ようこそ! 蓬田小学校のホームページへ!!

蓬田小学校の情報を発信していきます。

〈教育目標〉

 よく考え 思いやりのある 元気でたくましい子供

 

 

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

出来事

フッ化物洗口の2回目を行いました!!

2017年11月29日 16時29分

 11月29日(水)、2回目となるフッ化物洗口行いました。
 「フッ化物洗ロ」は、むし歯予防に有効な手段のひとつで、安全で確実な効果が得られることから、県や歯科医師会においても推進しています。
 平田村では、幼児検診の機会にフッ素塗布を実施しています。また、こども園では4~5歳児がフッ化物洗口を実施しています。学童期は、多くの歯が永久歯に生え変わるため、この時期にむし歯を予防することは、生涯丈夫な歯で過ごすことにもつながります。

学級の様子を紹介します!
  
           【1年生】                      【2年生】

英語を使って発表しました!!

2017年11月27日 16時12分

    蓬田小学校では、英語を使って行うコミュニケーションを楽しみ、積極的に外国語を使おうとする態度を育成するため、1年生から4年生まで、年間7時間の外国語活動を担任とALTのTTで行っています。
 11月27日(月)、今日の発表集会では、2年生と4年生が学んだ成果を発表しました。

 2年生は、
 What color do you like?
 に対する受け答えを発表しました。

4年生は、
はじめに、What sports do you like?
に対する受け答えを発表しました。 
  

次に「Seven Steps」の歌に動きを加え、
全校生を巻き込んで発表しました。 
 2年生も4年生も、堂々と発表できました。

本日(11月24日(金))の駐車場の案内です!!

2017年11月24日 11時06分

 本日(11月24日(金))の授業参観のための駐車場の案内です。
 校庭がぬかるんでおりますので、校庭のブランコ側(北側)、職員駐車場、臨時駐車場、草地、蓬田こども園手前の草地をご利用ください。
 路上駐車は、大変危険ですので行わないでください。
【校庭のブランコ側(北側)】

【臨時駐車場】

【臨時駐車場脇の草地:少し水たまりあり】

【職員駐車場】

【蓬田こども園手前の草地】

収穫祭を実施しました ~自然の恵みをいただきます~

2017年11月24日 07時45分

 11月21日(火)、5年生は、バケツで育てた「こがねもち米」の収穫祭を行いました。
 今年の稲は、8月中旬までは順調でしたが、その後の天候不順のため、不作でした。
 そのため、購入した餅米に収穫した餅米を混ぜ合わせて餅つきを行うことにしました。
 餅つきの講師は、宗像研也さんです。
 はじめに、「米」の数量の量り方の説明を受け、餅つきが開始されました。
「1合」→「1升」・・・・・・「1石」 

 今回は、4升ずつ3回に分けてつくこととしました。
  

  

  

  

  

  

  

鏡餅まで作っていただきました。それでは、いただきます!!
  

フッ化物洗口を開始しました!!

2017年11月22日 13時23分

 11月22日(水)、フッ化物洗口を開始しました。蓬田小学校では、毎週水曜日に実施することといたしました。
 「フッ化物洗ロ」は、むし歯予防に有効な手段のひとつで、安全で確実な効果が得られることから、県や歯科医師会においても推進しています。
 平田村では、幼児検診の機会にフッ素塗布を実施しています。また、こども園では4~5歳児がフッ化物洗口を実施しています。学童期は、多くの歯が永久歯に生え変わるため、この時期にむし歯を予防することは、生涯丈夫な歯で過ごすことにもつながります。

6年生が考えた給食です!!

2017年11月22日 12時51分

  11月22日(水)、今日の献立は、きのこごはん、だいこんのみそ汁、ほっけの塩焼き、きんぴらごぽう、牛乳 です。

 今日の献立は、蓬田小学校6年生が、栄養改善教室で学習したことを活かして考えてくれた献立です。工夫したところは、旬の野菜や魚を使ったことだそうです。
 きのこやごぼうを使っているので、食物せんいをたくさんとることができます。食物せんいは、体の中の要らないものを出してくれるはたらきがあります
 明日は勤労感謝の日ですので、収穫に感謝する献立でもあります。私たちが食事をするまでには、食べ物を育てる人や、料理を作ってくれる人など、たくさんの人が関わっています。また、私たちは食べ物の命をいただいています。そういう人達や、食べ物に感謝して食べましょう。
  
       【献立を考えてくれた6年生です】

初雪・初氷です!!

2017年11月21日 09時35分

   11月21日(火)の朝、学校の周辺では、初雪・初氷がありました。 
  

 観察池には、約5mmの厚さの氷が張っていました。
  

 校庭では、12月3日(日)に開催される「矢祭町ふれあい駅伝競走大会」に出場する子ども達が練習を行っていました。高学年の児童につられ、下学年の子ども達も元気に走る姿がありました。子どもは風の子ですね!!

  

校内マラソン大会実施~継続は力なり~

2017年11月16日 15時51分

   11月16日(木)、校内マラソン大会を実施しました。
 今年度は、幼児期から「走ることに」関心をもってもらうため、
蓬田こども園の園児も参加しました。
 校庭を出発し、こども園を折り返して戻ってくるというコースで実施しました。
    園児は、小学生と思えるような元気な走りを披露し、大勢の保護者から暖かな声援が送られていました。

 1年男子の部門で、新記録が樹立されました。
 1位となった荒川君は、年間を通し、朝の自主マラソンを行っていました。
 まさに「継続は力なり」ですね!!

園児・低学年・中学年の伴走を6年生が行ってくれました。
PTA役員の方々は、全部門の伴走を行ってくださいました。
ありがたいですね。
  
  
  
  
  
  
  
  
  

さすが高学年の走りには素晴らしいものがありました。
  

 1年男子の部門で、新記録が樹立されました。
 1位となった荒川君は、年間を通し、朝の自主マラソンを行っていました。
 まさに「継続は力なり」ですね!!

今日は、マラソン大会です!!

2017年11月16日 08時00分

本日、校内マラソン大会を実施します!!
◎日時 平成29年11月16日(木)開会式9時20分予定
※車は、臨時駐車場かその脇の草地に止めてください。
9時30分以降は、車の出入りができなくなりますので、
ご注意ください。