学校日誌 さあ はじめよう

ゆりの花が咲きました

2020年9月14日 09時00分

村からお借りしているゆりの花のプランター。

この週末ついに開花しました。

つぼみがたくさんついていますので、しばらく楽しめそうです。

このあとも水やりに励もうと思います。

新人戦決起集会

2020年9月11日 18時10分

11日(金)に新人戦決起集会を行いました。

そのときの様子をご覧ください。

おにぎり練習デー

2020年9月7日 12時10分

4日(金)はおにぎり練習デーということで

給食の時間に各自でおにぎりを作りました。

当日のメニュー

ラップを使って作成中...

上手にできました

こちらも完成!あとは食べるだけ。

お味はどうかな?

24日(木)は手作り弁当の日とし、生徒が自分で弁当を作成し持参する日となります。

ご家庭でのお声がけをよろしくお願いします。

 

県中体連駅伝石川支部予選会

2020年9月2日 18時15分

9月2日(水)に県中体連駅伝の石川支部予選会が開催されました。

今回はコロナウイルス拡大防止の点から出場全校での同時スタートではなく、

学校ごとに時間を区切ってのタイムトライアル形式にて行われました。

特設駅伝部の生徒たちはこの日のために毎日の朝練や試走会の練習を重ねてきました。

今日はスタートの時間が迫るにつれ緊張感が伝わってくるほど真剣に最後まで準備をしていました。

本番ではベストのタイムを出した人、思ったタイムが出なく悔しい思いをした人など様々な様子でした。

結果は惜しくも男女とも4位でした。

しかし、ここまで練習を頑張ってきたことに胸をはりましょう。

選手のみなさん、よく頑張りました。お疲れ様でした。

また、保護者、地域の皆様、さまざまな形での応援ありがとうございました。

 

森林環境体験学習

2020年9月2日 18時05分

9月1日(火)に2年生を対象とした森林環境体験学習が行われました。

ふくしま中央森林組合から2名の方を講師にお迎えし、

前半は林業の仕事についてや森の木がどう育ち、

地球や人類にとってどういう影響があるかなどについて詳しく教えていただきました。

最近の土砂災害の原因などにも繋がるお話もあり大変興味深いものでした。

続いて、林業の工程の間伐で切った木を用いて生徒1人1人がプランターを作成しました。

丸太や木の板を計10個使ったもので、釘打ちが大変かなと心配しましたが、

生徒はとても楽しそうに作業をし完成させていきました。

家での手伝いなどで手慣れた生徒が何人かいて苦手な生徒のサポートをしてくれる場面もありました。

とても実りのある時間を過ごすことができました。

なお、今回の活動は福島県の森林環境税を活用して実施しました。

PTA健全育成委員会 下校指導

2020年9月2日 18時00分

8月28日(金)の下校時に、PTAの健全育成委員会の保護者の方々と本校教員で生徒の下校指導をしました。

主に生徒たちが横断歩道を渡るときの誘導をしていただきました。

地域・生徒の安全のためご協力いただきありがとうございました。

9月4日(金)にも実施予定です。

 

石川支部駅伝壮行会

2020年8月31日 16時55分

9月2日(水)に実施される石川支部駅伝大会の壮行会を行いました。

選手は年間を通して朝に夕に練習に励んできました。

コロナ禍の影響のもと、大会の形態が変わってしまいましたが、

苦しい練習をやり抜いた選手たちは、自信と誇りを持って走り抜いてくれると思います。

頑張れひらた清風中!

