学校日誌 さあ はじめよう

修学旅行 無事に帰校

2025年4月25日 19時10分
 3日間の修学旅行から学校に戻りました。

 帰校式を終え、生徒たちは帰宅しました。

修学旅行 3日目

2025年4月25日 08時12分

おはようございます。3日目も、全員元気に出発しました。ディズニーランドでたくさん思い出を作って帰りたいと思います!

修学旅行⑩

2025年4月24日 20時59分

ルミネtheよしもとで、たくさん笑った後に、ホテルに到着しました。明日のディズニーランドに向けて、早めに就寝します。

IMG_8287.jpeg

IMG_8288.jpeg

修学旅行⑨

2025年4月24日 16時20分

午前中は、班別行動でした。先ほど、東京スカイツリーでの散策を終え、ルミネtheよしもとに向かっています。

修学旅行⑧

2025年4月24日 09時06分

人が多かったですが、無事電車に乗れました。現在、国会議事堂にきております。議員の玄葉さんから、お話をいただきました。

IMG_8273

IMG_8275

修学旅行⑦

2025年4月24日 08時00分

修学旅行2日目を迎えました。

生徒全員、体調もよく、予定通り出発しました。

修学旅行⑥

2025年4月23日 20時59分

池袋のホテルに無事、到着しました。

IMG_8272

修学旅行⑤

2025年4月23日 19時49分

I中華街の散策が終わり、これからホテルに向かいます。生徒たちは、まだまだ元気です。

IMG_8263

IMG_8265

IMG_8268

IMG_8270

IMG_8271

1学年 学習旅行⑥

2025年4月23日 18時24分
今日の出来事

1年生全員が無事学校に戻り、帰校式を行いました。

IMG_2807

IMG_2813

明日は本日の旅行の振り返りを行う予定です。

修学旅行④

2025年4月23日 17時39分

夕食は中華街で食べ放題です。みんなで楽しくご飯を食べています!

IMG_8259

IMG_8261

IMG_8262

1学年 学習旅行⑤

2025年4月23日 15時53分

最後に福島県立博物館前で集合写真を撮りました。

これから学校に戻ります。

IMG_1837

IMG_0007

1学年 学習旅行④

2025年4月23日 15時47分
今日の出来事

会津若松市内で班別自主研修を行いました。

生徒たちは、自分たちで立てた計画をもとに、観光を楽しみました。

IMG_1833

IMG_1831

IMG_1832

IMG_1828

IMG_1830

2年 学習旅行⑤

2025年4月23日 15時08分

 2年生は、スリーエム仙台市科学館に集合し、見学を終えて、バスで平田村に向かい始めました。あっという間の一日でしたが、仙台市内をたくさん歩いて充実した一日だったようです。

IMG_3363

IMG_3364

IMG_3365

IMG_3367

IMG_3370

IMG_3373

IMG_3374

IMG_3376

IMG_3378

IMG_3380

修学旅行③

2025年4月23日 12時34分

無事、鎌倉に到着しました。あいにくの雨ですが、各班、班別行動を始めました!

2年 学習旅行③

2025年4月23日 11時37分

 2年生は、青葉城をスタート地点とし、班別自主研修中です。ゴール地点は、スリーエム仙台市科学館です。

IMG_3321

IMG_3343

IMG_3346

1学年 学習旅行③

2025年4月23日 10時24分
今日の出来事

会津若松市に到着して、最初にさざえ堂の見学を行いました。

IMG_1808

IMG_1809

続いて、「手作り体験ひろば 番匠」で土鈴の絵付体験を行いました。

IMG_9987

IMG_9988

IMG_9986

IMG_9992

IMG_9989

IMG_1816

IMG_1818

1学年 学習旅行②

2025年4月23日 09時23分
今日の出来事

磐梯山PAを通過し、いよいよ会津若松市に到着しました。

バスの中でも元気な1年生です。

IMG_1805

2年 学習旅行②

2025年4月23日 08時45分

 2年生は、パーキングエリアでの休憩をとり、先ほど国見を通過しました。天気は雨ですが、生徒たちの表情は晴れやかです。

IMG_3310

3学年修学旅行②

2025年4月23日 08時25分

修学旅行②

羽生PAで休憩を終え、鎌倉へ向けて出発しました。バスレクも始まり、盛り上がってきました!

