まもなく到着
2019年4月25日 18時46分現在、阿武隈高原道路、福島空港付近を通過しました。
まもなく到着します。
到着予定は19:00くらいとなります。
よろしくお願いします。
現在、阿武隈高原道路、福島空港付近を通過しました。
まもなく到着します。
到着予定は19:00くらいとなります。
よろしくお願いします。
最後の休憩場所の那須高原を出ます。
あと1時間ほどの予定ですので、19時すぎに着く見通しになります。
修学旅行隊ですが、現在羽生パーキングを過ぎ、学校に向かっているようです。
到着時刻ですが、当初予定しておりました18:45よりも遅れており、
19:00頃到着の予定です。
帰校式後に解散となります。
よろしくお願いいたします。
楽しい楽しいディズニーリゾートの時間を過ごすことができました。心配された雨もあまり降らずに、特に午後は暑いくらいの好天に恵まれました。
これから福島へ戻っていきます。
先程、首都高に乗りました。
本日、帰校する3年生の送迎場所ですが、
校庭が雨上がりのため使用できません。
本日の駐車場を
①校門を入った校舎周りの駐車場
②校庭前の道路の片側一車線分
③そして、道路脇の砂利敷きの駐車場とします。
バスが到着する目安の時間はHPで
お知らせいたしますので時間に余裕をもってお越しください。
バスが到着したあとは校舎前が生徒で混雑します。
教職員が案内、誘導しますので、ご協力をお願いします。
最終日の活動が始まりました。
天気は予報と違って晴れ間が見えています(*^^*)
ランドとシー、希望場所に分かれます!
船が出港しました。
コース料理に緊張ぎみですが、ていねいな説明のおかげで、きれいな夜景を見ながらおいしくいただいています。
心配された天気もまだ大丈夫です!
景色がよく見えます。
全部の班が無事に時間通りに浅草寺に集まりました。どんな感じだったか聞くのが楽しみです。
みんなちゃんと休めたようです。
朝食をとって2日目の都内班別研修の開始です。
天気は今のところ大丈夫です。元気よく出発です!
宿泊場所に到着し、夕食をとりました。昼とはまた違った雰囲気です。
1日目の行程は予定通りに進みました。多少の疲れはありますが、事故なく終えられました。
明日はさらに行動範囲が広がりますが、さらに充実させたいですね。
無事にまわることができたようです。
まだまだみんな元気です(^-^)v
1年生、予定より早く学校に着きました。
たくさんのお土産だけでなく、お土産話も持ち帰ると思います。たくさん話すと思うので、聞いてあげてください。
今回学習した、うまくいったこと、失敗したこと、いろいろなことを来年の仙台学習旅行や修学旅行にいかしてほしいと思います。
宮城仙台での学習旅行も順調に進み、安達太良SAで最後の休憩です。
ほぼ予定通りの帰校となりそうです。
予定より20分早く、阿武隈高原SAを出ました。学校着も早まりそうです。
お家の方のお迎えをお願いいたします。
県立博物館に集合しました。
予定の15時に少し遅れた班もありましたが、全班無事到着しました。
これから平田村に戻ります。予定通り着けそうです。
科学館から1日目の班別研修を開始しました。
普段は見ることができないものがたくさんありますね。
鶴が城のお堀の桜さざえ堂と桜です
「お金」について勉強しています。
飯盛山散策やお昼ご飯のあと、市内に向かって行きます。
バスがなかなか来ないため、まだお昼を食べていない班もあるようです。
素晴らしい作品が出来上がりました。
あと一週間で平成が終わります。
新しい時代への期待を表現したのでしょうか。
世界で一つだけのオリジナル作品。よい思い出になったようです。
東京ドームホテルにてバイキングの昼食です。午後のためにしっかり栄養補給しています。
会津若松市内は、今が桜の満開をむかえています。
これは石部桜といって、飯盛山から少し歩いたところにある、樹齢600年の桜です。
NHKの大河ドラマ「八重の桜」のオープニングにも使われた桜だそうです。
疲れを癒してくれる、素晴らしい風景です。
時間に余裕ができたため、少し散策しています。
すてきな作品が完成しました‼️
いい思い出ができました。
仙台市は雲ひとつない快晴に恵まれています。
こちらは赤ベコや起き上がり小法師の絵付けです。丁寧に描いています。
1学年は体験活動が始まりました。
番匠にてペンたてを作っている班です。
模様をどのようにするか、どんな文字を入れようかよく考えて作っています!
日本の政治の中心を見学しました。実際の建物はとても大きいことに驚きました。緊張感を持って見学することができました。
会津は桜が満開できれいです。
生徒も桜をバックに写真をとっています。
会津の什の教えを学んでいます。
1年生は日新館に着きました。
入口でクラスごとに記念撮影しました。みんな笑顔です。
これから会津の歴史を学びます。
道路工事などで若干遅れましたが、快晴のもと、仙台班別自主研修が始まりました。
予定通りに旅を楽しめるといいですね!
1年学習旅行も磐梯山SAで休憩しました。
日新館に向かって行きます。
予定通りです。
羽生PAでの休憩を終えて首都高に向かって行きます!
1年2号車のバスの中です。
にぎやかな声がたくさん聞こえてきます。
早速カメラで旅の記録となる写真をとりあってます。
1年生のバスの中です。
ワイワイ元気に話している人もいれば、出発後すぐに眠っている人もいます。
入学から2週間がすぎ、疲れも蓄積しているようです。
1年生が学習旅行に出発しました。集合時間に間に合い、いい天気の中、出発できました。事故なく、無事研修して来たいと思います。行って来ます。
天候に恵まれ、予定より早く出発しました。
たくさん学んで帰って来ます!
たくさんの見送りありがとうございました。
学校を無事に出発し、順調に進んでいます。
充実した3日間にしたいと思います。
本日、4校時目にそれぞれの学年で学習旅行・修学旅行に関するお話がありました。
しおりの読み合わせや集合時間・持ち物などの最終確認を行っておりました。
いよいよ明日から3年生は2泊3日の東京方面への修学旅行、1年生は会津、2年生は仙台への日帰り学習旅行です。
知らない土地での自主研修は楽しみでもあり、当然不安もあると思います。
充実した旅となるよう生徒たちは真剣に話を聞き、最終チェックに余念が無いようでした。
こちらは三年生の修学旅行の事前指導の様子です。
修学旅行を通して、社会的視野をひろげたり、生徒同士の人間関係を深めてほしいですね。
そして、学年・学級の団結力を高めてほしいと思います。
素敵なお土産話をきかせてください!