 

第2回 Writing Challenge

2020年8月28日 07時30分

ALTのギャビン先生と英語科による第2回 Writing Challengeが始まっています。

今回のお題は「What did you do this summer vacation ?」です。

学年に応じた作成例もあわせて提示していただきました。

生徒のみなさん、ぜひチャレンジしてみよう。

PTA奉仕作業

2020年8月22日 16時31分

8月22日(土)の朝6時過ぎから1時間ほどかけて、

校舎周りの草刈りを保護者・教職員で行いました。

毎年全校で取り組んでいる行事ですが、

今年度は規模を縮小して草刈り機をお持ちの保護者の方を中心に行いました。

例年より少ない人員での作業でしたが、ご協力により効率よくすすめることができ、

すっかりきれいにしていただきました。

安心・安全な学校生活のためにありがとうございました。

 

ひらた清風中からの風景 ~sunset~

2020年8月22日 16時29分

ある日の夕方、ふと西の空を見てみると見事な夕焼けでした。

こういった自然とともに過ごせるというのも本校の魅力の1つです。

 

ゆりの花

2020年8月21日 11時55分

村からゆりのプランターをお借りしました。

水をたっぷりあげて大切に育てていこうと思います。

正面玄関前に置いてあります。開花が楽しみです。

2学期が始まりました

2020年8月21日 07時15分

20日(木)に第2学期始業式を行い、2学期の教育活動がスタートしました。

ご存じのとおり、コロナ禍の影響で例年より短い夏季休業でしたが、

おかげさまで大きな事故や事件等なく過ごすことができました。

ご協力ありがとうございました。

さて、始業式の校長式辞では、夏休み中も無事故で学習や部活動に励んだことを称えるとともに、

2学期もできることに目を向け取り組んでいくことなどを話しました。

また、各学年の代表者から、新学期の抱負が述べられました。

保護者、地域の皆様には2学期何かとお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

表彰伝達。夏休み中も頑張りました。

 

特設駅伝部 試走会

2020年8月18日 15時47分

8月17日(月)に特設駅伝部の試走会がありました。

9月の県南駅伝大会に向けて生徒たちは練習に励んでいます。

気温も高く、お盆休み明けということもあり、この日は生徒にとってあまり無理がない範囲で練習をしました。

今月あと2回の試走会が予定されています。本番に向けてベストを尽くせるように頑張ってほしいと思います。

 

本校の取組が紹介されています

2020年8月7日 11時45分

本校の学習の取組が県教育委員会のホームページに掲載されています。

ふくしまの学校 “キラリ”「学びの保障」応援サイトの中で

日頃から取り組んでいる、学び・ナビの発行や1UPコーナーの設置と活用、

学習委員会による自学コンクール、寺子屋・清風 などについて紹介しています。

本校は県中教育事務所紹介の9校のうち7番目に掲載されています。

ぜひ、ご覧ください。

こちらをクリック → ふくしまの学校 “キラリ”「学びの保障」応援サイト

 

Mr.Gavin のわくわく英会話講座

2020年8月6日 13時10分

3日(月)、4日(火)、5日(水)の3日間にわたって

Mr.Gavin のわくわく英会話講座を開催しました。

3日間とも大盛況で、ギャビン先生の指導のもと

楽しく充実した英会話教室が展開されました。

英語好きの生徒がどんどん増えてくれたらと思います。

Thank you, Mr.Gavin !

第1学期終業式

2020年7月31日 18時45分

本日7/31(金)に第1学期終業式を行いました。

前例のないさまざまな制約がありましたが、

保護者や地域のみなさま、村当局のご支援とご協力、

そして何より生徒諸君の頑張りによって無事に1学期を終えることができました。

ひらた清風中を応援していただき、ありがとうございました。

終業式では、各学年代表者による発表があり、

それぞれ立派に1学期の総括と夏休みや2学期に向けての決意が述べられました。

明日8/1(土)から19(水)までが夏季休業です。

休業中も学習に部活動に頑張ろう、ひらた清風中生。

学期末愛校作業

2020年7月30日 17時15分

30日(木)に全校一斉に愛校作業を実施しました。

前半は普段できないところを掃除する重点清掃、

後半はいつもの清掃場所に移動し時間をかけてていねいに清掃作業をしました。

ひらた清風中の生徒はみんな働き者です。

みんなそれぞれの役割をしっかり果たしてくれ、とてもきれいになりました。

いよいよ明日は第1学期終業式です。

昇降口や全校生の靴入れの掃除

机やイスのほこりをきれいに取りますロッカーの中も整理整頓をしました

平田村産のアスパラサラダ

2020年7月30日 16時55分

本日の給食にはアスパラサラダが出ました。

アスパラは打違内で、きゅうりは永田で育てられたものでした。

地域の名産を給食でおいしくいただけるのは本当に幸せです。

今日もごちそうさまでした。

 

