学校日誌 さあ はじめよう

キャリアチャレンジデイ

2020年12月3日 19時15分

3日(木)の5,6校時に全校生参加で「キャリアチャレンジデイ Online Meets」を実施しました。

今年度はコロナ禍で例年行っていた職場体験学習ができなかったため、

これにかわる新たな試みとして実施したものです。

生徒たちはあらかじめ選択した8つの職種(会場)に分かれ、オンラインでの活動に臨みました。

1時間の前半は講師トークパートとして

社会や会社が担うべき役割やそれを果たすための意志、能力などについて話をいただきました。

後半は生徒インタビューパートとして3年生を中心とした生徒の代表が、

企業や講師自身について、仕事をするうえでの努力や工夫、生き方などについて質問をしました。

オンラインでのやりとりに、はじめは緊張気味でしたが、

あっという間に慣れ、楽しみながら学習することができたようです。

今回協力してくださった企業は8つで小売業、製造業、建設業、金融業など日本を代表する会社ばかりでした。

今回のチャレンジを通して、職業について知ったことや学んだことをこれからの生き方にどのようにつなげるか、

今後を考えるきっかけになればと思います。

雑巾とひらた方言集

2020年12月3日 08時30分

先日、平田村老人クラブ連合会の代表の方々が来校され

雑巾とひらた方言集を寄贈いただきました。

雑巾は毎年いただいており、校内の美化作業に活用しています。

今年も早速、年末の愛校作業等で使わせていただき、

校舎内外の環境維持に努めていきたいと思います。

平田村老人クラブ連合会の皆様、ありがとうございました。

歯科個別指導と虫歯ゼロ

2020年12月2日 08時10分

11月に2年生生徒を対象に歯科個別指導を実施しました。

ブラッシング指導や歯の染め出しをして

自分の歯の状態を確認し、虫歯予防に努めることが目的です。

歯科検診の結果、今年は全校生148名中97名が虫歯ゼロとなりました。

これからも口腔ケアに努めましょう。

令和2年度虫歯ゼロのみなさん

 

今日から師走

2020年12月1日 16時10分

今日から12月。

学校では2学期のまとめの時期となりました。

こんなコメントで始まった2学期でしたが、

たくさんの行事や出来事があり、

みんなのホール前の掲示板がいっぱいに。

23日(水)の終業式まで約3週間。

生徒も教職員も心身ともに元気に頑張ります。

 

 

進め清風 愛言葉

2020年11月25日 11時30分

生活安全委員会が「愛」言葉を作ってくれました。

今年度は・・・

 

 あきらめない!!

 まじめが一番!!

 びびらず行こうぜ!!

 えがおだ清風!!!

 

生活安全委員会は日頃からよりよい学校生活のためにさまざまな取組をしてくれています。

せっかくの愛言葉です、みんなで実行しようぜ。

愛言葉は、みんなのホールに大きく掲示してあります。

私の行き方発見プログラム

2020年11月20日 18時30分

20日(金)に3年生は総合学習の一環として、

「私の行き方発見プログラム」というものを実施しました。

「生き方」ではなく将来に向かっての「行き方」なのだそうです。

働くことの目的や意義を自ら考える力を養ったり、

社会で必要とされる力とはどのようなものかを考えたりするプログラムを

仙台から講師をお招きして行いました。

ふだんの学校での授業や活動が、社会人基礎力やさまざまな力につながるということを教えていただきました。

3・4組体験学習 ~りんご狩り~

2020年11月18日 18時29分

3・4組の生徒たちは、本日の午前中に石川町のりんご園に行き、りんご狩りをしてきました。

初めて体験した生徒もいて、とても楽しい時間となりました。

自分で収穫したりんごの味はまた一段とおいしく感じていたようでした。

4人で大きいかご2ケース分もあっという間に収穫しました。貴重な時間になりました。

 

