お知らせ・更新情報

 <1月31日(金)>

  ○小学6年生授業参観(13時45分~)

  ○新入生保護者説明会(15時00分~)

  ○PTA合同委員会(18時00分~)

<2月7日(金)>

  ○授業参観・学年懇談会(13時45分~)

<2月13・14日(木・金)>

  ○1・2年生学年末テスト

月・年間の予定

 

2月

2月行事予定表_page-0001

年間の予定はこちら⇒令和6年度年間行事予定

学校通信(あぶくま わたしたち)

1学年通信(新風 しんぷう)

2学年通信(燦燦 さんさん)

3学年通信(飛翔 ひしょう)

部活動

部活動に関するページはこちら

部活動日誌

学校日誌 さあ はじめよう

森林環境教育体験講座

2025年1月17日 16時00分
 1月17日(金)、2学年の技術の授業で、福島県の森林環境交付金を活用して、ふくしま中央森林組合から2名の方を講師にお迎えし、森林環境教育体験講座を行いました。はじめの講義では、森林組合の業務内容から始まり、なぜ間伐が必要になるのかを専門的な立場からご説明いただきました。間伐の目的の一つに、樹木を太く真っ直ぐに成長させることとはもちろん、立派な根っ子を張らすことで災害に強い山作りをする目的もあることが分かりました。そして次の時間の講義では、間伐材を活用したプランター作りを実施しました。今回の貴重な体験に、一生懸命取り組んでいました。
IMG_1255 IMG_1258
IMG_1263 IMG_1267
IMG_1277 IMG_1294

第3学期始業式

2025年1月8日 14時29分

8日(水)に第3学期始業式を行いました。

休み中、事故やけが等がなく過ごすことができ、保護者や地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

校長式辞では、「千里の道も一歩から」などの話がありました。どんな小さな一歩も未来を切り開く大切

な一歩であるという内容でした。

生徒会長からも新年・新学期にあたってのメッセージや各学年代表には新年の抱負を述べてもらいまし

た。令和6年度のまとめの3学期となりますが、今学期もどうぞよろしくお願いします。

IMG_1697 IMG_1821

IMG_1822 IMG_1825

IMG_1829   IMG_1834

あけましておめでとうございます。

2025年1月6日 12時00分
 編集
今年もよろしくお願いいたします。
6日、今年最初の部活動があり生徒たちは久しぶりに体を動かしました。
また、教室で受験に向けて学習に取り組む生徒や冬休みの宿題を頑張って
いる生徒の姿が見られました。8日(水)から3学期が始まります。

2学期もお世話になりました。

2024年12月25日 00時00分

今学期も生徒が各行事に積極的に参加し、素晴らしい成果を上げることができました。

これも保護者や地域のみなさまのご支援のおかげと感謝申し上げます。

24日(火)からは15日間の冬季休業に入ります。

引き続き生徒のためのあたたかなご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

式終了後には、冬休み中の生活について、生徒指導から「命を守ること」についての

話がありました。いろいろな事件・事故を耳にしますので、お子さんへの安全面に関する

注意喚起をしていただくようにお願いします。

IMG_0860 IMG_0875

IMG_0890 IMG_1679

第9回 清風祭

2024年10月19日 17時31分

19日(土)に第9回清風祭を実施しました。

ご来賓、ご家族、地域の方が多く来校され開催することができました。

午前中に、合唱コンクールと有志発表を行いました。

合唱コンクールでは、各クラスとも練習の成果を発揮し、それぞれの学年のよさがでた

演奏会となりました。また、特設合唱部の発表も行われ、より洗練された素晴らしい演奏

を聴くことができました。

有志発表では、グループや学級で寸劇、3年生のダンス発表があり、盛り上がりました。

午後の体育祭でクラスや学校全体の団結や親睦を深めました。

1人1人の思い出に残る楽しい1日となりました。

 

手作り弁当デー

2024年9月17日 17時22分

17日(火)は手作り弁当の日でした。

生徒たちは、夏休みの宿題のごはんコンテストから始まり、ついに手作り弁当の日を迎えました。

自分で作ったお弁当をおいしそうに食べていました。

生徒の感想には、早起きしてお弁当を作ることは大変だったこと、お弁当を作ってもらう家の人への感謝の言葉、

夏休みのごはんコンテストより上手にできたこと、家でとれた野菜を入れてうれしかったこと、などがあげられて

いました。

これからも食育について様々な機会を通して学んでもらえればと思います。

ご家庭でもご協力いただきありがとうございました。

 

1学年福祉体験学習

2024年9月12日 07時05分

  11日(水)に疑似体験などを通して高齢者や障がい者の状態を理解し、さまざまな人の立場を思いやり、ノーマライゼーションについて考えることなどを目的に、社会福祉協議会職員の方をお招きして福祉体験学習を行いました。①認知症を学び地域で支えよう。②車いすに触れ、利用者・支援者の立場になってみよう。③映像から、高齢者・視覚障がい者との接し方を考えよう。この3つの内容を実施しました。生徒たちは話をしっかりと聞き、体験をすることができました。体験を通して、人との接し方についていろいろと考えることができたようです。

2学年 職場体験学習

2024年9月12日 07時00分

 11日(水)に、職場を訪問し、働く人たちの姿を直接見聞することにより、職業の世界や望ましい職業観、勤労観についての理解を深めさせるなどの目的で職場体験学習を実施しました。お忙しい中、各事業所の皆様には快く受け入れてくださり、ありがとうございました。生徒たちは充実した一日を過ごすことができました。今後の進路選択に向けて良い経験になったと思います。大変お世話になりました。

 

救急救命講習(2年生)

2024年9月10日 16時33分

 9日(月)に、平田分署の方々をお招きして、救急救命講習を行いました。

DVDを鑑賞した後、AEDの使い方と、胸骨圧迫を中心とした実技練習を

行いました。署員の方にアドバイスをいただきながら実技演習をすること

ができました。今回教えていただいたことを忘れずに、万が一の時は自信

をもって人助けをできるようになってほしいと思います。

県南中学校駅伝競走大会

2024年9月5日 17時27分

 4日(水)に、クックドームたまかわ周辺コースで県南中学校駅伝競走大会が行われました。

入賞とはなりませんでしたが、選手たちは全力で走り、母校の襷をつなぐことができました。

夏休みの猛暑の中での練習の成果を充分に発揮することができたと思います。

この経験を次の目標に向けて、何事にも粘り強く取り組んでいってほしいと思います。