ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
伝統を引き継ぎます!!
2017年3月2日 16時30分 3月2日(木)、3月3日(金)に予定されている「鼓笛移杖式」の直前練習を行いました。
どの児童も最高の「移杖式」にしようと真剣な態度で臨んでいました。
移杖式は、「6年生を送る会」の中で、9時25分頃から行われます。その後に縦割り班によるレク活動や下級生からの歌のプレゼントがあります。
最後にお礼の意味を込め、6年生による「ヨサコイソーラン」が披露される予定です。
ご都合のつく方は、伝統が引き継がれる瞬間をぜひご覧においでください。
小中を「陸上競技」でつなぐ
2017年3月1日 07時40分 2月26日(日)平田村陸上競技協会主催による、小・中学校合同による陸上練習会が鳥見山陸上競技場で行われました。
この練習会の目的は、中学生の冬場の練習と来年度中学校に進学する小学生の意欲向上を図ることです。
最初は、ラダーやミニハードル、ハードルを利用しての基礎練習です。小学生を丁寧に教える中学生の姿に感動を覚えました。さすが先輩ですね。
はじめの頃は、小学生は、中学生のスピード感のある動きに見とれていましたが、徐々に動きを真似て、一緒に行動できるようになってきました。
欲向上を図ることです。
基礎練習の後は、短距離と長距離の班に分かれての練習を行いました。
平成29年度の中学生の陸上競技大会は5月ということです。今から、活躍が楽しみですね。
平田村陸上競技協会の皆さん、ひらた清風中学校の堀越先生、ありがとうございました。
いのちをつなぐために・・・
2017年2月28日 10時32分 平田村では、4年ほど前、重い心臓病の「あおいちゃん」を救う会ができました。
平田村はもちろんのこと、石川地方、福島県、全国へと支援の輪が広まり、短い期間で募金の目標を達成することができ、命をつなぐことができました。
あおいちゃんは、平成25年5月に命を繋ぐ心臓移植を行っていただきました。平成25年11月には退院することができ、ふるさと平田村の自宅に帰ることができました。
蓬田小学校では「あおいちゃん」の時に、支援をいただいたことへの「感謝の気持ちを伝える」ため、「ゆきちゃん」への募金活動を11月から行ってきました。
この日は、支援の輪をさらに広げる絶好の機会と考え、運営委員会の子ども達がテレビ放送をとおしての呼びかけを行いました。
11月から2月27日(月)までに寄せられた募金の総額は、76,081円となりました。ありがとうございました。
この日、「ゆきちゃん」のお父さんに直接募金をお渡ししました。
あたまは英語で…
2017年2月20日 16時30分 頭は英語で「Head」 肩は英語で「Shoulder」 今日の発表集会で、2年生が身体の部分を
英語で何というか発表しました。
2年生の発音の後に、続けて全校生で英語で言いました。
全員で言った後、「Head,Shoulders,Knees and Toes」の歌を歌い、全校生で歌いました。
身体を動かしながら、身体の部分を英語で覚えることができました。
発表集会の後には、校長先生から「命」について、インターネット端末の利用の仕方につい
てのお話がありました。校長先生の言葉を心に響かせてじっくりと聞くことができました。
たんぽぽ感謝会を開催しました!!
2017年2月16日 07時30分 2月15日(水)に「たんぽぽ感謝会」を開催しました。
たんぽぽ学級では、将来、子ども達が自立できることを願い、様々な体験学習を行っています。
今日は、学校の教育活動でお世話になった地域の方々やお父さん・お母さん、約30名を招待し、1年間の感謝の気持ちを込めて「たんぽぽ感謝会」を開催しました。前日から材料を集め、調理の準備を行いました。ランチとして準備した食べ物は、サンドウィッチ、野菜たっぷりのスープです。
【ようこそ、おいでくださいました】
【はじめのことば】
【たんぽぽリーダーあいさつ】
【お父さん・お母さんへの感謝の手紙の朗読】
【地域の方々へのお礼のことば】 【校歌斉唱】
【おわりのことば】
ダメ。ゼッタイ。!!
