学校統合と閉校に向けて
学校統合と閉校に向けて
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間20
【昭和41年度 第20回卒業生】
昭和41年 9月 校庭拡張工事が行われました
昭和41年 9月 校庭拡張工事が行われました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間19
【昭和40年度 第19回卒業生】
昭和40年 野球部 ソフト部 テニス部 バレー部 バスケット部 卓球部
剣道部 柔道部 相撲部 体操部 陸上競技部など
たくさんの種類の部活動が行われていました
昭和40年 野球部 ソフト部 テニス部 バレー部 バスケット部 卓球部
剣道部 柔道部 相撲部 体操部 陸上競技部など
たくさんの種類の部活動が行われていました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間18
【昭和39年度 第18回卒業生】
昭和39年 12月 校舎の水道設置工事が完了しました
この年、県中体連陸上競技大会80mハードルに出場を果たしています
昭和39年 12月 校舎の水道設置工事が完了しました
この年、県中体連陸上競技大会80mハードルに出場を果たしています
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間17
【昭和38年度 第18回卒業生】
昭和38年 給食室の改造工事が行われました
昭和38年 給食室の改造工事が行われました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間16
【昭和37年度 第16回卒業生】
昭和37年 4月 自転車置き場二棟設置
小平中にとって最も生徒数の多い年になりました
昭和37年 4月 自転車置き場二棟設置
小平中にとって最も生徒数の多い年になりました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間15
【昭和36年 第15回卒業生】
昭和36年 この年の全校生徒数は494名。
次の年、37年には過去最高の520名。
まさに校歌にある「我ら五百の若人は」の時代です。
昭和36年 この年の全校生徒数は494名。
次の年、37年には過去最高の520名。
まさに校歌にある「我ら五百の若人は」の時代です。
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間14
【昭和35年度 第14回卒業生】
昭和36年 2月 モルタル平屋造りの新校舎増築
昭和36年 2月 モルタル平屋造りの新校舎増築
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間13
【昭和34年度 第13回卒業生】
昭和34年 11月 図書室、放送室、そして暗室が設置されました
昭和34年 11月 図書室、放送室、そして暗室が設置されました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間12
【昭和33年度 第12回卒業生】
昭和33年 6月 校長住宅新築
水道足洗い場が設置されました
昭和33年 6月 校長住宅新築
水道足洗い場が設置されました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間11
【昭和32年度 第11回卒業生】
昭和32年 6月 校庭拡張工事が完成
12月 PTAの奉仕活動により自転車置きが完成しました
昭和32年 6月 校庭拡張工事が完成
12月 PTAの奉仕活動により自転車置きが完成しました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間10
【昭和31年度 第10回卒業生】
昭和31年 5月 校庭の拡張工事が始められました
昭和31年 5月 校庭の拡張工事が始められました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間9
【昭和30年度 第9回卒業生】
昭和30年 3月 蓬田村、小平村合併により平田村立小平中学校と改称
12月 水道完成
グランドピアノが寄贈されました
昭和30年 3月 蓬田村、小平村合併により平田村立小平中学校と改称
12月 水道完成
グランドピアノが寄贈されました
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間8
【昭和29年度 第8回卒業生】
昭和29年 11月 校舎新築一周年記念文化祭実施
昭和29年 11月 校舎新築一周年記念文化祭実施
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間7
【昭和28年度 第7回卒業生】
昭和28年 11月 新校舎落成
12月 有志寄付により校門設立
昭和28年 11月 新校舎落成
12月 有志寄付により校門設立
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間6
【昭和27年度 第6回卒業生】
昭和27年 12月 後川での新校舎建設に着工 上棟式を挙行
昭和27年 12月 後川での新校舎建設に着工 上棟式を挙行
来校された卒業生から校舎案内の礼状をいただきました
