ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
6月26日 給食の様子
2023年6月26日 12時22分1・2・6年生の様子です。
1年生は、配膳されてから自分が食べられる量に減らしてもらっています。
でも、食べてみるとおいしいので、おかわりをする児童も多いそうです。
6月26日 2校時目の様子
2023年6月26日 09時51分今日の2校時目の様子です。6年生は、特別非常勤講師の先生に来ていただき、平田村の歴史について話をしていただきました。2年生は、大きくなったトマトの観察をしていました。
1年生 初めての鍵盤ハーモニカ
2023年6月23日 19時00分音楽科で、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
まずは、ホースの持ち方。
吹き口の近くを優しく持ちます。
吹き口は噛まずに、優しく、唇ではさむように咥えます。
鍵盤は、指は軽く曲げ、優しく押します。
長い音や短い音を出すことを、楽しみました。
次回は、ドとソの場所をおぼえます。
今日は授業参観日でした。
2023年6月23日 17時19分本日5校時目は授業参観,その後学年懇談会,全体会,PTA専門委員会を行いました。
各学年とも,子ども達の発表や活動するの場面を増やしたり,親子で一緒に参加する場面を作ったりしながら,授業を盛り上げていました。
【1年生道徳】 【2年生道徳】 【3年生国語】 【たんぽぽ・ひまわりマヨネーズ教室】
【4年生国語】 【5年生家庭】 【6年生体育】
学年懇談会では1学期の振り返りと学年の親子行事の話し合いが行われました。
お忙しい中,足下が悪い中,たくさんの保護者の皆様のご来校ありがとうございました。
歯科教室
2023年6月23日 12時38分6月21日に3・4年生22日には5・6年生の歯科教室が行われました。
学年に応じて歯磨きの大切さについてのお話を聞きました。
その後,赤染を行い,自分の歯の磨き方をチェックしました。
鏡を見ながら一本一本丁寧に歯磨きをする姿が印象的でした。
【4年生の様子】
【6年生の様子】
6月22日 給食の様子
2023年6月22日 12時30分今日の給食の様子です。
現在、栄養教諭による食育指導を学級ごとに行っています。
今日で1~3年生までが終わりました。
どんなお話を聞いたのか,ご家庭で話題にされてください。
楽しかった修学旅行 part2(6年)
2023年6月21日 18時29分昨日のpart1に続き、本日は日光江戸村編です。
修学旅行で子ども達が一番楽しみにしていたのは,日光江戸村での班別行動でした。
お土産屋さんから江戸村へ向かう道中も
「先生,まだ着かないんですか?!」と何度も聞く子ども達でした。
いよいよ江戸村に着くと,新撰組がお出迎え
一緒に写真も撮ってもらいました。
班別行動では,班ごとに決めた計画に従ってそれぞれ楽しむことができました。
1日の修学旅行でしたが,とても思い出に残る修学旅行になったと思います。
子ども達からも
「班で行動できて楽しかった。」
「時間が足りないくらいだった。」
「また修学旅行にいきたい。」
というような声が聞こえました。
今回の経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
1年生 読み聞かせ
2023年6月21日 18時20分1年生は、毎週水曜日、司書の上遠野先生に読み聞かせをしていただいています。
今日の本は「パンどろぼう」
みんな、集中して話を聞くことができました。
クイズのページでは、よく見て正しく答えていました。
本を読んでもらうことも、自分で本を読むことも大好きな子どもたちです。
1年生 給食指導
2023年6月20日 19時18分給食の時間に、栄養教諭の中野目先生に来ていただき、「食べる時のマナー」についてお話ししていただきました。
よい姿勢で食べること
口の中に食べ物が入っているときは、話をしないこと
きちんとお椀を持って食べること
立ち歩かないこと
真剣に話を聞くことができました。
みんなよい姿勢で給食を食べることができました。
おいしい給食、今日もごちそうさまでした。
1年生 初めてのプール!
2023年6月20日 19時08分今日の3時間目に、初めてプールでの学習を行いました。
水着に着替えて、帽子をかぶり、水筒とタオルを持ってプールに移動です。
シューズを置く場所、タオルや水筒の置き方を確認したら、準備運動。
シャワーを浴びて、プールサイドへ。
プールへの入り方を練習した後、プールの中に設置された台の上を散歩しました。
次回は、水かけごっこをしようかな。