給食残さいゼロ週間

2020年11月16日 13時30分

本校では11/2(月)~13日(金)を給食残さいゼロ週間と位置づけ、

保健給食委員会が毎日残さい調べをしました。

1階の配膳室前に掲示を作り、記録をしました。

結果は・・・

ほとんどの日で全校残さいゼロとなりました。

これからも生産者さんや調理員さんが心を込めて作ってくれる食材や給食を

感謝しながらいただきたいと思います。

赤い羽根共同募金

2020年11月16日 13時00分

本校では、10月末から11月初めにかけて赤い羽根共同募金の呼びかけを行いました。

このたび、集まった浄財を生徒会役員が代表して村の社会福祉協議会にお渡ししました。

ご協力ありがとうございました。

なお、エコキャップと使用済切手もお渡ししました。

授業研究

2020年11月12日 08時15分

先週から教員の授業力向上を目的とした授業研究会を行っています。

まず数学と社会で実施しました。

教科の枠を超えてお互いに授業を参観し合い、意見や情報を共有しています。

生徒の学力向上のために、日々研鑽を重ねていきたいと思います。

 

図書館まつり2020開催中

2020年11月9日 13時30分

本校図書館では10月27日から11月13日まで

秋の読書週間にあわせて図書館まつりを開催しています。

読書の楽しさを知り、図書館への興味関心をもってもらおうと

さまざまなイベントを実施しています。

ハロウィンにちなんでカボチャの重さ当てクイズ

第2弾はジェイソンを探せクイズを展開中

図書館まつりはいよいよ13日(金)まで。

生徒のみなさん、魅力満載の図書館へ Let's Go !

 

 

2日目〜福島の旅

2020年11月6日 16時30分

宿泊最終日

研修を終えて、花火大会、夕食、温泉と楽しみました。

職業講話

2020年11月6日 07時30分

5日(木)に1年生を対象に職業講話を実施しました。

ハローワーク須賀川より講師にお出でいただき、

働くことの意義や目的や将来の職業を考える上でのアドバイス、

中学生に望むことなどをお話しいただきました。

メモをとりながら真剣に話を聞くことができました。

ハローワーク須賀川様、ご協力ありがとうございました。

2日目~新潟・福島の旅 Part 2

2020年11月6日 06時55分
今日の出来事

午後は、グループごと喜多方ラーメンを堪能した後、、五色沼を散策しました。磐梯山は薄っすらと雪に覆われ、冬の気配を感じた1日でした。

2日目〜新潟・福島の旅

2020年11月5日 10時59分

 場所がかわり寝不足気味の生徒もいますが、朝食をとりホテルから新潟せんべい王国へ行きました。絵描きせんべい焼きを体験し、楽しい時間を過ごすことができました。

 現在、福島の喜多方に向かうバスの中でレクで盛り上がっております。

1日目~ホテルオークラ新潟に宿泊

2020年11月4日 23時48分

 時間通りに宿泊先に到着しました。

荷物の整理をして夕食をとりました。

みんな元気です。明日も今日と同じく冷え込む予報です。ホテル到着

1日目~燕市産業史料館で純銅タンプラー作り体験

2020年11月4日 10時27分

感染予防対策のため2班に分かれて体験しました。

金槌を使って叩きました。腕がプルプル、痛かったです。職人さんの凄さが分かりました。

お土産にスプーンも頂きました。

県南新人大会および県新人大会の結果

2020年11月4日 10時00分

10/17(土)以降に行われた県南新人大会および県新人大会の結果を報告します。

★ 県南新人大会

【10/18(日)】

 ○ ソフトボール(棚倉中グランド)

  ・ 優勝

    決勝 対 東北中   4-1 勝利 県南1位で県大会出場

【10/24(土)】

 ○ 柔道(白河市武道館)

  ・ 団体 準優勝

  ・ 個人 50kg級  3位

       60kg級  1位

       66kg級  2位

       81kg級  1位

       90kg級  2位

       90kg超級 1位

   ※ 柔道競技は県大会を実施しません。

【11/3(火)】

 ○ 卓球(須賀川市中央体育館)