IMG_8240

1学年 学習旅行

2025年4月23日 07時43分
今日の出来事

第1学年学習旅行が始まりました。

今年度の第1学年は会津若松市にて班別自主研修を行う予定です。

事故なく怪我なく、楽しんできます!

IMG_1794

1,2年学習旅行出発式

2025年4月23日 07時20分
1年生は会津方面、2年生は仙台方面への学習旅行に出発しました。

<1年生>

IMG_2789 IMG_2790

IMG_2794 IMG_2800

<2年生>

IMG_2775 IMG_2782

IMG_2779 IMG_2778

2年生 学習旅行①

2025年4月23日 07時17分

 2年生は、仙台へ向けて無事出発しました。天候は雨ですが、生徒たちの体調は良好で、期待に胸を膨らませているようです。

IMG_3309

修学旅行(関東方面)へ出発

2025年4月23日 06時00分
 朝の早い時間でしたが、全員が時間通りに集合しました。

 先ほど出発式を終えて、みんな笑顔で出発しました。

 きまりを守り、協力し合って活動し、楽しい修学旅行にしてほしいと思います。

IMG_2757 IMG_2754

IMG_2753 IMG_2772

第1回授業参観、PTA・体育文化後援会総会、学級・学年懇談会

2025年4月21日 12時00分
19日(土)に、授業参観、PTA・体育文化後援会総会、学年懇談会を行いました。

授業参観では、子ども達は少し緊張しながらも真剣に授業に臨む様子が見られました。

多数のご出席ありがとうございました。

なお、その後に行われたPTA総会、体育文化後援会総会、各学年・学年懇談会については、

準備された案件すべてに承認をいただきました。

令和7年度の諸活動がスタートとなります。今年度もよろしくお願いします。

IMG_3008 IMG_3003

IMG_2711 IMG_2998

IMG_2727 IMG_2715

IMG_3021 IMG_2990

IMG_3052 IMG_2745

任命式

2025年4月11日 16時30分
10日(木)3校時目の全校集会では、

各クラスの学級委員長、副委員長、書記、会計の任命式がありました。

呼名されるとどの生徒も大きな返事で、これからの決意を表しているようでした。

前期の任命期間中、クラスをまとめるようみんなで協力して頑張ってください。

IMG_2769 IMG_2630

IMG_2636 IMG_2775

避難訓練

2025年4月9日 16時30分
9日に地震を想定した避難訓練がありました。

今回は震度6弱の揺れを想定した訓練でした。

生徒は放送の指示に従い、机の下で安全を確保し、素速く屋外に避難しました。

一言もしゃべらず、緊張感をもって取り組む姿勢は大変立派でした。

合わせて、先生方からの話もあり防災についての勉強をすることができました。

いつ、どこで災害が発生するかわかりません。

一度、ご家庭で避難場所の確認や防災グッズの準備などをしてみてはいかがでしょうか。

IMG_2428 IMG_2435

IMG_2451 IMG_2441

対面式

2025年4月9日 16時30分
8日(火)に対面式を行いました。

入学2日目でまだまだ緊張気味の新入生に対し、

歓迎と早く中学校生活に慣れてほしいとの気持ちを込めて行いました。

タブレットを利用して委員会や部活動などの説明を行いました。

工夫した発表の数々に1年生の緊張も徐々にほぐれ楽しく和やかな時間になりました。

IMG_2210 IMG_2212

IMG_2216 IMG_2224

IMG_2226 IMG_2228

IMG_2231 IMG_2615

第10回 入学式

2025年4月8日 12時34分

7日(月)に、第10回入学式を挙行しました。

新入生44名は緊張した表情の中、堂々と入場し、担任の呼名に対する返事は、

これからの中学校生活への意気込みを感じさせる素晴らしいものでした。

代表生徒のあいさつも大変立派でした。

教育目標である「未来に向かって力強く前進する生徒」を目指し、早く中学校生活に慣れて、ひらた清風中

学校の一員としてこれから頑張っていきましょう!

