学校日誌 さあ はじめよう

三進金属株式会社さんからの記念品寄贈式

2018年5月24日 14時47分

大阪府に本社があり、本村に工場がある三進金属工業株式会社様の社債発行を記念し、株式会社南都銀行様より本校に記念品を寄贈していただきました。

寄贈式では、南都銀行常務取締役の澤村様、三進金属工業代表取締役の新井様からご挨拶をいただき、記念品の目録を贈呈していただきました。

最後に、校長から御礼の言葉を申し上げ、式終了後、体育館に設置された記念品をご覧いただきました。

南都銀行 澤村清秀様三進金属工業 新井宏昌様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

記念品として、体育館ステージに吊り下げできる、250型ワイドスクリーン1台と、プロジェクターを乗せる昇降式テーブル1台を寄贈していただきました。

生徒達の充実した教育活動の一助となるよう、大切に使用させていただきます。

ありがとうございました。

むし歯0、歯を大切に!!

2018年5月24日 11時09分

先日の歯科検診の結果、全校生の中で、むし歯のない生徒が82名いました。

欠席が数名おり、全員が写ることはできませんでしたが、中庭で「むし歯0本」の生徒たちの写真を撮りました。

むし歯が0と言うことはとても素晴らしいことです。

年をとっても自分の歯で食事ができるように、今後も大切にケアしてほしいと思います。

6月は歯の月間として「染め出し」もしていきます。

保護者の皆さんに歯科検診の検査結果を配布しますので、むし歯があった場合は、部活動休養日等を利用し、ぜひ治療を進めていただくようお願いします。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

プール本体が搬入されました

2018年5月23日 07時45分

プール建築工事も順調に進んでいます。

いよいよプール本体が搬入され、組み立てられていきます。

機械室等の屋根もできあがり、電気設備等内部の作業も進められていきます。

 

基礎学力確認テスト

2018年5月22日 14時24分

今週は、毎日1校時目に各教科の「基礎学力確認テスト」が行われています。

これまで、毎日10分間の朝学習で学習してきた内容について問題が出題されます。

生徒は、前半の20分間、テストのための学習を行い、後半の30分でテストを行います。

基本的な内容の問題でので、頑張れば満点を取ることが可能です。

どのクラスでも一生懸命取り組んでいる姿が見られ、結果が楽しみです。

 

【テスト前の学習時間…わからないところを教え合う姿も】

 

【学習時間が終わりテストの準備へ】

 

【テスト開始 真剣な表情で取り組んでいます】

校庭から見えるきれいな夕焼け

2018年5月21日 19時09分

健全育成委員による交通指導が終え、学校に戻ると校門前から校庭側に向けてきれいな夕焼けが見えていました。

高台で、西側に校庭が広がっているため、ここから見える青空、夕焼け、ともに美しく見えます。

 

PTA健全育成委員会による交通指導

2018年5月21日 18時54分

PTA健全育成委員会の事業として、生徒たちの交通安全意識を高めることを目的に、下校時の交通指導を行っています。

特に、学校下の道路は、朝夕の通勤の車の通行も多く、道路横断時が危険です。

今日は、保護者の方が2名、道路の両側で誘導を行っていただきました。

生徒たちの姿を見て、停車してくださる車も多く、ありがたく感じました。

交通指導は、24日、25日にも行われます。

健全育成委員の皆さん、お世話になります。

 

 

陸上大会後の記念写真

2018年5月18日 17時19分

県南中学校陸上大会後に競技場で記念写真をとりました。

早朝からの参加ですっかり疲れ切っているはずですが、笑顔が輝いていていいですね。

みんなで協力して、競技、応援に頑張ることがで、また、新たな目標もでき、充実した1日になりました。

 

初の県南中学校陸上競技大会…共通女子100mで1位を獲得!!

2018年5月17日 20時57分

 

本日行われた県南中学校陸上競技大会でのご声援、ありがとうございました。

お陰様で、生徒たちも記録を伸ばし、精一杯の競技を行うことができました。

共通女子100mで1位に入賞、初の県南地区の大会で優勝を獲得できたことは、生徒たちの自信や意欲につながり、とてもうれしいものです。

その他、共通男子200m、2年女子100m、共通女子4×100mRで入賞し、2名が県大会出場権を獲得しました。

今後も、生徒たちは新たな目標に向けて頑張っていきますので、ご声援をよろしくお願いします。

 

 

