学校日誌

2016年8月の記事一覧

今日から充実の2学期がスタート

1ヶ月を超える長い休みでしたが、ほとんどの生徒が部活動や学習会、係活動のためにほぼ毎日登校し、一生懸命諸活動に取り組み、充実した日々を過ごしていました。
諸活動に毎日継続して取り組んできたことによって、一人一人が様々な力を身につけ、成長できたのではないかと思います。
2学期は1年間の中で最も長く、大会、コンクール、行事等がたくさん行われる時期です。
1学期、そしてこの夏休みに鍛え上げ、培ってきた力を精一杯発揮し、充実した学期にしていって欲しいと願っています。

2学期のスタート。今日の始業式の様子です。
 
【校長式辞】                【2学期に向けての生徒会長のあいさつ】

 
代表による2学期の抱負 【1年代表】 【2年代表】

 
【3年代表】                【夏休み中の活躍~賞状伝達】

 
【3名の地区英語弁論大会出場者の発表】練習の成果を発揮した堂々の発表

 
                       【夏休みに作成した交通安全立て看板の披露】

2年生学年行事が行われました

8月20日(土)資源回収終了後、2学年学年行事が行われました。
生徒、保護者それぞれのチームに分かれ、ソフトバレーボールのトーナメント戦が行われました。
生徒たちは、最初は慣れない様子ですぐにボールを落としてしまいましたが、試合を重ねるうちに、ラリーを続けたりサーブを入れたりなど上達し、バレーボールを楽しむことができました。しかし、保護者の力の前には一歩及ばず、決勝は1組対2組の保護者対決となりました。1対1で両者譲らず、最後はジャンケン対決。ジャンケンも4対4で最終決戦を迎えました。最後は1組の保護者チームが勝利し、大盛り上がりでソフトバレーボール大会を終えることができました。
その後、競技中に保護者の皆様が準備してくださいました焼きそばやスイカ、きゅうり、ミニトマトをみんなでおいしくいただきました。
楽しい思い出がまた1つ増え、2学年の絆がさらに深まった1日となりました。早朝より、奉仕作業・資源回収とお疲れのところ、2学年学年行事の準備・運営にあたっていただきました保護者の皆様に深く御礼申し上げます。

 

 

資源回収へのご協力、ありがとうございました

早朝からの奉仕作業に引き続き、9時から体育文化後援会による資源回収作業が行われました。
奉仕作業終了後に、各地区役員を中心に地区単位での打ち合わせをしっかりと行い、効率よく回収作業を進めていただきました。
また、アルミ缶の選別作業に時間がかかるのではないかとの懸念もありましたが、各地区での回収を終えた生徒・保護者に集荷場所である旧役場駐車場に順次集まっていただき、多くの人数で一気に進めることができ、予定より早い時間で終了することができました。
事故やケガもなく、無事、ひらた清風中としての第1回の資源回収を終えることができたこと、たいへんうれしく、ほっとしております。
資源を提供していただいた地域の皆様、回収作業を進めていただいた保護者や生徒の皆さん、そして、早くから準備を進めていただいたり、作業車を提供いただきました地元業者の皆様のご協力に感謝申し上げます。







生徒・保護者・教職員の協力で奉仕作業

早朝6時30分から、生徒、保護者、教職員の協力のもと、PTA親子奉仕作業が行われました。
あいにくの雨模様で、雨具を用意している方々には表の草刈り作業を、その他の方々には校舎内の清掃作業を行っていただきました。
一時雨脚も激しくなりましたが、そのまま継続していただき、予定より早い時間で終了することができました。
校舎内も大勢の人数で時間をかけて清掃を進めていただき、隅々まできれいにしていただきました。
お陰様で、整備された環境の下、2学期のスタートを切ることができます。ありがとうございました。









合唱部が金賞受賞、県大会出場権を獲得

地区音楽祭では多くの方々に会場までご来場をいただき、温かい励ましの言葉もいただき、とても心強く感じました。

お陰様をもちまして、生徒たちもすばらしい発表ができ、見事金賞、県大会出場権を獲得することができました。

演奏後に、保護者の方々から、
声量があり、メリハリもついており、とても迫力があった。
練習の成果を発揮し、堂々と歌い上げる姿に感動した。
などの言葉をいただきました。
審査員の先生方からの講評もいただいていますので、9月1日に行われる県大会に向けて、さらにいい演奏ができるよう頑張らせていきたいと思います。