ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
もしものために
2020年11月13日 15時05分12日(木)に「もし学校に不審者が現れたら」という想定で、今年度2回目の避難訓練を行いました。
今回は石川警察署の方にもおいでいただきました。
訓練は2回行い、1回目は「授業中に校舎内へ不審者が侵入した」という想定でした。
授業中のため、子供たちはオープンな場所を避け、鍵のかかる教室へ静かに移動しました。
子供たちを避難させた後、男性職員は不審者に扮した警察官の方に対応しました。
さすまたをどのように使うと効果的か、複数で対応する場合、どのような位置で対応すればよいかなど、より具体的に教えていただきました。
2回目は「休み時間中に校庭に不審者が現れた」という想定でした。
校庭で遊んでいた子供たちは先生の指示に従って校舎内へ入り、体育館へ集合しました。
1回目の訓練では見られなかった不審者の姿にどきどきしながら避難をする子供もいましたが、スムーズに避難をすることができました。
その後、体育館で全体会を行い、避難の仕方や不審者への対応について警察署の方にお話をいただきました。
不審者に遭遇したときの合い言葉「いかのおすし」や、インターネットやSNSなどのトラブルから身を守る合い言葉「あとがこわい」についてイラストを交えてお話しいただきました。
また、登下校中などに不審者に遭遇してしまった場合、どのような情報を警察に伝えればよいかを、代表児童の体験を通して学びました。
日が沈む時刻がだいぶ早まってきました。
蓬田小学校では帰宅後の過ごし方として「午後4時までには家へ帰る」と子供たちへ指導しています。
それぞれの家庭だけでなく、地域で子供たちを見守ることができるよう、ご協力よろしくお願いします。
最後まで全力で!
2020年11月12日 08時34分11日(水)に校内マラソン大会を実施しました。
10月に予定されていた大会ですが,運動会が10月に実施されたことにより,期日を変更しての実施となりました。
また,例年は全校生で同時に実施していましたが,今年度は低・中・高学年のブロックごとに実施しました。
それぞれの開会式では,校長先生から「これまでなら、ここで苦しくなってしまう、諦めかけてしまうというポイントで、一歩でも前に強く踏み出す力をの発揮を」というお話がありました。
それぞれ校庭をスタートし,学校周辺の道路含め,1,000m,1,500m,2,000m走りました。友達と競いながら,また,自己記録の更新を目指して参加者全員が完走しました。
途中小雨が降ることもありましたが,子供たちは校長先生のお話を体現するかのように,素晴らしい走りを見せてくれました。3年生男子では大会新記録も出ました。
保護者の皆様には寒い中、沿道からたくさんの応援をいただき,ありがとうございました。
気温も毎日少しずつ下がり,これからは運動する機会も減ってしまうかもしれませんが,寒さに負けないからだづくりをこれからもがんばってほしいと思います。
ご協力ありがとうございました!
2020年11月5日 15時00分10月始めに児童へ募金箱を配付し,ご協力いただいた「赤い羽根共同募金」を平田村社会福祉協議会の担当者の方へお渡ししました。
先週1週間は児童会「環境ボランティア委員会」の児童がお昼の時間に募金箱回収についての放送をし,たくさんの募金箱が学校へ集まりました。
募金へのご協力ありがとうございました。
きれいなからだ
2020年10月29日 14時04分29日(木)に,1年生が学級活動で「きれいなからだ」についての学習をしました。
学級担任だけでなく,養護教諭も授業へ入り,からだのよごれやすいところはどこか,どうすればきれいに保てるのかなど,より詳しく学ぶことができました。
実際にどのように体を洗うとよいかを確認するなど,子供たちは楽しみながら授業に参加していました。
授業後には,
「ハンカチ・ちり紙を毎日持ち歩きたい」
「これからはお風呂できれいに体を洗いたい」
など,これからの生活に生かしていこうとする感想が多くありました。
感染症対策の手洗い・うがいと併せて,健康な生活をこれからも心がけて生活してほしいですね。
マラソン大会に向けて
2020年10月29日 09時08分運動会が終わり,子供達は11月に実施予定のマラソン大会に向けて練習を始めています。
今年度は,密集することを避けるために,上学年を中心に一人一台のストップウォッチを持って練習に取り組んでいます。
一人一台持つことにより,朝や休み時間に自主的に走る子供も,自分のタイムを確認しながら練習することができています。
マラソン大会まで約2週間。
得意な子もそうではない子も,それぞれの目標に向かってがんばってほしいですね。
運動会大成功!