  ・ 女子団体1回戦 対 中島中 惜敗

 ★ 県新人大会

【10/24(土)】

 ○ ソフトボール(いわき市新舞子グランド)

  ・ 2回戦 対 安達・東和中  7-8 惜敗

【10/31(土)】

 ○ 男子ソフトテニス(福島市庭球場)

  ・ 2組出場。いずれも予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメント進出ならず。

 

  応援ありがとうございました。

 

 

令和2年度 第5回清風祭 ~展示物~

2020年11月2日 08時15分

清風祭では、さまざまな掲示物を展示しました。

また、一部は村の文化祭でも展示していただきました。

校舎2階に展示してあります。

9日(月)~の教育相談の際にはぜひお立ち寄りのうえ、ご覧になってください。

思春期講座

2020年11月2日 08時00分

10月30日(金)に1年生を対象に思春期講座を実施しました。

思春期まっただ中の生徒たちに、

特に性や性感染症に対する正しい理解や行動をしてもらいたいと考え、

保健体育の授業の一環として講師を招いて行いました。

今後、3年生にも実施する予定です。

 

 

Halloween Adventure

2020年10月30日 18時00分

ハロウィンにちなんでALTのギャビン先生が掲示物を作ってくれました。

その名も「Halloween Adventure 」。

ゲーム感覚で楽しく英語が学べるようになっています。

11月以降もしばらく掲示しておいてもらいますのでみんなでチャレンジしよう。

 

ハッピーハロウィン

2020年10月30日 17時30分

10月31日はハロウィン。

今年は土曜日で学校はお休みですが、校内各所で掲示や飾り付けがしてあります。

保健室前や配付物ロッカーの上のディスプレイ。

図書館ではハロウィンのディスプレイとともに、図書館祭りを絶賛開催中!

ところで今年のハロウィンは満月。

ハロウィンと満月が重なるのは1974年以来46年ぶりだそうです。

次に重なるのは38年後の2058年とのこと。

今年はおうちでお月見ハロウィンを楽しんでみてはいかが?

進路学習会

2020年10月29日 16時00分

29日(木)の5・6校時に2,3年生と3年生保護者を対象に進路学習会を行いました。

これは入試日程や各高校等の受験方法等を把握して入試の仕組みや流れについて理解し、

適切な進路選択ができるようにと例年実施しているものです。

いずれの学年の生徒も説明を真剣に聞く姿が印象的でした。

参加された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

2020年10月29日 15時00分

28日(水)の6校時に3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物乱用の害やおそろしさ、現状等を理解し、

乱用を防止するためにはどのようにすればよいかを考える機会となりました。

今回は講師として学校薬剤師さんにお世話になりました。

ありがとうございました。

新生徒会役員の任命

2020年10月28日 16時00分

26日(月)の全校集会の中で、新生徒会役員の任命書伝達を行いました。

伝統を引継ぎ、さらに前進させてくれることを期待しています。

また、退任する3年生役員一人一人からあいさつがありました。

特に今年はさまざまな困難に直面し大変だったかと思います。

本当にお疲れ様でした。

 

令和2年度 第5回清風祭 ~体育祭~

2020年10月28日 14時30分

清風祭の午後は体育館で体育祭を行いました。

まずはクラスごとの「入場行進」から。

開会式では選手宣誓も行いました。

意外と難しい「玉入れ」

なかなか見つからない「借り人競走」

人の配置が大事な「ひらたせいふ~ん」

息をあわせて「風船運び」

障害物リレーの「網くぐり」

障害物リレーの「ぞうきんがけ」

ぞうきんがけの次は「ハードルくぐり」

最後はパン食いならぬ「パンつかみ」でゴール

感染症対策のため応援は拍手のみでしたが、

大いに盛り上がり楽しんだ体育祭でした。

令和2年度 第5回清風祭 ~有志発表~

2020年10月28日 08時00分

17日(土)に行われた清風祭。

合唱コンクールに続いて有志発表が行われ、

ダンスやコント、よさこいやパワーポイントを使った寸劇など

多彩なパフォーマンスが繰り広げられました。

 

