ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

出来事

学習旅行 ~郡山方面~(2年生)

2023年6月16日 15時43分

郡山駅へ到着!

最初はどこに行くのかな?

郡山駅の中です!駅員さんと一緒に新幹線ホームへ。

  

車掌さんや乗客の方が手を振って下さいました。

新幹線を間近でたくさん見ることができました。

新幹線を見て感動した後は…

 

切符を購入!電車に乗るまで大切に持ち歩きます。

続いて向かったのは,スペースパークです。

 

エレベーターに乗って,22階へ。エレベーターの中にも楽しい仕掛けが!

展示ゾーンを自由に見学しました。楽しいサイエンスショーもありました。

 

  

プラネタリウムも観て,たくさん体験した後は,お弁当をモリモリ食べます。

  

さて,腹ごしらえも済んだことだし,電車に乗ろうか!

  

無事,須賀川駅に到着!

学習旅行,楽しかったね。

学校に帰ると,5年生からサプライズが!5年生ありがとうございます。

 

2年生 生活科の様子(6月前半)

2023年6月15日 15時35分

生活科の村探検で,49号線沿いを探検しました。

 

  

たくさん歩いて,ひと休み。

 

「ここで運動着買ったよ!」

「お母さんとよく来ます!」

初めて歩道橋を歩いたというお子さんもいました。

  

 これからも2年生の村探検は続きます。

 

続いてこちらはビオラの植え替え。

  

ミニトマトのお世話と並行して,ビオラのお世話も頑張ります。

 

6月15日 2校時目の授業の様子(一部)です

2023年6月15日 09時49分

今日の全学級の2校時の様子(一部)を紹介します。

集中できる時間なので,テストをしている学年も多くありました。

   

    

    

   

 

 

1年生 歯科教室 

2023年6月14日 17時10分

 

2時間目に歯科教室が行われました。まずは、紙芝居「おじいさんの宝箱」

入れ歯の話です。子供達は、「入れ歯になったらたいへん!」とドキドキです!

次は、染めだし。朝、歯みがきをしたのに、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間に汚れがついています。汚れが落ちやすい、歯ブラシの当て方や動かし方を教えていただきました。

最後に、虫歯にならない・むし歯を増やさないために気をつけることを教えていただきました。

◯よく噛んで食べること

◯むし歯がある人は早目に治療すること

◯寝る前には特に丁寧にみがくこと

◯おうちの人に口の中を見てもらうこと 

給食後の歯みがきは、今までよりも丁寧に行っていました。

おうちでの歯みがきは、いかがですか。ぜひ、しあげみがきをしてください。

小平小学校との交流会

2023年6月14日 16時29分

 小平小学校の5年生が蓬田小学校を訪問し,交流学習を行いました。

 

 初めての交流学習ということもあり,はじめは緊張気味でした。しかし,グループでの自己紹介,校舎案内,ドッヂボール大会と,時間を追う毎に堅さもほぐれ,笑顔で見送る姿も見られました。

 次回は蓬田小学校の子ども達が小平小学校を訪問します。親交をより一層深めていってほしいと思います。

今年度初めてのクラブ活動

2023年6月14日 15時20分

今年度のクラブ活動が決まりました。今日は、1回目の活動日です。

☆体育館でバスケットボールをして、汗を流す子ども。

☆動画を見ながら、楽しく踊る子ども。

☆段ボール箱で空気砲を作り、空気の力を感じる子ども。

☆竹で水鉄砲を作り、水が飛び出すのを楽しむ子ども。

☆好きなキャラクターを黙々と紙に描く子ども。

☆校内を撮影した写真をつないで、スライドショーを作る子ども。

☆ビーズやフェルトを使い、小物作りに挑戦する子ども。

どの子も自分のやりたいことに取り組んでいるので、楽しそうでした。

また、活動中に友達と教え合ったり、協力したりする姿もたくさん見られました。

   

    

   

   

1年生 ギャビン先生との外国語活動

2023年6月13日 17時50分

今日は2回目の外国語活動!

まずは、復習。気持ちを表す言葉「Happy」「Good」「Hungry」「Sleepy」を、

ギャビン先生の発音を真似しながら、大きな声で発声しています。

How are you?   I am  happy.

今日は、色と形の学習。

影の形を見て、何の影か当てるゲームをしました。◯はピザの影でした。

最後に、オリジナルの虹をかきました。楽しく活動できました。

 

エコキャップを届けていただきました

2023年6月13日 13時27分

平田村商工会女性部の皆様が、エコキャップを届けてくださいました。

数年分ためていてくださったそうです。

ありがとうございました。

児童代表として、5・6年生の運営委員会が受け取りました。

  

 

1年生 楽しいな 体育

2023年6月12日 18時42分

体育は、体育館で行いました。(まだ、水温・気温が上がらないので、プールには入れません。)準備運動や鬼ごっこをしたあと、次のような運動を行いました。

・肋木(ろくぼく)にぶら下がって10数える。

・フラフープを縄跳びのように回して跳ぶ。

・ミニハードルが置いてあるコースを走る。

汗をかきながら、何度もチャレンジしていました。また、いろいろなものを使って体を動かすことを楽しみたいと思います。

1ねんせい なが~いかみにかいたよ(図画工作科)

2023年6月9日 18時54分

長い紙を見た子供達は、すぐに長いものを思い浮かべ、かきたいものを発表することができました。

へび、タワー、電車、新幹線、パフェ、すべり台、剣、バットなどなど。

たくさん考えた中から、かくものを決めて、楽しく作品を作ることができました。

最後に自分の作品を、タブレットで写真に撮りました。