いんげんのじゅうねんよごし

2020年7月29日 14時20分

本日の給食は平田村駒形地区のお盆の伝統行事、

「じゃんがら念仏踊り」の唄の一節にちなんだものが出されました。

♪ 盆ではなす汁、間にゃきゅうりもみ、十六ささげのよごしはどうだい ♪ とのことで

十六ささげのかわりに平田村産のさやいんげんを使用した「じゅうねんよごし」と「なすのみそ汁」が出されました。

平田村産さやいんげんのじゅうねんよごし

用務員さんが地産地消を伝える掲示物を作ってくれました。

今日もおいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

Mr.Gavinのわくわく英会話講座

2020年7月28日 08時30分

いよいよ8月1日から夏休みです。

夏休み中も学校では部活動や寺子屋清風等が行われますが、

ALTのギャビン先生と英語科の先生方が英会話教室を開いてくれます。

実施日は8月3日(月)、4日(火)、5日(水)の3日間です。

生徒のみなさん、この夏に楽しく英語力をアップさせよう。

ただいま参加者を募集中です。

詳しくはみんなのホールの掲示板まで。

English writing challenge

2020年7月20日 16時50分

先週お伝えしたギャビン先生主催のEnglish writing challenge.

最初となる今回は1年生と3年生が対象で、合計47人の生徒が参加しました。

テーマは「あなたの趣味は何?」でしたが、

テニスをすること、音楽を聴くこと、ゲームをすること、読書などが多かったです。

中には、グラフィックデザインやビートボックス、スノーボードなどもありました。

 

ひらた清風中には才能のあるライターが多いですね。

ぜひみんなのホールに掲示してある英文を読んでみてください。

 

今回は1年生と3年生に限定して行いましたが、2学期には2年生も行います。

彼らの作品にも期待しましょう!

 

第3回生徒評議会

2020年7月20日 14時11分

7月20日(月)に第3回生徒評議会が開催されました。

今回は特に1・2年生に評議会がどのようになされているかを理解してもらうねらいで

一般生徒にも公開する形式をとりました。

評議会では、より効率よく活動をするための提案や、

生活面で課題がある場面の指摘など学校生活における重要事項について意見・討論がありました。

今回初めて評議会に参加した一般生徒は緊張の中、真剣に話し合いを聞いているようでした。

学校の中心組織の頑張りを理解し、各クラス、各委員会、各部活動などでより協力していけるよう、

一人一人が意識を高めていきましょう。

 

What is your hobby ?

2020年7月17日 17時00分

ALTのギャビン先生が掲示物を作ってくれました。

6月末から募集をしていた「Writing Challenge」をまとめてくれたものです。

今回は、「What is your hobby ?  Why do you like it ?」がテーマでした。

他の人の作品を見ることは大変参考になりますね。

みんなのホールに掲示してあります。

 