防災教室

2020年10月26日 08時30分

22日(木)、自衛隊の方による防災教室が行われました。

学年ごとに2班に分かれ、災害時の心構えや、緊急時のロープの利用の仕方、担架の作り方などを学びました。

また、実際の車両やテントも展示され、見学する機会もいただきました。

さらに、生徒からの質問にも丁寧に答えていただきました。

万が一の際に備えるよいきっかけになりました。

自衛隊の皆様、ありがとうございました。

令和2年度 第5回清風祭 ~合唱コンクール~

2020年10月21日 12時40分

10月17日(土)に令和2年度第5回清風祭が開催されました。

コロナ感染予防に努め多くの制約がある中で、

何ができるか、どこまでできるかを探りながら生徒たちは活動に取り組んできました。

今年度は午前中には合唱コンクールと有志発表を、午後には体育祭を実施しました。

例年のように保護者の方々や地域の方々に見てもらうことができずに残念でしたが、

生徒たちは一生懸命に発表や活動をしました。

また、準備の段階でもそれぞれの係活動に責任をもって取り組んでいました。

今回は各クラスの合唱コンクールの様子を紹介します。

どのクラスも中間発表の時から飛躍的に成長し、クラスの団結が見られる合唱でした。

最優秀賞に輝いたのは3年1組です。おめでとうございました。

 1年2組

 

1年1組

 

2年2組

 

2年1組

 

3年1組

 

 

清風祭について

2020年10月15日 16時15分

ひらた清風中の学校祭「清風祭」は、10月17日(土)に開催します。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般公開はいたしません。

校内行事として、生徒・教職員のみで実施します。

当日お出でになられても、観覧はできませんのでご了承ください。

保護者・来賓の皆様、地域の方々、卒業生のみなさんにはご理解とご協力をお願いします。

来年度は、例年のように多くの皆様に来校いただける状況になることを祈念いたします。

県南新人大会、県新人陸上大会の結果

2020年10月12日 15時20分

★ 県南新人大会

【10/3(土)】

 ○ 野球(白河ブルースタジアム)

  ・ 1回戦 対 大信中 1-5 惜敗

【10/4(日)】

 ○ 男子ソフトテニス(しらさかの森テニスコート)

  ・ 団体 1回戦 対 矢吹中 1-2 惜敗

  ・ 個人 第5位   県大会出場権獲得

       ベスト16 県大会出場権獲得

 ○ 女子ソフトテニス(しらさかの森テニスコート)

  ・ 個人 3ペア出場するも1,2回戦で惜敗

【10/10(土)】

 ○ バレーボール(表郷中体育館)

  ・ 予選リーグ 対 西郷一中 0-2 惜敗

      〃   対 矢祭中  2-1 勝利  リーグ内2位で決勝トーナメント進出ならず

 ○ 剣道(棚倉中体育館)

  ・ 男子団体  1回戦 対 塙中 惜敗

  ・ 個人    1回戦 惜敗

【10/11(日)】

 ○ ソフトボール(棚倉町運動広場)

  ・ 1回戦 対 白河南・中島中 15-0 勝利

    準決勝 対 白河中央中   10-3 勝利 県大会出場権獲得

   ※ 決勝戦は18日(日)に実施(対 東北中)

 

★ 県新人陸上大会(ヒロセ開成山陸上競技場)

【10/10(土)】

  ・ 1年砲丸投 第4位 7m89

【10/11(日)】

  ・ 2年砲丸投 第1位 11m00

  ・ 1年走幅跳 第6位 4m92

 

 応援ありがとうございました。

 

