任命式
2025年4月11日 16時30分各クラスの学級委員長、副委員長、書記、会計の任命式がありました。
呼名されるとどの生徒も大きな返事で、これからの決意を表しているようでした。
前期の任命期間中、クラスをまとめるようみんなで協力して頑張ってください。
各クラスの学級委員長、副委員長、書記、会計の任命式がありました。
呼名されるとどの生徒も大きな返事で、これからの決意を表しているようでした。
前期の任命期間中、クラスをまとめるようみんなで協力して頑張ってください。
今回は震度6弱の揺れを想定した訓練でした。
生徒は放送の指示に従い、机の下で安全を確保し、素速く屋外に避難しました。
一言もしゃべらず、緊張感をもって取り組む姿勢は大変立派でした。
合わせて、先生方からの話もあり防災についての勉強をすることができました。
いつ、どこで災害が発生するかわかりません。
一度、ご家庭で避難場所の確認や防災グッズの準備などをしてみてはいかがでしょうか。
入学2日目でまだまだ緊張気味の新入生に対し、
歓迎と早く中学校生活にに慣れてほしいとの気持ちを込めて行いました。
タブレットを利用して委員会や部活動などの説明を行いました。
工夫した発表の数々に1年生の緊張も徐々にほぐれ楽しく和やかな時間になりました。
7日(月)に、第10回入学式を挙行しました。
新入生44名は緊張した表情の中、堂々と入場し、担任の呼名に対する返事は、
これからの中学校生活への意気込みを感じさせる素晴らしいものでした。
代表生徒のあいさつも大変立派でした。
教育目標である「未来に向かって力強く前進する生徒」を目指し、早く中学校生活に慣れて、ひらた清風中
学校の一員としてこれから頑張っていきましょう!
それぞれ生徒達のために一生懸命取り組んできました。在任中の温かいご支援に感謝いたします。
また、新たに4名の職員を迎え、令和7年度の教育活動に教職員一同、一生懸命取り組んでいきたい
と思います。転入者に対してもご高配を賜りますよう、よろしくお願いします。
1,2年生全員の進級が認められ、学年の代表生徒が修了証書を受け取りました。
その後、今年度で愛校作業として各クラスや特別教室の清掃活動を行いました。
1年間の感謝の気持ちをこめて協力し合い、細かいところまできれいになるよう頑張っていました。
最後の学級活動では通知表と修了証書を受け取り、今年度を振り返りました。
春休みは健康に気をつけ、学習にも励み、有意義な毎日になることを願っています。
4月にまた元気に会えることを楽しみにしています。
多くのご来賓、保護者の方に来校いただきました。
卒業生全員が参加し、堂々と入場しました。卒業証書授与では、しっかりと
卒業証書を受け取る姿が見られました。送辞では在校生代表の生徒会長が卒
業生への感謝の気持ちを述べました。卒業生代表答辞では、三年間の思い出
を振り返りながら「感謝」とこれからの「決意」を述べました。
式歌では最初に在校生が「絆」、次に卒業生が「旅立ちの日に」を披露しま
した。卒業生、在校生ともにしっかりした態度で臨み、とてもよい式となりました。
卒業生のこれからの活躍を楽しみにしています!
ご卒業おめでとうございます!
1年生は、部活動ごとに感謝の気持ちを込めた動画の後、「キセキ」を合唱し、
2年生は、パフォーマンスで3年生との思い出を表現した後、「3月9日」を合唱
しました。1,2年生とも3年生に今までの感謝の気持ちを伝えることができました。
実行委員からは、先生方に関する〇✕クイズを3年生に行い、会場は大いに盛り上がり
ました。最後まで残った3年生の3名にはプレゼントが贈られました。
会のお礼として3年生からは、「ふるさと」の歌が返されました。どの
学年の発表も素晴らしく思い出に残る会になりました。
高校生から、高校生活で楽しいこと、大変なこと、高校での学習について、そして
高校入試に向けてのアドバイス等をお話しいただきました。生徒たちはメモをとり
ながら話を聞き、今後の進路決定や受験に向けての参考になりました。
6名の卒業生みなさん、貴重な話をありがとうございました。