2020年10月20日 16時45分17日(土)が雨天のため,18日(日)に運動会を実施しました。
前日に降り続いた雨で,校庭のコンディションが心配されましたが,早朝から多くの保護者の方にお手伝いいただき,無事に実施することができました。
前の週から1週間延期しましたが,子供達は集中を切らさず練習に取り組み,それぞれが力一杯取り組みました。
今年度の優勝は赤組でしたが,勝った赤組も負けた白組も最後まで“全集中”で競技に参加しました。
子供達にはこの運動会への取り組みの経験を生かし,今後の学校生活をより充実したものにしていってほしいと思います。
感染症対策へのご協力や,当日を迎えるまでの子供達への励まし等,保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
どんなクラブ活動があるのかな?
2020年10月14日 17時38分今日は3年生のクラブ活動見学でした。
蓬田小学校では4年生からクラブ活動を行っていますが,3年生が来年4年生になったときに,どのクラブに入り,どんな活動をするのかイメージできるように今日の見学を行いました。
3年生はグループごとに各クラブの活動場所を回りました。
「どのクラブがいかな?」
「ゲーム・図画工作クラブに入りたい!」
見学を終えた3年生は今から来年度の活動を楽しみにしていたようでした。
平田夢音頭・鼓笛練習
2020年10月12日 08時27分1~3年生の子供達は毎朝,ホールで「平田夢音頭」の練習に取り組んでいます。
毎年3年生が1・2年生をリードし,踊り方を教えていますが,今年度は蓬田婦人会,小平婦人会の方々においでいただき,動きの細かい部分についてポイントを教えていただきました。
運動会が17日(土)に延期となりましたが,子供達は今日も熱心に練習に取り組んでいました。
また,4~6年生は鼓笛演奏の披露があります。
校庭のコンディションが悪いと,外での練習はできませんが,休み時間などを利用して,パートごとに自主的に練習に取り組んでいます。
今年度の運動会は昼食時間がないので,開会式前の8:30から演奏がスタートします。
お間違えのないようにおいで下さい。
運動会まであと…
2020年10月2日 17時30分です!
このカウントダウンカレンダーは,2年生が作ってくれました。
昇降口に掲示し,毎日運動会に向けての気持ちを全校生で高めています。
また,今年の運動会のスローガンは「全集中 ゴールまで 猪突猛進」です。
3・4年生が作成し,こちらも昇降口に掲示してあります。
それぞれの学年の練習に加え,全体練習も始まっています。
ぜひ,来週10日(土)の運動会を楽しみにしていて下さい!
6年生大活躍!!
2020年9月29日 16時17分9月29日(火),鏡石町の鳥見山陸上競技場で地区陸上競技大会が行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染症対策として,6年生のみの参加になるなど,例年とは違った大会となりました。
そのような状況でも,これまでの練習の成果を発揮し,女子走り幅跳びでの第1位をはじめ,6つの個人種目での入賞と女子ベストリレーでの3位入賞など,6年生の活躍が素晴らしかったです。
惜しくも入賞を逃した子供も,自己記録更新に向けて全力で競技に参加しました。
また,競技中は声を出しての応援を控えたため,みんなで心を一つにして手拍子で応援をしました。
そういった子供達の思いが,競技に参加している選手に届いたのですね。
保護者の皆様には早朝より荷物の運搬をしていただいたり,競技に参加する子供たちを温かく見守って下さったりしていただき,ありがとうございました。