ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

出来事

小体連陸上競技大会(6年生)

2022年10月6日 12時56分

10月4日(火),天気は晴れですが,風の強い日。

蓬田小学校の6年生は石川地区の陸上大会に出場しました。

 

 

フライングやルール違反がとても少ない大会でした。

礼儀正しく,見ていて気持ちの良い競技会でした。

はじめての研究授業

2022年9月30日 17時34分

本日は研究授業の日です。

1年生の教室に向かいましょう。

 

おお,やっていますね。4月に入学してから今日でおよそ6か月。

勉強の約束が身に付いていますね。

 

 

今日は説明文を読んでいます。

「たこ」の隠れ方は・・・。

「はまぐり」とはちがうね。

 

永山先生と一緒に楽しく学習しています。

黒板に丸が書かれただけで,

「次に使うのはネームプレートですね。」

あうんの呼吸でしょうか。先生と子供たちの考えていることがぴったりと一致しています。

実習終了

2022年9月30日 17時23分

約1か月間,教育実習で5年生と一緒に学んできた斉木先生が,本日教育実習の全てを終えました。常に明るく,前向きに考え,笑顔いっぱいの先生です。

最終日の5年生教室を見てみましょう。

これがあるから,学校の先生って良いんですよね。

ありがとう5年生。ありがとう斉木先生。

陸上競技所練習(6年生)

2022年9月29日 20時04分

今日は6年生が来月4日に行われる陸上大会に向けて,鳥見山陸上競技場で練習しました。

練習に来ていた他の小学校との練習。少し,緊張気味でしょうか。

本番まであと少し。

「いよいよだな。」

緊張と共に,心の中に灯がともる瞬間でした。

交通安全教室(4・5・6年)

2022年9月29日 19時49分

下学年に続いて高学年の交通安全教室。

さすが。びしっと並んでいますね。

平田駐在所の塩田さんから,自転車の保険と安全点検の仕方を教えていただきました。

 

みんなで輪になって,実際に点検をするとき,どこを見るか,動かすか,細かく教えていただきました。

次にJAFの渡辺さんから,自転車の乗り方についてお話がありました。

道路交通法についてスライドを見ながら学ぶことができました。

お礼の挨拶は6年生。

 

話し方も,話すまでの所作も落ち着いています。

さすが6年生ですね。

交通安全教室(1・2・3年)

2022年9月29日 19時15分

快晴の蓬田小学校。蓬田岳もくっきり見えます。

右下の方に見えるのはパトカー?

今日は交通安全教室が行われているんですね。

早速体育館に行ってみましょう。

やっていますね~。

まずは,平田駐在所の塩田さんから横断歩道の渡り方を教えていただきました。

「右見て,左見て,もう一度左見て。手を挙げて渡ります。」

 

1年生から3年生まで,全員行いました。

次に,JAFの渡辺さんからシートベルトの正しい付け方について教えていただきました。

シートベルトは身長が140センチ以上ないと,もしもの時に大きな怪我につながってしまうそうです。

ジュニアシートやブースターシートを利用しましょう。

 

お礼のあいさつは3年生から。

学習したことをメモしながら聞いていました。

立派な挨拶でした。さすが3年生。

あさがおのたねをとりました

2022年9月29日 17時49分

快晴に恵まれた蓬田小学校。外に出るのが気持ちの良い季節になりました。

1年生が出てきたようですが・・・

アサガオの周りに集まっています。

何してるのかなぁ。

 

 

ああ,種をとるんですね。

 

 

いっぱいとれましたね。

来年もきれいなアサガオがたくさん咲きそうです。

それとも別な使い方が・・・。

それは今後のお楽しみ。

あいさつ運動はじめました(1年生)

2022年9月28日 20時23分

9月27日,昇降口に元気な挨拶の声が響いていました。

だれかなぁ。

あっ,1年生です。

肩に何かかけています。

「あいさつ うんどう」

このアイティムとてもいいですね。

何をしているのか,一目で分かります。

 

朝から元気いっぱいの蓬田小学校になりました。

芸術鑑賞教室

2022年9月28日 20時11分

9月27日。芸術鑑賞教室が行われました。

今年度は「ピーターパンとウェンディー」の舞台です。

 

暗幕が引かれ,見慣れたいつもの体育館とは雰囲気が違います。

有賀教育長から挨拶をいただき,さあ開演です。

 

おおー。劇団ポプラの皆さんの演技と,音楽,照明。

子供たちはどんどん引き込まれていきます。

 

最後に,6年生からお礼の挨拶と花束が贈られました。

実は,前日に体育館の清掃や,下準備をしてくれたのが6年生。

「自分たちの見る劇の準備をするのは当たり前です。」

さすが6年生。頼りになります。

おかいもの(たんぽぽ・ひまわり)

2022年9月28日 19時59分

9月26日。セブンイレブンに買い物に行きました。

 

 

お気に入りのお菓子は見つかったかな。

あれ,手に何か持っていましたね。

計算機?

金額を確認しながらお買い物です。

さぁレジへ。

 

 

上手にお金を払えたかな。

最近のレジ,使い方を教えていただきました。