1年生が、栄養改善教室を実施しました。

2018年5月16日 16時33分

今日の3校時に1の1,4校時に1の2で「栄養改善教室」を行いました。

村と給食センターの栄養士、そして本校家庭科教員とが協力して授業を行いました。

成長期の望ましい食生活について学び、栄養素などの復習もできました。

塩分の測定も行い、平田村の食事の実態の話もお聞きしました。

今後の食事で気をつけることをワークシートに記入しましたので、今後の生活に生かせることを期待しています。

栄養改善教室の後に、給食も一緒に食べました。

村の関係機関との連携を図ることによって充実した授業を行うことができました。

お二人の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

 

明日は県南中学校陸上競技大会

2018年5月16日 12時49分

いよいよ明日は県南中学校陸上競技大会です。

特設陸上部の生徒たちは、大会に向け、早朝練習、放課後の練習に一生懸命取り組んできました。

明日の大会で力を発揮できるよう精一杯頑張りますので、ぜひ、ご声援をお願いいたします。


会場:白河市総合運動公園陸上競技場

日程:開会式  8:00

   競技開始 9:00


PTA第1回合同学年委員会・専門委員会

2018年5月15日 10時20分

11日(金)、PTA第1回合同学年委員会・専門委員会が行われました。

まずは、ジュピアホールで全体会が行われ、会の内容、進め方、今年度の事業のポイントについて説明が行われました。

続いて各教室等で、学年、各専門委員会に分かれて分科会が行われ、具体的な活動について話し合われました。

その後、ジュピアホールに戻り、各委員会からの報告を確認しました。

これまで2年間の積み上げによって、活動も定着してきていますが、校舎が移転したことを考慮し、工夫・改善された計画も出されました。

よりよい活動となるよう進めていきたいと思いますので、ご協力をお願いします。

 

【PTA会長あいさつ】

 

【各委員会のようす】

 

【後半の報告会】

特設合唱部始動!

2018年5月14日 18時23分

いよいよ特設合唱部の活動が始まりました。今年度は80名の生徒が入部しました。
昨年度に比べ全校生徒数は減りましたが、昨年度を越える人数の入部者に、生徒たちの意欲をとてもうれしく思います。
生徒の中には、常設部の活動に加え、特設陸上部・駅伝部にも入部し活動している生徒もいます。
係活動などもあり、なかなか練習に参加できない事もありますが、限られた時間の中、空いた時間を有効に使い練習に励んでいます。
今年の目標は 「聴いている人に感動を与えるような演奏をする」そして「県大会出場」です。お互いに励ましあいながら、その目標に向かって80名全員で一生懸命練習に励みたいと思います。

県南中学校陸上競技大会の選手壮行会

2018年5月12日 08時55分

昨日、県南中学校陸上競技大会の選手壮行会が行われました。

昨年度までは中体連石川支部での7校での競技でしたが、今年度から県南地区開催となり、25校での規模の大きな大会となります。

今年度初の壮行会でしたが、応援団長はじめ、応援団も一生懸命声を出し、応援に取り組んでくれました。

選手には、この応援を心にとめ、ぜひこれまでの練習の成果を発揮して、それぞれの目標を達成できるよう願っています。

 

【選手入場】

 

【選手代表による激励】

 

【選手紹介】

 

【応援団による激励】

 

【選手代表お礼のあいさつ】

 

 

 

地域や出身者の方々からの善意に感謝

2018年5月11日 08時00分

昨日の、平田村老人クラブ連合会から段ボール一箱分の雑巾をいただきました。

先月は、匿名の方から、教育委員会を通して滑り止め付きの軍手もいただいています。

さらに、野球部は、残念ながら雨によりグランドコンディションが悪く中止になってしまいましたが、ヨーク開成山球場で行われる予定だったプロ野球の観戦券及び活動に対する支援金もいただきました。

村に関わる方々からのたくさんの善意、お気持ちを大変ありがたく思います。

今後、毎日の清掃や奉仕作業、そして、野球部の活動に活用させていただきます。

ありがとうございました。

 

 

第1回生徒会総会

2018年5月10日 16時07分

今日は今年度第1回目の生徒会総会が行われました。

「1年生はわからない部分も多いと思いますので、遠慮なく質問してください。2・3年生は開校3年目のひらた清風中をどのような中学校にしていきたいかをよく考え、活発な質問・意見を行おう」という生徒会長の挨拶の後、議事に入り、本部、委員会、部活動、応援団、選挙管理員会、各学級の活動目標や活動計画が提案され、質疑を受けた上で承認されました。