JICA国際理解教育体験活動 2年生 貿易ゲームを通して

2020年7月16日 18時52分

16日(木)にJICA二本松から5名の講師の方をお招きし、

各学年ごとに国際理解体験学習を行いました。

2学年は、主に貿易ゲームを通して先進国と途上国の格差や資源がある国の大事さ、

不平等をなくすためにはどうすればいいかを学びました。

~講師の先生方、お世話になります~

貿易ゲームでは、生徒たちがAからJまでの国に分かれ、

まず指定の製品を「定規」で測り、「ハサミ」で「紙」を切って作り、関所に行ってお金を稼ぎます。

そして、そのお金を使って自国を豊かにするアイテムカード「食料・教育・交通・情報」を買います。

各カード6枚全24枚のアイテムカードを買えたらゲームクリアです。

禁止事項はただ1つ、ケンカをしないこと。

~封筒の中にいろんなアイテムがあるなぁ~

~どうやって分担しようか~

役割分担を早めに決めてメンバーそれぞれが動きどんどんお金を稼ぐ国(グループ)、

どうしていいか分からず動けない国(グループ)などさまざまでした。

開始からしばらくすると、国同士で同盟を結んだり、物々交換や取引をしたりし始めました。

この後、それぞれの国の生産が飛躍的にあがったところがたくさん出ました。

~お金ありがとうございます~

 最終的に1位に輝いたのはB国!次いでF国、D国の順でした。

~やったぁ!できたぁ!~

その後、全体で集まり振り返り学習をしました。 

実はA~Eの国は必要なものが大体そろっている比較的豊かな国、つまり先進国でした。

対してF~Jの国は紙だけが大量にあってハサミや定規がないなど不利な状態、途上国でした。

生徒たちは振り返りシートを使って、「最初に封筒を開けたときどう思ったか」、

「ハサミと紙は何を表していたか」、「もう一枚国づくりカードを作るとしたら何を作るか」、

「不平等をなくすためにはどうしたらいいか」という問いを考え、答えを共有しました。

最後に途上国にも興味や関心をもってほしいことを教えていただきました。

講師の先生方、どうもありがとうございました。

学年懇談会 2学年

2020年7月13日 10時35分

10日(金)は2学年の学年懇談会でした。

1組は英語、2・3組は保健体育、4組は国語の授業を参観いただきました。

いずれのクラスも集中して授業を受けていたようです。

第1回学年懇談会は無事終了しました。

保護者のみなさま、3日間ご協力ありがとうございました。

 

学年懇談会 1学年

2020年7月10日 07時25分

9日(木)は1学年の学年懇談会でした。 

2クラスとも落ち着いた態度で授業を受けており、あっという間の1時間でした。 

保護者の方々には昨日同様に廊下から参観していただきました。

10日(金)は2学年になります。

 

学年懇談会 3学年

2020年7月8日 17時50分

本日8日(水)、今年度初の学年懇談会がありました。

本日は3学年、明日は1学年、明後日は2学年になります。

生徒たちは普段通りの落ち着いた授業の様子でした。 

保護者の方々には密を避けてもらうために原則として廊下から参観していただきました。 

その後、学年懇談会をジュピアホールにて開催しました。

これも密を避けるために会場を例年と変えて広い場所で行いました。 

明日、明後日も同様となります。保護者のみなさま、ご協力をお願い致します。

1学年 森林体験学習

2020年7月7日 17時00分

 本日7日(火)、1学年の森林体験学習が実施されました。

 久しぶりの校外での活動であり、生徒は朝から待ちきれない様子でした。

 全員でサイエンスショーを見た後に、学級ごとに土壌及び水性微生物観察、森林での散策活動を行いました。

 心配された天候も、活動中はほとんど雨が降らず、円滑に進めることができました。

 新たな知識を得たり、教科書等でみていたものを実際に自分の目で見たりすることができ、とても有意義な時間となりました。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

