ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!
蓬田小学校の情報を発信していきます。
〈教育目標〉
よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供
新着情報
出来事
給食訪問(3年生)
2022年6月28日 20時20分本日の給食は・・・。
おっ!パンだ!
サクランボもついてます。
平田村のデザートは季節感があります。
みんなそろったかな。
ここで,中野目先生がバランスの良い食事について教えてくださいました。
好き嫌いしていると,バランスの良い食事は難しいね。
では,残さず食べましょう。
「いただきます!」
「人権の花」
2022年6月28日 20時11分本日,3年生が「人権の花」を植えました。
植物を育てる事で,命を大切にする心を育みます。
まずは,開会式。
土を入れたら,植える花の苗をいただきます。
たくさんあります。黄色,オレンジ,白,ピンク。
何色にしようかなぁ~。
いただいた花を植えていきます。
あっ!カメラ!イェーイ!
良い笑顔です。
植物も動物も友達も自分も大切にできる人になりましょう。
ランジャンタイム!
2022年6月28日 20時04分今日は湿度が高く,ちょっと体を動かしただけで,額には汗がにじみます。
そんな中でしたが,子供たちは今日も元気に走り出します。
暑さに負けない体づくりに取り組んで行きましょう。
1年生の道徳授業
2022年6月27日 18時12分本日,1年生の教室では道徳の授業が行われました。
カボチャが自分勝手にツルを伸ばして,他の野菜達に迷惑をかけるお話。
子供たちは,カボチャのしたことを考えます。
わがままは良くないこと。やり過ぎは良くないこと。
思いついたら,すかさず手を挙げて。発表です。
さらに,子供たちは自分自身を見つめます。
あれ?昨日のゲームは・・・。
「約束を守るようにしよう。」「やり過ぎちゃダメだ。」
一人一人がこれからのめあてをもつことができました。
4年生がホールに集合。
2022年6月27日 17時36分5校時,中央の階段を4年生が降りてきます。
手には,全員同じ箱のような物を持っています。
何か,楽しそうな事をするのでしょうか。
どうやら理科で学習中のモーターで走る車の用です。
電池を入れて,タイヤが回り出したら・・・競走したくなります。
と,いうことで,位置についてー。よーい。どん。
理科は楽しい。
新しい運動着について
2022年6月24日 19時32分本日,授業参観の日に合わせ,ホールで運動着の見本を見ていただきました。
6月27日~7月6日まで会議室で見本を展示します。
本日,ご覧になれなかった方,もう一度よく見てみたい方,ぜひお越しください。
救急救命法講座
2022年6月24日 19時21分本日,授業参観の後,救急救命法について研修を行いました。
石川消防署平田分署より,4名の先生にお越しいただきました。
コロナ禍の現在,救急救命法にも変化がありました。
人工呼吸や,顔を近づけての呼吸確認は行っていないそうです。
本校の職員も万が一の時に備え,AEDの操作を学びました。
もちろん,「万が一」が起こらないように指導することも忘れません。
プールでの学習が本格的に始まっています。安全第一で指導して参ります。
第2回授業参観
2022年6月24日 19時09分本日,今年度2回目の授業参観が行われました。
お子さんの考える姿,友達と一緒に学んでいる姿,みんなの前で発表している姿。
今日は,ぜひおうちの方から見た良い点を,がんばっていたところをお子さんに伝えていただけたらと思います。
お忙しい中,来校していただき,ありがとうございました。
あづま号来校
2022年6月24日 19時01分本日,本をたくさん積んで,あづま号が来てくれました。
写真は,6年生に本を使った学習の進め方の講義を行っているところです。
さすが,6年生。体育座りも,列の整え方も,早くてきれいです。
各学年に30~40冊の本を貸していただきました。
たくさん読んで,自分の中の世界を広げましょう。
大安場古墳見学(6年生)
2022年6月22日 19時52分本日6年生が,社会科の学習で大安場古墳を見学しました。
縄文時代の生活の様子を学習します。
真剣なまなざしで,見学・記録をします。
古墳の前で,記念の一枚。
残念ながら,背景に移る古墳は,3月の地震の影響で登れなかったそうです。
気を取り直して,少しブレイクタイム。
拓本づくりも行いました。
知識と思い出に残る見学学習となりました。