2学年学習旅行 無事に最後の見学を終えました

2020年10月8日 15時24分

いわき・ら・ら・ミュウにて昼食や買い物を楽しみました。

小名浜港内をバスで見学し、学校へ戻ります。

普段見ることのできない区域にも特別に入らせていただきました。

学校へは17時頃に到着予定です。

到着後、帰校式をし、解散になります。

2学年学習旅行 東日本大震災・原子力災害伝承館見学

2020年10月8日 10時56分

東日本大震災・原子力災害伝承館で学習してきました。

語り部の方からのお話や当時の写真や映像、貴重な資料を見学し、

学芸員の方々からの丁寧な解説もあり、大きな学びに繋がりました。

大震災当時の生徒たちは4歳か5歳。

生まれた県での過去の出来事を受けとめ、これからの人生に生かしてくれることを期待しています。

これからバスでいわき・ら・ら・ミュウに行き、昼食・買い物・散策になります。

2学年 学習旅行スタート!

2020年10月8日 07時03分

2年生は本日学習旅行です。

浜通り方面へ行ってきます。

予定通りの時刻に出発できました。


「福島の「今」をしっかり学んでこよう!  今できることすべてに感謝して 〜思い出を心に刻む旅へ〜」

をスローガンに学習してきます。

 

これから東日本大震災・原子力災害伝承館に行ってきます。

 保護者のみなさま、朝早くからのご協力ありがとうございました。

お月見

2020年10月1日 19時20分

今日10月1日は秋の風物詩、中秋の名月です。

玄関にススキや季節の花を飾ってもらいました。

給食には月見だんごがでました。

 

夜にはまんまるのお月様を愛でることができるかな?

きれいに見えました!

午後7時に玄関前で撮影

自分たちで命を救う ~救急救命講習2年生~

2020年10月1日 12時35分

10月1日(木)に石川消防署平田分署の方々が来校してくださり、

2年生を対象に救急救命講習が開催されました。

まず応急手当や心肺蘇生・AEDの使い方のDVDを鑑賞し、

その後人形を用いて実際に胸部圧迫やAEDの実習体験活動をしました。

なかなかできない体験でしたが、真剣に協力して実践していました。

「もし、そういった場面に出くわした時に、救急隊が来るまでの間の数分の時間に何をするかが重要、

みなさんにも救える命がある」とお話をいただきました。

今回学んだことを忘れずに、万が一の時にはすぐに行動に移せる人であってほしいと思います。

 

第2回 English Writing Challenge

2020年9月30日 09時10分

夏休み明けに実施した第2回 English Writing Challenge を

ALTのギャビン先生が掲示物にまとめてくれました。

今回のテーマは、What did you do this summer vacation ?

全校生148名のうち119名から提出がありました。

例年より短い夏休みでしたが、さまざまな活動や経験をした様子が英文からうかがえます。

日々の授業を大切に受けたりギャビン先生との会話を楽しんだりしながら

これからも英語の力を蓄えていきましょう。

寺子屋清風

2020年9月29日 14時00分

29日(火)、30日(水)実施の2学期中間テストに向けて、

恒例の寺子屋清風が行われています。

1人でじっくり学んだり、友達と教えあったり、先生に質問したりと

今回も下校時刻ぎりぎりまで取り組む姿が見られました。

清風祭係打合せ

2020年9月25日 09時40分

23日(水)に清風祭に向けての打合せを行いました。

各係ごとに今後の活動予定や仕事内容、係分担などを確認しました。

清風祭に向けての準備活動は、10/5(月)から本格的に始まります。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため例年とは内容を変更しての実施ですが、

少しでもよいものをつくりあげようとみんなで頑張ります。

なお、今年の清風祭は一般公開をいたしません。

ご理解の程、よろしくお願いします。

 

生徒会役員選挙に向けて

2020年9月23日 12時45分

生徒会の役員選挙に向けて、候補者はポスターを掲示したり、朝昇降口前で支持を訴えたり、

昼に各教室をまわって演説をしたりとさまざまな選挙運動を展開しています。

いずれもひらた清風中をさらに発展させたいと立候補した人たちです。

立会演説会と投票は24日(木)に行われます。

 

