2025/02/10
ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
出来事
オーストラリアのクリスマス?
2017年12月19日 07時45分 12月15日(金)、2年生がALTのGavin先生にオーストラリアのクリスマスについて教えていただきました。
オーストラリアでは、12月は夏なのでサンタクロースがサーフィンに乗っているそうです。また、カンガルーが引くそりもあることを教えていただきました。クリスマスには、花火がたくさん上がるそうです。子どもたちは、Gavin先生の話を聞いて驚くことばかりだったようです。
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5015)
フッ化物洗口の4回目を行いました!!
2017年12月14日 11時42分 12月14日(木)、4回目となるフッ化物洗口行いました。
「フッ化物洗ロ」は、むし歯予防に有効な手段のひとつで、安全で確実な効果が得られることから、県や歯科医師会においても推進しています。
平田村では、幼児検診の機会にフッ素塗布を実施しています。また、こども園では4~5歳児がフッ化物洗口を実施しています。学童期は、多くの歯が永久歯に生え変わるため、この時期にむし歯を予防することは、生涯丈夫な歯で過ごすことにもつながります。
6年生の学級の様子を紹介します!
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5013)
こころを募金に込めました!!
2017年12月14日 07時48分 環境ボランティア委員会の児童は、11月からこれまで、昼休みなどの時間を利用し、赤い羽根共同募金の募金活動を行ってきました。190名の児童のこころのこもった募金がたくさん集まりました。
このほど募金集めが終了したため、12月13日(水)の昼休み、校長室において、環境ボランティア委員会の児童が、社会福祉協議会の担当者に「赤い羽根募金」をお渡ししました。
ご家庭のご協力ありがとうございました。
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5010)
今日の献立の「食材」は、平田村産です!!
2017年12月13日 13時21分 今日の献立は、さつまいもの煮物、ちくわのいそべあげ、だいこんのみそしる、ごはん、牛乳です。
さつまいもの煮物に入っている「さつまいも」は、小平字加保で育てられました。
とてもおいしいですね!!
『主体的・対話的で深い学び』をめざしました!!
2017年12月13日 07時43分 12月12日(火)、5年2組において、国語の授業研究会が行われました。題材は「天気を予想する」です。
蓬田小学校では、次期学習指導要領でのキーワード「主体的・対話的で深い学び」をつくる授業の創造に取り組んでいます。
研究主題は「主体的に学び・豊かに表現できる子どもの育成」です。そのため、学級力を高める活動を基盤とした国語科における『学び合い、高め合う授業づくり』を副主題としました。
授業では、ペアやグループでの学習において、自分や集団の考えを発展させる目的が明確な交流のある授業が展開され、児童同士が学び合い、高め合う姿や思考を豊かに表現する姿が数多く見られました。
今日の献立の「食材」は、平田村産です!!
2017年12月8日 13時00分 今日の献立は、あんかけうどん、かきあげ、だいこんのじゅうねんみそ煮、みかんゼリー、牛乳です。
だいこんのじゅうねんみそ煮に入っている「だいこん」は、下蓬田打違内で育てられました。
とてもおいしいですね!!
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/5000)
フッ化物洗口の3回目を行いました!!
2017年12月7日 10時20分 12月7日(木)、3回目となるフッ化物洗口行いました。
「フッ化物洗ロ」は、むし歯予防に有効な手段のひとつで、安全で確実な効果が得られることから、県や歯科医師会においても推進しています。
平田村では、幼児検診の機会にフッ素塗布を実施しています。また、こども園では4~5歳児がフッ化物洗口を実施しています。学童期は、多くの歯が永久歯に生え変わるため、この時期にむし歯を予防することは、生涯丈夫な歯で過ごすことにもつながります。
5年生の学級の様子を紹介します!
「走る蓬田っ子」の襷(たすき)をつなぎました!!
2017年12月6日 07時45分 今年度、蓬田小学校陸上部の最後の大会である「矢祭ふれあい駅伝競走大会」が12月3日(日)に終了しました。
蓬田小学校からは男女各3チームずつの計6チームが出場しました。
入賞は逃しましたが、どのチームも「走る蓬田っ子」の襷をしっかりとつなぎました。
![](https://hirata.fcs.ed.jp/yomogita-es/file/4993)
沿道からはたくさんの声援が寄せられ、駅伝大会ならではの独特の雰囲気や醍醐味を味わうことができました。
沿道からはたくさんの声援が寄せられ、駅伝大会ならではの独特の雰囲気や醍醐味を味わうことができました。
たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけてくださいました。
応援、ありがとうございました。
走りをつなぎます!!
2017年12月1日 07時45分 走りをつなぎます!!
校内マラソン大会は終了しましたが、陸上部は、中学校での走りにつなげるため12月3日(日)に開催される「矢祭ふれあい駅伝競走大会」に向け、朝の自主マラソンに取り組んでいます。陸上部に刺激され低学年の子ども達も継続して自主マラソンに取り組む姿があり、これからが楽しみです。
写真は、11月29日(水)の朝の様子です。
あきのおもちゃまつり大成功(幼小交流)!!
2017年11月30日 12時31分 11月28日(火)に、村のジュピアプランに基づく幼小交流学習として、1年生は、生活科の学習として、こども園のお友達を招いて「あきのおもちゃまつり」をしました。子どもたちが作ったおもちゃで遊んだり、おもちゃの作り方を教えながら一緒におもちゃを作ったりしました。なんと7つものコーナーをつくりました。(「けんだまコーナー」「がっきコーナー」「さかなつりコーナー」「にんぎょうコーナー」「どんぐりこまコーナー」「どんぐりまといれコーナー」「どんぐりのめいろコーナー」)
お兄さんお姉さんとして、大活躍の1年生でした。
1年生は、お兄ちゃんお姉ちゃん役を果たして大満足。園児は、入学が待ち遠しい様子でした。