ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
子ども交通安全自転車大会の壮行会を実施しました
2017年5月26日 06時30分 5月25日(木)の6校時、5/26(金)に開催されます自転車部の壮行会が体育館にて実施されました。
選手紹介の後、実際に大会で実施される競技の模範演技を披露してくれました。
どの選手も完璧に自転車を扱う技能の高さに、たくさんの拍手が上がりました。本大会での活躍が楽しみです。
<激励の言葉>
<ジグザグ走行>9本のピンを一本も倒さずに走行します。
<S字走行>片手で合図をしながら走行します。
<8の字走行>狭い幅の8の字の道をはみ出さないように走行します。
<板のり走行>:板の幅わずか30cm。
<心を一つに、全校生でのエール・校歌斉唱>
がんばれ 蓬田小学校自転車部!!
お米がたくさんとれるといいですね!!
2017年5月24日 16時30分 バケツ稲の栽培を開始しました!!
5月23日(火)、バケツを田んぼに見立て、こがね餅の稲の苗の植えつけを行いました。
JA夢みなみあぶくま平田支店の職員の方々にご指導をいただき、田起こしから代掻き、苗植えを行いました。子ども達は、土と水の入った重いバケツを一生懸命に運び、苗を丁寧に植えていました。「バケツ稲栽培」は、食育教育の一環としてJA主催で毎年行われています。
今後は、稲の生育状況を観察して、自分たちがいつも食べているご飯ができるまでを学習します。
お米がたくさんとれるといいですね!!
臼と杵を準備して待っていますよ!!
翌日、バケツをのぞいてみると、黒いもの(?)が動いていました。
小と中をつなぐ交流・連携授業
2017年5月24日 07時50分 小学校の6年生は、各小学校において中心的な役割を果たしています。しかし、中学校への入学後、学校の雰囲気や中学校の指導法になじめなかったり、新しい集団の中で人間関係が築けないなど、学校生活への不適応などを起こすことがあり「中一ギャップ」と呼ばれるようなことが問題とされてきました。
そのため、平田村では中学校への入学の前に、年間に数回、人間関係作りのための交流活動や授業等により中学校の教師から指導を受けたり、他校の児童と交流したりする体験により、村内の小学校の6年生児童が中学校生活への期待感を持てるようにしてきました。
5月23日(火)、ひらた清風中学校の計らいで、国語の授業での小・中の交流授業が行われました。小学校の教師も交流学習により、中学校へのつながりを強く意識することができるようになりました。
交流授業の後は、部活動の様子の参観を行いました。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
職員玄関前には、保護者が中学生の頃に東北駅伝競走大会で優勝した時の石碑が有り、子ども達は誇らしげに見ていました。
『ぼくたち・わたしたちも活躍できるかな?』
エコキャップ運動に取り組んでいます!!
2017年5月23日 11時12分 蓬田小学校では、児童会活動の一環として、環境ボランティア委員会がエコキャップ運動に取り組んでいます。エコキャップ運動とは、ペットボトルのキャップ(エコキャップと呼ぶ)を収集し、そのリサイクルで発生した利益を、発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付する運動のことです。
5月23日(火)、1年間で集めた約120kgのペットボトルのキャップをふくしまキッズエコ運動事務局様に回収していただきました。
ちなみに、120kgで、60人分のワクチンになるのだそうです。協力いただいた方々の善意が、少しでも早く、ワクチンを必要としている方々に届くことを願っています!!
小・小交流学習の3つの目的!!
2017年5月18日 15時11分 5月17日(水)、小平小学校と蓬田小学校との小・小交流学習が行われました。 今回の小・小交流学習の目的は次の3つです。
① 仲間づくり:2年後にひらた清風中学校の同級生となります。
② ふるさと学習:平田村の名所であるジュピアランドのよさを学びます。
③ 森林学習:身近な郷土の森林の働きとその大切さを学びます。
この日は、4つのグループに分かれ、森の案内人の方々に樹木や植物の名前などを教えていただきました。
【学校を出発します】 【芝桜が出迎えてくれました】
【森の案内人に教えていただきました】
【ツツジも見頃です】 【素晴らしい眺めです】
【みんなで食べる弁当は格別でした】
学校外でも活躍しています!!