あじさいパート2

2020年7月7日 14時35分

村のご厚意でお借りしているあじさい。

本校では正面玄関に飾り、人々の目を楽しませてくれていますが、

地域おこし協力隊員さんより別の楽しみ方を教えていただき、

用務員さんがさっそく作ってくれました。

涼しげでおしゃれな感じで、鉢植えとはまた違った美しさですね。

みんなのホールに飾ってあります。

七夕飾り

2020年7月6日 08時00分

7月7日は七夕です。

本校では全校生に願い事の短冊を書いてもらい、七夕飾りを製作しました。

生徒会本部役員が中心になって飾り付けしました。

七夕飾りはみんなのホールに展示してあります。

今週は学年ごとの保護者懇談会もありますので

来校の際にぜひご覧ください。

明日から期末テスト

2020年7月1日 16時50分

明日、あさってはいよいよ1学期末テストです。

本日も放課後の寺子屋・清風を開催しました。

テストを明日に控え、先生方へ質問する姿が数多く見られました。

帰りのスクールバスに乗り遅れてしまうのでは・・・

と心配になるくらい学習に集中して取り組む姿が見られました。

家庭でもきっと頑張ってくれることでしょう。

ファイト!ひらた清風中生!

寺子屋・清風

2020年7月1日 08時30分

本校では、テスト前の放課後を使って全校一斉に学習会を開いています。

この学習会は、テスト勉強をする中で出てきた疑問を先生方や友達に質問して

問題や課題を解決することを重視しています。

先生方は教室や廊下、談話コーナーにいて随時質問を受け付けており、

また、教室内では友達同士で教え合いをしながら「わかった」「できた」を実感しています。

みんなで学び合う姿がすばらしいですね。

いよいよ明日2日(木)からは期末テストです。

学校でも家庭でも頑張れ!

プール準備中

2020年6月30日 13時30分

本校のプールは先週清掃を終え、現在注水中です。

各種点検をしたあと、主に保健体育の授業で使用します。

きれいな水を注水中です。

ていねいに掃除をしました。

後片付けもバッチリです。

自学コンクール開催中

2020年6月29日 19時00分

7/2(木)、3(金)は1学期末テストです。

より一層学習に力をいれる期間となりますが、

他の人のよい実践を紹介し、自分の学習方法を振り返る機会にと

学習委員会による自学コンクールが行われています。

毎日昼休みに学習委員が優れた取り組みのノートを選出し、昇降口前に掲示しています。

内容についてお手本にしたい取り組み。

こちらは密度部門での優秀ノート。学習委員会のみなさん、毎日ご苦労さま。

期末テストにむけて参考にし、力を蓄えていきましょう。

生徒会評議会

2020年6月29日 09時30分

24日(水)の昼休みに生徒評議会を開きました。

今回は5,6月の反省を主な議題として行いました。

臨時休業後、学校生活が再開して1ヶ月ほどたち、

さまざまな改善点も見えてきたようです。

今回も本部役員を中心に活発な意見交換が繰り広げられました。

感動的な空間 引退式

2020年6月26日 18時27分

26日(金)の5時間目に3年部活動引退式が行われました。

3年生はコロナウイルス感染拡大防止の影響で最後の中体連大会が中止となり、

本校では25日(木)の部活動をもって第一線から退くことになりました。

こういった経緯から「引退式」を開催し、

3年生から1・2年生へ、1・2年生から3年生へ感謝の思いを伝える場となりました。

式の中では思わず生徒が涙する場面もあり、今までの想いがこみ上げてきているようでした。

とても感動的な素晴らしい空間でした。 

その後、応援団が先導し、先輩へ・後輩へエールを送り合いました。

それぞれの団長の気合い・思いが素直に表されたエールでした。 

3年生のみなさん、今まで部活動お疲れ様でした。

そして、後輩たちへの励みになるメッセージをありがとうございました。

 

Hiratagram ~ギャビン先生より~

2020年6月25日 08時00分

みんなのホールにALTのギャビン先生が掲示を作ってくれました。

その名はHiratagram。

今回のミッションは、Writing Challengeです。

日頃から工夫を凝らした授業をしてくれるギャビン先生が

さらに英語の力を伸ばしてもらおうと計画してくれました。

進め方やお手本も載せてありますので、みんなでチャレンジしてみよう。

あじさい

2020年6月17日 16時40分

村のご厚意であじさいの鉢をお借りしました。

早速水をあげ、玄関前に飾りました。

小さな鉢はすでにきれいな花が。

大きな鉢はこれからの開花が楽しみです。

大きな鉢の1つはその名も「清風」。

初夏の平田村を彩るあじさい。

少しでも長く楽しめるよう、大切に育てていきます。

 