1年生からも積極的に質問や意見が出され、生徒会の活動内容が確認されました。

それぞれの部門で、提案された意見などをしっかりと受け止め、より良い活動を作り上げていって欲しいと願っています。

 

 

 

学習旅行のまとめ

2018年5月7日 15時49分

1・2学年は学習旅行のまとめに取り組んでいます。

1年教室の廊下側掲示板には写真とともにできあがった学習旅行新聞が掲示されています。

飯坂から福島までの班別行動の様子が記事となって書き込まれ、生徒たちの奮闘がよくわかります。

楽しい経験、あせったり苦労したことなどから、いろいろと学んできており、旅行の意義も感じられます。

 

特設陸上部の放課後活動

2018年5月2日 15時49分

県南中体連陸上競技大会に向けての放課後練習が行われています。

参加している特設陸上部員も50名を越え、その意欲をうれしく思います。

エントリーできるのは各種目1名ずつですので、出場者は絞られますが、朝練や放課後の練習に積極的に臨んで、それぞれ記録を伸ばしていって欲しいですね。

 

 

 

交通安全チラシの配布

2018年5月1日 15時30分

自転車安全利用モデル校の指定を受け、いよいよその活動が始まりました。

今日は、登校時に警察署員が校門前に立ち、自転車の安全利用に関するチラシ配布を行いました。

署員から直接手渡されることで、緊張感を感じ、チラシにも重みがあるように思えます。

こういった具体的な活動を通して、安全意識が高まることを願っています。

 

 

芝桜まつり オープニング

2018年4月29日 12時45分

オープニングセレモニーが行われ、いよいよ芝桜まつりがスタートしました。

例年より開花状況が早まっており、すでに見頃を迎えています。

オープニングセレモニーの後に栃木県出身の漫才コンビ・U字工事のショーが行われるということもあり、朝からとても賑わっていました。

青空をバックにした芝桜はとても美しく感じます。

「芝桜」は本校の校歌の詩にも載せられています。ぜひご覧いただき、平田村の良さを味わっていただきたいと思います。

明日から「芝桜まつり」

2018年4月28日 09時45分

校庭の花壇のチューリップが満開となりました。

いつもより温かい春で、ジュピアランドひらたの芝桜も例年より早く咲き始めているとのことで、「芝桜まつり」が楽しみです。

明日の29日にオープニングセレモニーが行われ、その後、たくさんのイベントが続きます。

 

1年生の正式入部

2018年4月27日 18時28分

1年生は部活動見学期間が終了し、正式入部となりました。

各部とも、人数が増え、活気が増してきましてきたように思います。

練習は、2・3年生を主体としたものですが、1年生も基本的な練習を行ったり、2・3年生の練習の補助をしたりしながら活動しています。

そろそろ疲れもピークになる時期を迎えますが、明日からの連休でリフレッシュを図り、頑張っていって欲しいですね。

ALTの掲示コーナー

2018年4月26日 08時00分

本校、そして村内小学校の英語教育の充実のために、ALT(英語指導助手)が配置されています。

ALTの先生が、生徒たちに少しでも英語に親しんでもらおうと、「みんなのホール」に掲示コーナーを作りました。

コーナーはカラフルでとても目をひきます。

日常生活やアニメに関するクイズで、生徒たちの興味・関心を高めてくれています。

 

 

 

 

交通安全を意識した取り組み

2018年4月25日 18時50分

 本日午後、ジュピアホールで交通安全教室を実施しました。

 教員からの説明やDVD鑑賞から、特に自転車の利用について考えることができました。

 

 

 

  

 

 

 放課後、石川警察署からの「自転車安全利用モデル校」の委嘱状交付が行われました。

 石川郡の学校を代表しての委嘱となります。学校一丸となって、これまで以上に交通安全を意識して取り組みたいと思います。

プール工事の進捗状況

2018年4月25日 07時55分

プール本体は、コンクリ打設が一段落し、ほぼ形が見えてきました。

付属施設は屋根の鉄骨が入りました。

 

 

1・2年生が無事到着

2018年4月24日 18時05分

1・2年生ともに、ほぼ予定通り学校に到着しました。

メインの班別研修においては、どちらの学年も、様々な体験を行いながら、トラブルも切り抜け、時間を守ってゴールすることができ、生徒たちの頑張りをとてもうれしく感じます。

学年のスタートの行事を成功させることができ、今後の活動にも弾みがつきます。

積極的に、そして協力し合いながら取り組み、今後の行事も成功させていって欲しいと願っています。

 

 

 