2017年5月17日 07時45分5月16日(火)の全校集会で、各種の大会で入賞した、スポーツ少年団等など紹介し、全校生で入賞の喜びを分かち合いました。
ひらたミニバスケットボールスポーツ少年団は、
○第8回 古殿やぶさめ杯ミニバスケットボール大会 第3位
○第20回 石川ミニバスケットボール選手権大会第2位
となり、賞状とともに大きなトロフィーを披露しました。
5年生の阿部さんは、
全日本青少年型競技 空手道選手権大会 小学校5年女子の部で第4位となり、賞状とメダルを披露しました。
躍動する季節がやってきました!!
2017年5月16日 16時53分 運動会が終了し、次の目標に向かって、5月16日(火)、部活動の練習が再開しました。
○5月26日(金)に開催される地区交通安全自転車大会に向けて、安全走行練習を行っている自転車部です。
○6月3日(土)に開催される日清カップ陸上競技大会に向けて基礎練習を行っている陸上部です。
○8月24日(木)に開催される石川地区小中学校音楽祭に向けて発声練習を行っている合唱部です。
『一生懸命』に取り組めた運動会!!
2017年5月14日 16時30分 5月14日(日)、順延となった春季大運動会を盛大に開催することができました。
早朝よりPTA役員の方々には、校庭の整備などのため、ご協力をいただき誠にありがとうございました。
今回の運動会のスローガン「太陽のように 銀河のように かがやけ! 蓬田っ子」のもと、様々な種目で一人一人の子ども達が輝いていました。
これまで、「一生懸命」を合い言葉として、準備と練習を進めてきた成果が、今日の躍動する姿に表れていました。
特に、小学校最後の運動会を終えた6年生の表情には、笑顔が溢れていました。
春季大運動会実施のお知らせです
2017年5月14日 05時30分なお、校庭等の整備に時間がかかることが予想されるため、PTA役員となられている保護者の皆様につきましては、早めにお集まりいたた゜けるとありがたいです。。
1 実施期日
○ 5月14日(日) 9:00開始(入場行進開始)となります。
※当初8:30開始を予定しておりましたが、会場準備のため30分遅らせました。
○ 村の広報無線でもお知らせいたします。
○ PTA役員の方々の集合時刻は7:00です。
○ 児童の登校は通常通りです。登校時のスクールバスも、いつもの定刻に出ます。
○ 明日15日(月)の学校は休みです。
【6:30頃の校庭の様子です】
春季大運動会順延のお知らせです
2017年5月12日 13時30分 子ども達は、運動会に向けて、これまでの練習に一生懸命取り組んで参りましたが、明日13日(土)につきましては、降水確率が高くなることが予想されています。
そこで、明日13日(土)早朝の判断では、その対応やご家庭での準備等についても慌ただしくなることを懸念し、本日の時点で、下記のとおり、運動会を順延することといたしました。
つきましては、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
記
1 実施期日
○ 5月14日(日)に順延します。運動会は、9:00開始となります。
※当初8:30開始を予定しておりましたが、会場準備のため30分遅らせました。
○ 村の広報無線でもお知らせいたします。
○ 14日(日)児童の登校は通常通りです。登校時のスクールバスも、いつもの定刻に出ます。
○ 明日13日(土)の学校は休みです。
2 実施合図
○ 5月14日(日)に実施する場合には、14日(日)午前6時に、蓬田小校庭より煙火を打ち上げます。また、実施する場合には、煙火打ち上げに合わせてホームページでもお知らせします。
3 その他
【5月14日(日)も実施できない場合】
○5月15日(月)に延期となります。その場合には、14日(日)の学校は休みとなります。
○5月15日(月)に延期となる場合はには、次のような形で保護者の皆様方に連絡をいたします。
※14日(日)の午前6時頃に「村の広報無線」と「学級電話連絡網」で延期の連絡をいたします。今の時点では、できる限りぎりぎりの段階まで待って実施判断をしたいので、14日(日)の午前6時に判断します。
○ 13日(土)の時点では、14日(日)の決断はできませんので、13日(土)の段階での学校・担任等へのお問い合わせはご遠慮ください。
【5月15日(月)に実施となる場合】
○ 朝、15日(月)午前6時に、蓬田小校庭より煙火を打ち上げます。
○ 15日(月)は給食がありません。各ご家庭での昼食の用意やお子さんにお弁当を持たせた登校等をお願いします。
○ 児童下校は、15時30分頃になります。それに合わせて、スクールバスも出すようになります。
【PTA歓迎会について】
○ 運動会が5月14日(日)となった場合、PTA歓迎会も5月14日(日)に順延して実施いたします。
○ 運動会が5月15日(月)となった場合は、PTA歓迎会は行いません。