よい歯の学校表彰で努力賞受賞

2020年6月17日 12時00分

今年度の県学校歯科保健優良校表彰(第64回よい歯の学校表彰)で、本校は努力賞を受賞しました。

これは、日頃の活動を通じて口腔内の健康に理解を深め、歯磨きや虫歯予防の諸活動を実践し、

歯の健康維持・向上に努めていることが認められたものです。

今後も心身ともに健康なひらた清風中生を育む一環として、

虫歯予防や早期治療の推進をしていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

Writing letters to Mr. Gavin

2020年6月16日 12時30分

  During Golden Week vacation, Mr. Gavin wrote a letter to 3rd Grade students.

He talked about his vacation, and asked students about theirs.

  After returning to school, Mr. Gavin and the students have exchanged many letters.

  The main topics are music, Japan and favorite things.

   Students put their letter in the Post Box. It has been very fun.

 

 

生徒会スローガン

2020年6月12日 15時00分

今年度の生徒会スローガンは「Go Beyond ~今を変えていけ~ 」です。

今置かれている状況に屈することなく、乗り越えていこうという意味と

開校5年目を迎え、これまでの先輩が築いてくれた伝統や校風を基盤にし、

新たな伝統を築き続けたいという意味が込められています。

今日はそのスローガンを昇降口に掲示しました。

今年はさまざまな行事や活動が中止、縮小化されていますが、

みんなで力を合わせ乗り越えていこうと思います。

 

 

自転車安全利用モデル校指定書交付式

2020年6月9日 17時30分

今年度も石川地区の自転車安全利用モデル校の指定を受け、

9日(火)の午後に本校校長室において指定書の交付式を行いました。

石川警察署長様より指定書を本校校長が受領し、

啓発用ののぼり旗を石川地区交通安全協会長様、交通安全協会平田分会長様より

生徒代表の生活安全委員会委員長と副委員長が受け取りました。

生活安全委員長が言っていたように、

全校生、教職員で当たり前のことを当たり前にすることを大切にし、

交通事故の防止に努めていきたいと思います。

指定書とのぼり旗の受領

お出でいただいた皆様と本校の代表

マスコミの方々から交通安全に関してインタビューを受けました。

 

アマビエ様

2020年6月8日 08時30分

新型コロナウイルス感染症に関連し、疫病除けに効くとされる「アマビエ」が注目を集めています。

厚生労働省の感染予防啓発サイトにも活用されているものです。

本校では疫病退散の願いと感染予防の啓発を兼ねて

生活安全委員会が各学級ごとにポスターを作成し、掲示しました。

カラフルな配色や思い思いのメッセージを添えて作成しました。

収束の願いが早く叶いますように。

各学級工夫を凝らして作成しました。

学級の廊下掲示板に掲示してあります。

昇降口にも掲示してみました。

平田村産のさやえんどう

2020年6月4日 13時30分

今日の給食のじゃがいものそぼろ煮に入っていたさやえんどうは、

平田村上蓬田で作られたものでした。

掲示物を作ってもらい生徒のみなさんにお知らせしました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

史上初!3年間全教科パーフェクト賞!

2020年6月2日 17時58分

5月21日、22日に基礎学力テストが行われました。

5教科の基礎的・基本的な学習内容の定着を目的とするテストです。

臨時休業明けでしたが、どの学年も各教科で平均点80点を超えることができました。

本校では100点をとった教科について「満点賞」、5教科すべて100点をとった場合、「パーフェクト賞」が授与されます。

今回、「パーフェクト賞」の生徒が3年生の女子で1人いました。

しかも、3年間連続で5教科満点という、史上初の快挙です。

栄誉を讃え、記念品と合わせて昨日の全校集会で表彰されました。おめでとうございました。

学校図書館も衣替えしました。

2020年6月1日 13時45分

今日から6月。生徒たちの衣替えに併せて、学校図書館も季節の装飾を変えてみました。

平田村に梅雨の季節がやってくるのはまだ先のようですが、少ししっとりした図書館になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月2日から図書館では、公民館図書室のご協力をいただいて中学生向きの図書50冊をお借りしてきました。