2017年2月15日 16時20分 2月15日(水)6年生を対象として『薬物乱用防止教室』を開催しました。
講師は、学校薬剤師の澤村さんです。
実際の映像を使いながら分かりやすく薬物の恐ろしさや依存性を教えてくださいました。
依存に似たようなものの例として「テレビ」「スマホ」「ゲーム」「マンガ」「お菓子」等の説明もありました。
シンナーを吸い続けると、「歯」がボロボロになったり、脳に隙間ができてしまいます。
発泡スチロールで作った模型で、シンナーにより脳が溶ける様子を再現していただきました。
澤村さんありがとうございました。
子ども達の活躍は、平田村全体の喜びです!!
2017年2月15日 14時51分 2月10日(金)『平成28年度 平田村文化活動顕彰・体育協会表彰式』が平田村中央公民館で開催されました。
この式は、平成28年1月1日から平成28年12月31日までの期間に、文化面や体育面などにおいて顕著な活躍をされた方々を平田村全体で賞賛し、今後のさらなる活躍を願い開催されるものです。
個人並びに団体の表彰が行われました。
【文化活動顕彰】
○歯科衛生図画コンクール 優秀賞(県2位相当) 1年遠藤さん
○第30回福島県児童画展 児童画展賞(県1位相当) 3年橋本君
○第30回福島県児童画展 特賞(県2位相当)3年阿部君
○福島発キュウリビズ愛情込めてキュウリ栽培大作戦(県2位相当)4年生43名(代表 生田目さん)
【体育協会表彰】
○第50回交通安全子供自転車福島県大会 第3位
自転車部(竹内さん、阿部君、吉田君、渡邉君、島貫さん)
【写真は橋本君】
熱い戦いがいま ここに!!
2017年2月14日 16時30分 2月も中旬になり、寒い日が続いています。
が、今日体育館に行ってみると、熱い戦いが行われていました。
今日は、「なわとび記録会」が行われました。個人種目として「チャレンジ種目」団体種目として「長縄」を行いました。自分に勝つ!! そして、これまでの記録に勝つ!!と、一人一人が目標をもって取り組みました。自己記録や学年記録を超えようと、真剣に取り組み、全校生で応援しました。子ども達の熱気で、熱い体育館となりました。
【チャレンジ種目;自分の決めた跳び方で、自己新記録を狙います。】
【団体種目:長縄 学年の心を1つにして、これまでの学年新記録を目指します!!】
【こども園の園児も応援に来てくれました。こども園でも、なわとびがんばるぞ!!】
【子ども達のがんばりに、大きな大きな拍手です!!】
村探検に出かけてきました!!
2017年2月7日 16時58分 2月2日(木)に2年生が生活科の学習で「ふるさと学習」も兼ね、村探検に出かけてきました。子ども達は、それぞれのお店で質問をしたり、店内の様子を見せてもらったりと、興味津々な様子で探検をしていました。学校に戻ると「お店で○○を見せてもらったよ!」「ここでは○○を触らせてもらったんだよ!」などを興奮した様子で話していて、充実した探検になったことが伺えました。今回ご協力いただいたお店の方々に、改めて御礼を申し上げます。
また、今回の村探検では、3名の保護者の方にご協力をいたただきました。お忙しい中お手伝いいただき、本当にありがとうございました。
おじいちゃん おばあちゃん ありがとうございました
2017年2月6日 16時30分 けん玉、メンコ、ゴム跳び、こまなど、やったことのある昔の遊びはありますか?
2月6日。今日は、地域のおじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、昔遊び交流会を1年生で行いました。おはじき、あやとり、ゴム跳び、たけとんぼ、こま回し、めんこ、けん玉、お手玉。たくさんの昔の遊びを教えてもらいました。おじいちゃん、おばあちゃんにお手本を見せていただいたり、手をとって教えていただいたりしました。交流会を行った多目的ホールは昔にタイムスリップ。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
給食もおじいちゃん、おばあちゃんと一緒。たくさんのお話を聞いて、とてもよい体験学習になりました。おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました。また、蓬田小学校に来て、たくさんのこと教えてくださいね!!
【あやとり:いろいろな形に見えて面白い!!】 【こま回し:ひもを巻くのが難しいな!!】
【お手玉:おばあちゃん、はやい!!】 【めんこ:めんこをはじくには…】
【ゴム跳び:おばあちゃんがとんでくれたよ】 【たけとんぼ:おじちゃんがやると
すごくとぶんだよ】
【みんなでたのしいお話しながら、おいしくいただきました。】