学校祭準備を行っている時期、昭和44年度の卒業生の皆さん9名が来校されました。
第1回の学校祭を創り上げた方々で、学校祭の話で盛り上がりました。
特に、ろうけつ染めの制作を行っている調理室では、作業の様子を見ながら、当時のシンボルマークの意味や放課後の時間を利用して行ったろうけつ染めの作業の話など、懐かしそうに話されていました。
今年で47枚のろうけつ染めが作られました。年代を超えて、共通の話題で盛り上がれることはとてもすばらしいことで、小平中の伝統をしっかりと受け継いできた先輩方に感謝の気持ちでいっぱいです。
先日、その卒業生のお一人から、学校訪問に対する礼状が届きましたので紹介いたします。
この度、昭和四十四年度卒業生の仲間が集まり、統合される前に母校の小平中学校を見学したいということで、学校を訪問させて頂きました。
生徒の皆さんはとても礼儀正しく、廊下ですれ違うと笑顔で元気に挨拶してくれ、感動を味わうことができました。
教室では学校祭にむけて、ビデオレターやシンボルマーク作り、ろうけつ染め、演劇の練習等ひとり一人がんばる姿はとても印象的でした。
私たちは中学三年生の時、第一回の学校祭を行いました。
当時のテーマは「力」ということで歯車をイメージし、ろうけつ染めにしました。
今でも大切に保管して頂き、その後継続され、毎年展示されているということで、大変ありがたい気持ちでいっぱいです。
お忙しい中、校長先生、教頭先生には、学校の概要や各教室、体育館の案内等、大変お世話になりました。
私たちは、なつかしい思い出と感動を味わうことができ、良い体験でした。
統合に向け益々のご発展をお祈り申し上げ、お礼のことばにかえさせていただきます。本当にありがとうございました。
第1回の学校祭を創り上げた方々で、学校祭の話で盛り上がりました。
特に、ろうけつ染めの制作を行っている調理室では、作業の様子を見ながら、当時のシンボルマークの意味や放課後の時間を利用して行ったろうけつ染めの作業の話など、懐かしそうに話されていました。
今年で47枚のろうけつ染めが作られました。年代を超えて、共通の話題で盛り上がれることはとてもすばらしいことで、小平中の伝統をしっかりと受け継いできた先輩方に感謝の気持ちでいっぱいです。
先日、その卒業生のお一人から、学校訪問に対する礼状が届きましたので紹介いたします。
この度、昭和四十四年度卒業生の仲間が集まり、統合される前に母校の小平中学校を見学したいということで、学校を訪問させて頂きました。
生徒の皆さんはとても礼儀正しく、廊下ですれ違うと笑顔で元気に挨拶してくれ、感動を味わうことができました。
教室では学校祭にむけて、ビデオレターやシンボルマーク作り、ろうけつ染め、演劇の練習等ひとり一人がんばる姿はとても印象的でした。
私たちは中学三年生の時、第一回の学校祭を行いました。
当時のテーマは「力」ということで歯車をイメージし、ろうけつ染めにしました。
今でも大切に保管して頂き、その後継続され、毎年展示されているということで、大変ありがたい気持ちでいっぱいです。
お忙しい中、校長先生、教頭先生には、学校の概要や各教室、体育館の案内等、大変お世話になりました。
私たちは、なつかしい思い出と感動を味わうことができ、良い体験でした。
統合に向け益々のご発展をお祈り申し上げ、お礼のことばにかえさせていただきます。本当にありがとうございました。
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間5
【昭和26年度 第5回卒業生】
昭和26年度 4月 生徒増加により二階講堂を仕切り4教室設置
8月 校庭拡張 井戸の設置
昭和26年度 4月 生徒増加により二階講堂を仕切り4教室設置
8月 校庭拡張 井戸の設置
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間4
【昭和25年度 第4回卒業生】
昭和25年 卒業生142名…3学級で編制されていました
教室内もにぎやかで活気にあふれていたのではないかと思います
昭和25年 卒業生142名…3学級で編制されていました
教室内もにぎやかで活気にあふれていたのではないかと思います
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間3
【昭和24年度 第3回卒業生】
昭和24年 5月 小学校敷地内に校舎建築…建築費200万にて工事着工
新制中学校で3年間過ごした生徒たちの卒業の年です
写真の横の広がりからも、人数が増えてきた様子がよくわかります
昭和24年 5月 小学校敷地内に校舎建築…建築費200万にて工事着工
新制中学校で3年間過ごした生徒たちの卒業の年です
写真の横の広がりからも、人数が増えてきた様子がよくわかります
小平中を創りあげてきた同窓生の仲間2
【昭和23年度 第2回卒業生】
開校間もなく、第1回卒業生42名、第2回卒業生76名、第3回卒業生131名と生徒数が年々増加しました。
当時は教室や教材の確保も大変だったようです。
開校間もなく、第1回卒業生42名、第2回卒業生76名、第3回卒業生131名と生徒数が年々増加しました。
当時は教室や教材の確保も大変だったようです。
学校の連絡先
福島県石川郡平田村
大字北方字後川88番地
TEL 0247-54-2007
FAX 0247-54-2414
QRコード
アクセスカウンター
4
1
1
0
4
2