IMG_2492 IMG_2504

IMG_2517 IMG_2544 

IMG_2516 IMG_2565

IMG_2635

IMG_2642

令和7年度 着任式

2025年4月8日 12時31分
新たに4名の先生方が着任しました。これからよろしくお願いします。

IMG_2462 IMG_2465

IMG_2451 IMG_2468

令和6年度末人事異動

2025年3月28日 16時11分
令和6年度末人事異動により、6名の職員が本校を離れることになりました。

それぞれ生徒達のために一生懸命取り組んできました。在任中の温かいご支援に感謝いたします。

また、新たに4名の職員を迎え、令和7年度の教育活動に教職員一同、一生懸命取り組んでいきたい

と思います。転入者に対してもご高配を賜りますよう、よろしくお願いします。

IMG_2356 IMG_2359

IMG_2363 IMG_2367

IMG_2379 IMG_2390 

令和6年度 修了式・愛校作業

2025年3月24日 16時31分
3月21日(金)に令和6年度修了式が行われました。

1,2年生全員の進級が認められ、学年の代表生徒が修了証書を受け取りました。

 その後、今年度で愛校作業として各クラスや特別教室の清掃活動を行いました。

1年間の感謝の気持ちをこめて協力し合い、細かいところまできれいになるよう頑張っていました。

最後の学級活動では通知表と修了証書を受け取り、今年度を振り返りました。

春休みは健康に気をつけ、学習にも励み、有意義な毎日になることを願っています。

4月にまた元気に会えることを楽しみにしています。

IMG_2242 IMG_2245

IMG_2322 IMG_2252

令和6年度 第9回卒業証書授与式

2025年3月13日 15時25分
13日(木)、ひらた清風中学校第9回卒業証書授与式 を行いました。

多くのご来賓、保護者の方に来校いただきました。

卒業生全員が参加し、堂々と入場しました。卒業証書授与では、しっかりと

卒業証書を受け取る姿が見られました。送辞では在校生代表の生徒会長が卒

業生への感謝の気持ちを述べました。卒業生代表答辞では、三年間の思い出

を振り返りながら「感謝」とこれからの「決意」を述べました。

式歌では最初に在校生が「絆」、次に卒業生が「旅立ちの日に」を披露しま

した。卒業生、在校生ともにしっかりした態度で臨み、とてもよい式となりました。

卒業生のこれからの活躍を楽しみにしています!

ご卒業おめでとうございます! 

IMG_2116 IMG_2122

IMG_2130 IMG_2134

IMG_2138 IMG_2119

3年生を送る会

2025年3月10日 18時02分
 10日(月)に3年生を送る会を実施しました。

 1年生は、部活動ごとに感謝の気持ちを込めた動画の後、「キセキ」を合唱し、

2年生は、パフォーマンスで3年生との思い出を表現した後、「3月9日」を合唱

しました。1,2年生とも3年生に今までの感謝の気持ちを伝えることができました。

実行委員からは、先生方に関する〇✕クイズを3年生に行い、会場は大いに盛り上がり

ました。最後まで残った3年生の3名にはプレゼントが贈られました。

 会のお礼として3年生からは、「ふるさと」の歌が返されました。どの

学年の発表も素晴らしく思い出に残る会になりました。

IMG_2066

IMG_2053 IMG_2078

IMG_2102 IMG_2085

高校生と語る会

2025年3月6日 17時01分
 6日(木)に本校令和5年度卒業生の6名に来校いただき、語る会を行いました。

 高校生から、高校生活で楽しいこと、大変なこと、高校での学習について、そして

高校入試に向けてのアドバイス等をお話しいただきました。生徒たちはメモをとり

ながら話を聞き、今後の進路決定や受験に向けての参考になりました。 

 6名の卒業生みなさん、貴重な話をありがとうございました。

IMG_1803 IMG_1837

IMG_1847 IMG_1857

生徒会総会

2025年2月24日 16時59分
21日(金)の5・6校時目に、第2回生徒会総会を行いました。
3年生より引き継いだ、新生徒会執行部を中心に、各専門委員会の委員長や
各部活動の部長が1年間の活動を反省し、来年度の取り組みに向けて、有意義
な時間になりました。また、スムーズに質疑応答が進み、中身も濃いものになりました。