1年…帰り道です

2018年4月24日 16時40分

1年生は帰りのバスの中で、クイズレクをしています。

生徒が今日見学してきた、ヤクルトや鯖湖湯に関する問題を自分たちで作成して出題しています。

学習の成果が現れています。

また、一人ひとりがマイクで今日の学んだことや感想、ハプニングについて語りました。

入学して間もなく1ヶ月。しっかりとした一人ひとりの話を聞くと今日1日でも成長したことがわかりました。

是非お土産話を楽しみに…


1・2年生の保護者の皆さんへ

2018年4月24日 16時14分

ホームページでの記事の通り、学習旅行は、1・2年生ともに順調に進んでいます。

学校到着もほぼ予定通りの時刻になると思います。

なお、今後、予定等に変更があれば、ホームページ上でもお知らせいたします。

 

1年…ヤクルト福島工場に来ましたpart2

2018年4月24日 15時17分

 

工場内で働く方と同じように、風でホコリや髪の毛を飛ばすエアーシャワーの体験です。

衛生面に特に注意をはらっていることがわかりました。

2年…仙台出発です

2018年4月24日 15時11分

科学館の見学を終え帰途につきました。

疲れの色が多少見えますが、まだ興奮がさめません。

 

1年…ヤクルト福島工場に来ました

2018年4月24日 14時31分

普段から親しみのあるヤクルトの工場見学に来ました。

入口で記念撮影した後、スライドショーを見ながら、ヤクルトの始まりや国内の工場、ヤクルトに入っている細菌についての説明を聞き、大切なことをしっかりしおりにメモしています。

真剣な様子に説明してくださるヤクルトの方も感心しています。

2年…仙台市科学館

2018年4月24日 14時14分

全員時間通りに科学館に着きました。ただいま科学を楽しんでいます。

1年…美術館の見学、記念写真撮影

2018年4月24日 13時35分

県立美術館の見学が終わりました。

芸術に触れ、素晴らしさに心が晴れやかになったようです。

騎手という像の前で記念撮影を行いました。

1年…班別研修終了

2018年4月24日 12時38分
総合学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべての班が無事、電車に乗りました。

班別研修の終了です。

これから県立美術館で、本物の芸術に触れてきます。

1年…初めての電車

2018年4月24日 12時35分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車が来ました。生徒に聞いてみると、初めて電車に乗るという生徒が何人かいました。

平田村ではなかなか経験できないことに、喜んでいるようです。


1年…電車待ちです

2018年4月24日 12時23分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集合場所の県立美術館に向かいます。

現在、飯坂温泉駅で電車待ちです。

8班すべてが電車に無事乗ることができます。

お土産も買えたようです。

2年…仙台班別研修

2018年4月24日 11時09分

仙台市博物館から開始しました。

展示を見たり説明を聞いたりしています。

科学館合流まで協力して有意義な活動にしたいと思います。

 

1年…雨ニモ負ケズ

2018年4月24日 10時29分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいにくの雨ですが、雨に負けずに、飯坂町内散策中です。

 

1年…鯖湖湯を体験

2018年4月24日 10時11分

飯坂温泉と言えば鯖湖湯。

男子も女子も、飯坂温泉の歴史深さを確認し、湯質の良さも楽しんでいます。

 

1年…足湯を体験しています

2018年4月24日 10時00分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒たちの「気持ちいい~」の一言が微笑ましいです。

足湯を体験し、温泉の効能を確かめています。

2年…仙台に着きました

2018年4月24日 09時58分

通りに最初の目的地に到着しました。

まだ雨が降ってますが少し弱くなった、気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台について学習中です。

1年…足湯、手湯堪能中

2018年4月24日 09時33分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧堀切邸の足湯、手湯を堪能してます。

少し寒いので、気持ちよさそうです。

1年…飯坂温泉駅に着きました

2018年4月24日 09時08分
総合学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯坂温泉温泉駅に到着しました。あいにくの雨ですが、さりげなく傘をさしてあげる姿が見られ、雨が降って良かったと、思っているところです。

これから班別の学習が始まります。

ほぼ、すべての班は温泉に入りに行ったようです。

2年…いざ仙台へ

2018年4月24日 08時15分

国見サービスエリアに到着です。

あいにくの天気ですが、バスの中は各班で考えたレクリエーションで

盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年…行ってきます

2018年4月24日 07時18分

今日は待ちに待った学習旅行です。

2年生は出発式を終え、バスに乗り込みました。

少し雨模様ですが学年全員で有意義な旅行にしたいと思います。