生徒たちに人気のシリーズものから、部活動に関する実用書まで種類は様々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「3密」を避ける取り組みが進められる図書館では、ゆっくり本を読むことはできませんが、

休み時間に、また家でゆっくり本と過ごす時間を作って欲しいと思います。

平田村産のアスパラ登場

2020年5月26日 17時58分

臨時休業があけ、今週からは給食が再開しました。

今日は平田村産のアスパラを使用したアスパラとコーンのサラダが登場したので、

地元の旬な食材の登場を掲示物で紹介しました。

安心・安全でおいしい給食をいただけることに感謝です。

生徒会総会

2020年5月22日 17時40分

学校再開3日目の22日(金)に生徒会総会を行いました。

感染症対策のため、内容を精選したり密を避けたりするなど

時間がない、前例がない中で工夫を凝らした開催となりましたが

本部役員を始め全校生の協力で大切な会を立派にやり遂げました。

話す、聞くの態度も良く、さすがひらた清風中生と感じました。

今回の総会の成功をきっかけに、

全校生一丸となって生徒会を、ひらた清風中をさらに前進させていきたいと思います。

生徒のみなさん、先生方、準備から本番、片付けまで大変お疲れ様でした。

大きな声でゆっくりはっきり発言できています。

聞く態度も立派でした。

会場の準備は3年生がやってくれました。心を込めて作成した議案書です。

徐々に戻ってきた日常

2020年5月20日 16時36分

ひらた清風中学校にまた生徒たちの元気な声が戻ってきました。

生徒がいてこその学校の日常だと思います。

今後、段階的に学校生活を通常に戻す予定です。

今週は短縮5時間授業。来週は短縮6時間授業で給食再開予定。

6月からは通常時程の予定です。

コロナウイルス感染が今後も広がらないことを切に願うばかりです。

 

さて、今日は5校時目に生徒会総会の議案書討議がありました。

昼休みに生徒会本部役員から各クラスの学級委員長や各専門委員長、

各部の部長に当日までの流れ、5校時目の進行方法などを連絡しました。

5校時目に各クラス学級委員長を中心に討議が始まりました。

議案書を見ながら学校生活をより良いものにするために、班で話し合い意見を出し合いました。

生徒会総会は22日(金)に開催予定です。活発な議論が期待されます。

    生徒会長から説明を受ける1年生の学級委員長

         各クラス活発な意見交換!

 

さあ 始めよう

2020年5月19日 17時40分

明日20日(水)から学校を再開します。

20日(水)~22日(金)についての主な連絡事項を改めて掲載します。

 ① 朝のスクールバスはいつもどおりです。

 ② 制服、背負いカバンでの登校です。

 ③ 弁当持参です。

 ④ 短縮5校時授業です。(ただし帰りの学活後、曜日ごとに学年の時間をもちます)

 ⑤ 下校時刻(帰りのスクールバス)が学年ごとに違いがあるので注意してください。

  ・ 20日(水) 1,3年 14:40下校(スクールバス14:55発)

             2年 15:30下校(スクールバス15:45発)

  ・ 21日(木) 1,2年 14:40下校(スクールバス14:55発)

             3年 15:30下校(スクールバス15:45発)

  ・ 22日(金) 2,3年 14:40下校(スクールバス14:55発)

             1年 15:30下校(スクールバス15:45発)

詳しくは18日配信のメールに添付された文書をご確認ください。

では、明日 笑顔で再会し、笑顔で学校を再開しましょう。

さあ始めよう!ひらた清風中!