これからも広い視点で物事を見つめ、ひらた清風中を前進させていきたいと思います。

IMG_1738 IMG_1692

思春期講座

2025年2月20日 17時00分

20日(木)に助産師さんをお招きして、3学年を対象に思春期講座を行いました。

性感染症やデートDV、性的同意、自己決定、すべての人間の対等・平等性、自分の心と体を大切にする

ことの重要性など、これから卒業を控える3年生にとってはとても大切な時間になったと思います。

講演の終わりでは、男だから、女だからにとらわれずに、自分らしさを大切に、そして自分自身を大切

な存在として扱うこと、さらに、誰もが平等に他人に支配されたり、暴力を振るわれたりしてはいけな

い大切な存在だということをお話していただきました。これから大人になるにあたり、多くの異性や友

人との関わっていく中で、自分も相手も尊重する気持ちを忘れずいてほしいと思います。 

IMG_1557 IMG_1545

IMG_1565 IMG_1615

石川ロータリークラブ様より本の贈呈式・表彰式(落語の感想)

2025年2月19日 17時00分

18日(火)に石川ロータリークラブ様に来校していただき、本を寄贈していただきました。

石川ロータリークラブ会長の中村様より図書委員長の熊谷君へ贈呈していただきました。熊谷君は

「ひらた清風中学校の読書活動がもっと盛んになるように努めたい。」と感想を述べ、石川ロータリー

クラブの皆様への感謝の言葉がありました。大切に読ませていただきたいと思います。

ありがとうございます。

また、11月29日に行われた教育講演会「落語」(石川ロータリークラブ様の後援)の感想を書き、

その中から内容がよかった生徒に記念品をいただきました。受賞した生徒は大変喜んでいました。

IMG_1833 IMG_1838

       図書の贈呈                  落語感想の記念品贈呈

第3回授業参観・学年懇談会

2025年2月7日 16時00分
7日(金)に授業参観と学年懇談会が行われました。

保護者のみなさま、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。

雪のため駐車場も狭くご迷惑をおかけしましたが、節車のご協力ありがとうございました。

今年度最後となった授業参観は、多くの保護者の方に出席していただきました。

どの授業でも、生徒達が一生懸命に活動していた姿が見られました。

学年懇談では、1年間を通しての学習面・生活面での成果と課題等について話をしました。

ご家庭でもお子さんと話題にしていただければと思います。

 

授業参観のようす

IMG_1796 IMG_1787

IMG_1419 IMG_1426

IMG_1778 IMG_1441

IMG_1411 IMG_1450

学年懇談会のようす

IMG_1452IMG_1461IMG_1467

雪かき

2025年2月6日 07時19分
昨夜から雪が降り続け、10cm以上積もりました。

朝早くから職員と生徒が協力して雪かきを行いました。校舎周辺をきれいにすることができました。

 IMG_1403 IMG_1399

 

森林環境教育体験講座

2025年1月17日 16時00分
 1月17日(金)、2学年の技術の授業で、福島県の森林環境交付金を活用して、ふくしま中央森林組合から2名の方を講師にお迎えし、森林環境教育体験講座を行いました。はじめの講義では、森林組合の業務内容から始まり、なぜ間伐が必要になるのかを専門的な立場からご説明いただきました。間伐の目的の一つに、樹木を太く真っ直ぐに成長させることとはもちろん、立派な根っ子を張らすことで災害に強い山作りをする目的もあることが分かりました。そして次の時間の講義では、間伐材を活用したプランター作りを実施しました。今回の貴重な体験に、一生懸命取り組んでいました。
IMG_1255 IMG_1258
IMG_1263 IMG_1267
IMG_1277 IMG_1294

