ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
ランジャンタイム No,2
2022年6月7日 11時30分昨日から降り続いた雨は,校庭を柔らかくしてしまいました。蓬田小学校では,この場合,「校庭のお休みの日」として室内で過ごします。
今日のランジャンタイムは,体育館での縄跳びのみで行いました。
体育館へいてみると・・・。
2年生と5年生が練習中でした。
輪になって跳び方をそろえたり,できるようになった跳び方を練習したり,雨の日でも体力の向上に努めています。
表彰と紹介
2022年6月6日 19時05分先日行われた全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会(日新カップ)の入賞者を表彰しました。
男子コンバインドB 第1位
校長先生からは,来月行われる福島県予選会に進んだ選手の紹介もしていただきました。
5年女子100m走 6年女子100m走 5年男子100m走 男子コンバインドB 男女混合100×4リレー
合計で10名の皆さんが出場します。福島市での大会もがんばりましょう。
全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会
2022年6月6日 18時50分6月4日(土)晴天の白河市陸上競技場で第38回全国小学生陸上競技交流大会県南地区予選会(日清カップ)が行われました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,様々な制限がある中,子供たちは自己記録を伸ばそう,競技種目のこつをつかもう,と練習に取り組んできた成果を充分に発揮しました。
初めての陸上大会にふれた5年生は,来年度の大会に向けて心に響く物が多かったことと思います。
競技場を離れる際,蓬田のテントから「ありがとうございました」の声がメインスタンドまで届いてきました。礼儀・感謝も蓬田小陸上部の伝統です。立派な姿でした。
浄水場見学に行きました(4年生・社会科)
2022年6月3日 18時10分4年生が社会科の学習で乙空釜の浄水場を見学しました。
自分たちが毎日何気なく飲んでいる水道の水がどのようにできるのか学習しました。
平田の水はきれいなので,おいしい水が飲めること。蛇口をひねればきれいな水が出てくることのありがたみを知った4年生でした。
プール開き
2022年6月3日 18時01分本日,プール開きを行いました。
暑さを感じる季節となり,蓬田小学校では次の体育の準備が始まります。
その初めとして,プールの正しい使い方を知る会「プール開き」があります。
1年生から6年生まで,真剣に話しを聞く姿がありました。
第1回 国語科授業研究会(2年生・スイミー)
2022年6月3日 17時47分蓬田小学校では,先生方で国語科の研究を行っております。
今年度は2年生の「スイミー」からスタートしました。
スイミーがだんだんと元気を取り戻していく様子を文章や挿絵から探していきます。
子供たち同士で話し合う場面,友達の話を真剣に聞く場面,まっすぐなまなざしが印象的でした。
これからも,国語が楽しみになる授業を目指して研究を進めて参ります。
むし歯0本表彰!
2022年6月3日 13時43分今年度,むし歯が一本もなかった子供たちが集まりました。
写真を撮るときだけ,マスクを外して・・・
「いー」(心の声)
次に「いえーい」(心の声)
来年も多くの子供たちの笑顔が集まりますように。
ランジャンタイム!
2022年6月3日 12時39分蓬田小学校では,火・水・木曜日の休み時間になると,音楽が流れます。子供たちはこの音楽を合図に校庭や体育館に集まり,ランニングや縄跳びを行います。
1年生は初めて参加しました。最後まで走ろうと,一生懸命走りました。
教室にもどると,真っ赤な顔で水筒を傾けていました。
算数科学力向上支援②
2022年6月3日 08時05分算数科の学力向上のため,県中教育事務所から渡邉先生にお越しいただき,授業を参観していただきました。
今日は4年生・たんぽぽ学級・5年1組の授業でした。
これからも,分かりやすい授業づくりと子供たちの「分かった」のために研修をすすめていきます。
あさがおのたねをまいたよ
2022年5月30日 19時37分1年生が生活科であさがおの種をまきました。
種のまきかたは,教頭先生から教えていただきました。
まず,穴を5個あけて,
つぎに,種をいれて,
最後に土を「なでなで」するんだね。
これから,水やりのお世話を行います。
夏休みに,きれいな花が咲きますように。