教育実習を実施しています

2020年9月18日 14時35分

25日(金)までの3週間の予定で教育実習が行われています。

実習生は旧小平中の卒業生で国士舘大学4年生の永瀬雄太さんです。

担当は国語で、本校では2年生の学級に所属して実習をしています。

今週は国語の研究授業が行われました。

コロナ禍のため大学の授業はリモートのみで行われており、

今年度は1度もキャンパスに入ることができていないとのことです。

7月上旬から県内に戻っての生活をしており、今回の実習となりました。

来週は道徳の授業実践に取り組みます。

 

1学年学習旅行~無事終了

2020年9月16日 17時45分

予定通りに帰ってきました。事故もなく、充実した旅行になりました。

明日、学習のまとめを行います。

ぜひ、おみやげ話を楽しみにしてください。

今回の経験を生かし、今後の学校生活をより良いものにしていきたいと思います。

1学年学習旅行~県立博物館出発

2020年9月16日 15時55分

天候に恵まれ、大きなトラブルもなく全ての班が予定時刻までに博物館に着きました。

最後の見学も終え、予定通りに博物館を出発です。

当初の予定通りですと、学校に17:30着です。

1学年学習旅行~班別研修中

2020年9月16日 13時30分

ただいま、12班に分かれて散策しています。

青空の下、班の計画にしたがって活動しています。

赤べこの絵付け、手びねり、ガラス絵彫など、班で選択した体験もしています。

完成が楽しみです!! 

1学年学習旅行~日新館にて

2020年9月16日 09時45分

順調に会津若松に入りました。

講話を真剣に聞き、見学しています。

この後、天候に恵まれたなかで市内の班別研修に入ります。

1学年学習旅行~Let's enjoy learning~

2020年9月16日 07時15分

1学年は本日学習旅行に行きます。

天候に恵まれ、予定通りに出発しました。

スローガンの「友と旅を楽しみ、文化を学ぼう」を実践できるようにしたいと思います!

特設陸上部の活躍

2020年9月15日 17時15分

8月末から9月にかけて特設陸上部が大会に参加してきました。

それぞれが自己ベスト更新を目指して、全力で競技に臨みました。

主な結果を報告します。

 ★ ジュニアオリンピック福島県予選大会(8/29,30)

  ・ 砲丸投 女子1位、男子7位

 ★ 県中県南中学校新人陸上大会(9/5,6)

  ・ 1年男子走幅跳 1位

  ・ 1年男子砲丸投 1位、2位

  ・ 2年男子砲丸投 1位、4位

  ・ 共通男子走高跳 8位

  ・ 男子総合 5位

応援ありがとうございました。

 

 

24日(木)は手作り弁当の日

2020年9月15日 10時10分

来週24日(木)は手作り弁当の日です。

保健室前には弁当詰めの実演コーナーを設置しました

主食やおかず類のサンプルや

さまざまな大きさの弁当箱を準備しました

こんな風に楽しく詰めていきます

いかがでしょう?

図書室でも特別展示をしています

参考になる図書を集めていただきました

ぜひ活用してみよう

この取り組みが食育の充実と食生活を見直すきっかけになればと思います。

今週末は4連休となります。

24日の本番に向けて、ぜひ時間を見つけてお弁当づくりを試してみてくださいね。

各常設部新人大会の結果(9月13日現在)

2020年9月14日 17時30分

9月に入り毎週末、各競技の協会等が主催する新人大会が開催されています。

また、12日(土)と13日(日)は中体連石川支部秋季大会が開催されました。

今年はコロナ禍の影響で練習や他校との試合がままならず、

例年にない緊張感がある中での大会参加でしたが、それぞれで素晴らしい成果をあげています。

これから大会に臨む部にも期待しています。

 

ソフトテニス部    男子団体戦 優勝

           男子個人戦 準優勝1ペア、第3位1ペア

           女子個人戦 ベスト16(県南大会出場権獲得)

ソフトボール部    優勝

バレーボール部    準優勝

卓球部        団体戦 準優勝

           個人戦 優勝

           2名ベスト8