第3学期始業式

2025年1月8日 14時29分

8日(水)に第3学期始業式を行いました。

休み中、事故やけが等がなく過ごすことができ、保護者や地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

校長式辞では、「千里の道も一歩から」などの話がありました。どんな小さな一歩も未来を切り開く大切

な一歩であるという内容でした。

生徒会長からも新年・新学期にあたってのメッセージや各学年代表には新年の抱負を述べてもらいまし

た。令和6年度のまとめの3学期となりますが、今学期もどうぞよろしくお願いします。

IMG_1697 IMG_1821

IMG_1822 IMG_1825

IMG_1829   IMG_1834

あけましておめでとうございます。

2025年1月6日 12時00分
 編集
今年もよろしくお願いいたします。
6日、今年最初の部活動があり生徒たちは久しぶりに体を動かしました。
また、教室で受験に向けて学習に取り組む生徒や冬休みの宿題を頑張って
いる生徒の姿が見られました。8日(水)から3学期が始まります。

2学期もお世話になりました。

2024年12月25日 00時00分

今学期も生徒が各行事に積極的に参加し、素晴らしい成果を上げることができました。

これも保護者や地域のみなさまのご支援のおかげと感謝申し上げます。

24日(火)からは15日間の冬季休業に入ります。

引き続き生徒のためのあたたかなご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

式終了後には、冬休み中の生活について、生徒指導から「命を守ること」についての

話がありました。いろいろな事件・事故を耳にしますので、お子さんへの安全面に関する

注意喚起をしていただくようにお願いします。

IMG_0860 IMG_0875

IMG_0890 IMG_1679

第9回 清風祭

2024年10月19日 17時31分

19日(土)に第9回清風祭を実施しました。

ご来賓、ご家族、地域の方が多く来校され開催することができました。

午前中に、合唱コンクールと有志発表を行いました。

合唱コンクールでは、各クラスとも練習の成果を発揮し、それぞれの学年のよさがでた

演奏会となりました。また、特設合唱部の発表も行われ、より洗練された素晴らしい演奏

を聴くことができました。

有志発表では、グループや学級で寸劇、3年生のダンス発表があり、盛り上がりました。

午後の体育祭でクラスや学校全体の団結や親睦を深めました。

1人1人の思い出に残る楽しい1日となりました。

 

手作り弁当デー

2024年9月17日 17時22分

17日(火)は手作り弁当の日でした。

生徒たちは、夏休みの宿題のごはんコンテストから始まり、ついに手作り弁当の日を迎えました。

自分で作ったお弁当をおいしそうに食べていました。

生徒の感想には、早起きしてお弁当を作ることは大変だったこと、お弁当を作ってもらう家の人への感謝の言葉、

夏休みのごはんコンテストより上手にできたこと、家でとれた野菜を入れてうれしかったこと、などがあげられて

いました。

これからも食育について様々な機会を通して学んでもらえればと思います。

ご家庭でもご協力いただきありがとうございました。

 

1学年福祉体験学習

2024年9月12日 07時05分

  11日(水)に疑似体験などを通して高齢者や障がい者の状態を理解し、さまざまな人の立場を思いやり、ノーマライゼーションについて考えることなどを目的に、社会福祉協議会職員の方をお招きして福祉体験学習を行いました。①認知症を学び地域で支えよう。②車いすに触れ、利用者・支援者の立場になってみよう。③映像から、高齢者・視覚障がい者との接し方を考えよう。この3つの内容を実施しました。生徒たちは話をしっかりと聞き、体験をすることができました。体験を通して、人との接し方についていろいろと考えることができたようです。

2学年 職場体験学習

2024年9月12日 07時00分

 11日(水)に、職場を訪問し、働く人たちの姿を直接見聞することにより、職業の世界や望ましい職業観、勤労観についての理解を深めさせるなどの目的で職場体験学習を実施しました。お忙しい中、各事業所の皆様には快く受け入れてくださり、ありがとうございました。生徒たちは充実した一日を過ごすことができました。今後の進路選択に向けて良い経験になったと思います。大変お世話になりました。

 

救急救命講習(2年生)

2024年9月10日 16時33分

 9日(月)に、平田分署の方々をお招きして、救急救命講習を行いました。

DVDを鑑賞した後、AEDの使い方と、胸骨圧迫を中心とした実技練習を

行いました。署員の方にアドバイスをいただきながら実技演習をすること

ができました。今回教えていただいたことを忘れずに、万が一の時は自信

をもって人助けをできるようになってほしいと思います。