2年100m 決勝 緑川くん 6位入賞 12.02
男子2年100m準決勝 緑川くん 組3着 12.05 決勝進出
県中体連陸上競技大会 2日目
2024年7月2日 12時43分県中体連陸上競技大会の2日目の結果は以下の通りです。
男子1年100m準決勝 吉田くん 組8着 12.67 惜しくも決勝進出ならず
男子2年100m予選 緑川くん 組4着 11.97 準決勝進出
男子共通走高跳決勝 上遠野くん 惜しくも入賞ならず
県中体連陸上競技大会 1日目
2024年7月1日 19時10分県中体連陸上競技大会の1日目が、とうほう・みんなのスタジアムで行われました。
1日目の結果は以下の通りです。
女子1年1500m予選 大和田さん 5:33.29 惜しくも決勝進出ならず
男子1年1500m予選 新妻くん 組8位 4:46.48 惜しくも決勝進出ならず
男子1年100m予選 吉田くん 組3位 12.81 準決勝進出
女子共通走高跳決勝 山川さん 120cm 惜しくも入賞ならず
男子低学年4×100mR予選 組4位 49.88 惜しくも決勝進出ならず
みんな頑張りました。
明日、2日目も応援よろしくお願いいたします。
県南中体連大会
2024年6月12日 14時27分暑い2日間になりましたが、各部の選手たちは練習の成果を
十分に発揮してプレーできたと思います。保護者や地域の方々の
温かい声援やご協力ありがとうございました。
県南中体連総合大会・柔道
2024年6月12日 14時20分個人戦 90kg超級 1位 生田目(県大会)
50kg級 3位 上遠野(県大会)
団体戦
対 西郷一中 1-4 惜敗
対 西郷二中 1-4 惜敗
対 石川中 2-2 引き分け
対 塙中 1-4 惜敗
県南中体連総合大会・卓球
2024年6月12日 13時45分個人 三回戦 敗退
団体 予選リーグ 敗退
対 玉川中 2-3 惜敗
対 大信中 0-3 惜敗
対 矢祭中 2ー3 惜敗
県南中体連総合大会・女子ソフトテニス
2024年6月12日 12時25分個人戦 3回戦敗退
団体トーナメント
対 西郷二中 0-2 惜敗
県南中体連総合大会・剣道
2024年6月12日 12時15分男子個人戦 3回戦敗退
男子団体 予選リーグ 敗退
対 石川中 1勝3敗1分 惜敗
対 東中 2勝3分 勝
対 古殿中 1勝3敗1分 惜敗
県南中体連総合大会・男子ソフトテニス
2024年6月12日 12時00分個人戦
4回戦敗退(ベスト16に4ペア進出)
団体トーナメント 第3位(県大会出場)
2回戦 対 白河二中 2-1 勝
準決勝 対 西郷二中 1-2 惜敗
県南中体連大会 2日目 出発
2024年6月12日 09時50分先ほど卓球部が出発し、早朝には柔道、剣道、男女ソフトテニス部が出発しました。
練習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
県南中体連総合大会・野球
2024年6月11日 17時05分1回戦 対 東北中 0-7 惜敗
県南中体連総合大会・バレー
2024年6月11日 14時53分予選トーナメント
対 矢吹中 1-2 惜敗
県南中体連総合大会・出発式
2024年6月11日 07時20分各部とも予定通り出発しました。健闘を祈っています!
県南中体連大会壮行会・全校集会
2024年6月8日 11時10分6月7日(金)県南地区中体連総合大会選手壮行会が行われました。
応援団による応援も元気よく声が出ていました。
3年生にとっては最後の中体連です。これまでの練習の成果を充分に発揮してきてほしいと思います。
ひらたの名人・達人出前授業
2024年5月31日 10時07分5月30日(木)総合学習の時間に、地域の方を講師としてお招きし、「ひらたの名人・達人」出前講座を行いました。地域の人材や教材を活用した「ふるさと教育」の推進により、生徒が地域のよさを感じ、村に対する理解や愛着心を高めることを目的として実施しました。「絵手紙」「モルック」「昔遊び」「手話」4つのコースに分かれ、それぞれの名人・達人から芸を学ぶことができました。
「絵手紙」
「モルック」
※モルックは、モルック(木の棒)を投げて倒れたスキットルの内容(本数または表示されている数字)
によって、50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちというとてもシンプルなルールです。
「昔遊び」
「手話」
県南陸上競技大会 速報④
2024年5月15日 15時43分女子共通走高跳 山川 5位 女子共通四種競技 熊田 6位
女子低学年 4✕100mリレー 8位 男子低学年 4✕100mリレー3位
暑い中、選手・応援のみなさんお疲れ様でした。
県南陸上競技大会 速報③
2024年5月15日 14時54分1年男子100m 吉田 3位 1年女子100m 長谷川 8位
2年男子100m 緑川 2位 共通女子800m 渡邉 6位
1年女子1500m 大和田 8位 共通男子砲丸投 生田目 3位
県南陸上競技大会 速報②
2024年5月15日 12時55分低学年リレー男女 決勝進出
1年男子1500m 新妻 5位
県南中体連陸上大会 速報①
2024年5月15日 11時52分選手たちは、全力で頑張っています。
走り高跳び 上遠野 5位
1年女子100m 長谷川 決勝進出 1年男子100m 吉田 決勝進出
2年男子100m 緑川 決勝進出 女子800m 渡邉 決勝進出
県南中体連陸上大会 出発式
2024年5月15日 05時52分全員が時間通りに集合し、先ほど出発しました。
練習してきた成果を発揮し、自己ベストを目指して、頑張ってほしいと思います。
県南中体連陸上大会選手壮行会
2024年5月10日 07時25分9日(木)、県南中体連陸上大会に参加する選手への壮行会が行われました。
今年度初めての壮行会でしたが、4月に結成された応援団を中心に、元気のある応援を披露してくれました。
大会では自己ベストを目指して頑張ってください。
修学旅行 無事に帰校
2024年4月26日 19時10分3日間の修学旅行から学校に戻りました。
帰校式を終え、生徒たちは帰宅しました。
修学旅行3日目⑥
2024年4月26日 15時05分ディズニー終了し、これからバスに乗って帰ります。
修学旅行3日目⑤
2024年4月26日 13時00分修学旅行3日目④
2024年4月26日 11時54分修学旅行3日目③
2024年4月26日 10時19分修学旅行3日目②
2024年4月26日 10時07分ディズニースタート
修学旅行3日目①
2024年4月26日 07時33分最終日スタート
修学旅行2日目⑥
2024年4月25日 21時38分修学旅行2日目⑤
2024年4月25日 21時26分修学旅行2日目④
2024年4月25日 21時22分修学旅行2日目③
2024年4月25日 16時25分東京スカイツリーに到着
修学旅行2日目②
2024年4月25日 16時20分