月曜日には新人戦の選手壮行会が行われます。
運動部を引退した3年生が中心となって応援を行いますが、放課後、体育館は部活動で使っているため、校庭の一角で応援練習を行っていました。
後輩達のために頑張る3年生の姿、とてもうれしく、ほほえましく感じます。
支部駅伝大会終了後に記念写真を撮影しました。
統合により、駅伝部の仲間もこんなに増え、みんなで声掛け合って頑張ってきました。
県大会は10月6日、西郷村で行われます。大会に向け、さらに力をつけさせていきたいと思います。
朝の7時、雨の降る中、石川支部中体連駅伝大会の出発式を行いました。
天気予報によれば、日中雨が続く模様で、応援いただく皆様も大変ではあると思いますが、よろしくお願いします。
本校からは、男子3チーム、女子2チーム、計5チームが出場します。
本校が地区で最も出場チーム数の多い学校となりました。
たくさんの仲間とともに励まし合い、精一杯力を発揮し、ひらた清風中初の駅伝大会を充実したものにしていってほしいと願っています。
4月よりホームページを開設し、早くも10000アクセスを達成しました。
たくさんの生徒、保護者の皆様、地域の皆様にホームページを見ていただき、とても励みになります。
これからも、ひらた清風中学校の情報や生徒の活躍を発信してまいりますので、今後もご支援のほどよろしくお願いいたします。
大会も2日後とせまり、本日、支部駅伝競争大会の選手壮行会を行いました。
選手を除いての応援団編成となるため、応援団のメンバーも応援の方法も少しずつ変わっていますが、団長の指示のもと団員がまとまり、しっかりと応援し、激励することができました。
統合して、特設駅伝部員の人数も多くなり、男子は3チーム、女子は2チーム出場します。
これまで多くの仲間とともに、早朝練習、放課後の練習に取り組んできました。
ぜひ、その練習の成果を発揮し、チームの目標を達成できるよう願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、下記の予定で実施されますので、当日のご声援をお願いします。
□日時 9月7日(水) 8:30 開会式 10:30 女子発走 12:00 男子発走
□会場 たまかわ文化体育館周辺コース
【生徒代表による激励】
【男子チーム】
【女子チームと補助メンバー】
【団長を中心とした応援】
【女子の中には男子生徒の制服を着て応援する姿も】
【力強い太鼓でのリード】
【一般生徒による応援】
【選手代表によるお礼の言葉】
昨日夜、村の勤労者野球大会の準決勝が行われ、本校PTAチームは1対2の僅差で敗れてしまいました。もう一歩の惜しいところでした。
緊張感も感ずる引き締まった試合で、チームとしてのまとまりをさらに深めることができたと思います。
お忙しい中、参加していただきました、会員の皆様、ご声援をいただいた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
昨日、矢吹町文化センターで行われた第70回県下小・中学校音楽祭(第一部合唱)において、本校の特設合唱部が銀賞を受賞することができました。
各地区予選を通過した35校が出場し、それぞれ、金賞、銀賞、銅賞のいずれかの賞をいただくことになりますが、初出場で銀賞の受賞は大変すばらしいことです。
様々な活動がある中、目標を持ち、一生懸命取り組んできた成果です。生徒たちの頑張りを称えたいと思います。
また、指導にかかわっていただきました皆様、応援いただきました保護者や地域の皆様に感謝申し上げます。
大会を終えた3年生の記念写真
県下小・中学校音楽祭に向けて特設合唱部があいさつを行い、出発しました。
空き時間の先生方で手を振りながら見送りました。
緊張する舞台ではありますが、これまでの練習の成果を発揮できることを願っています。
台風10号が近づき、時折、風雨も強まっています。
大型で非常に強い台風が東北地方へ上陸するおそれのあることから、明日(30日)は、村内全小中学校が臨時休業の措置をとることにしました。
本日、帰りの短学活の時間に保護者向けの文書を配付し、明日の過ごし方について指導を行いました。
ご家庭でも、文書をご確認の上、ご指導いただくようお願いいたします。
なお、明日は地区英語弁論大会が開催される予定でしたが、地区内全中学校が臨時休業の措置をとっており、開催できません。
9月2日(金)に延期されましたので、よろしくお願いします。
統合に伴い特設合唱部の部員数が増え、62名という大人数で活動を行ってきました。
地区音楽祭に出場できる人数には限りがあるため、今年度は、全員が参加できるTBC子ども音楽コンクールにも出場することにしました。
8月27日(土)、喜多方市でコンクールが開催されました。遠い会場、遅い時間での演奏となりましたが、みんなで声を合わせ、優良奨励賞を獲得することができました。
8月20日(土)1学年レクリエーションを行いました。保護者の皆様にご協力いただき、流しそうめんを行いました。麺の他にトマトやミカン、ゼリーなども流れていました。とても速い水の流れに、箸使いも真剣でした。うまくつかめると、「オー!!」と歓声が上がっていました。お腹いっぱい食べました。
その後、保護者と生徒でドッヂビーを行いました。ドッヂボールのルールでボールの代わりにフライングディスクをぶつけ合う競技です。1組対2組の決勝戦はディスクを3枚使用しての戦いでした。神業プレーが続出し、最後まで生徒も保護者も笑顔に包まれていました。お忙しい中、参加された保護者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
午前中、学校での最後の練習を終え、合唱部がコンクール会場の矢吹町文化センターに向けて出発しました。
出発式での生徒の様子には、意気込みはもちろん、明るさ、元気さも感じました。
緊張する場面ですが、互いに声を掛け合い、励ましあって、練習の成果を発揮してほしいと願っています。
8日(月)、体育文化後援会役員会を開催し、20日に行われる資源回収と、夏休み後半から2学期にかけて行われる各種大会・コンクール等の応援体制について話し合いを行いました。
資源回収は、ひらた清風中として初の実施であり、学区が広がったことで課題も想定されます。
今年度の状況を見ながら、よりよい方法を模索していきたいと考えています。
保護者の皆様には、当日の朝の奉仕作業終了後に最終確認を行います。
また、地域の皆様には、集積場所への資源の搬入等大変お世話になります。
よろしくお願いします。
今日から東北中学校剣道大会が始まります。
本校から女子個人戦に1名出場します。
朝、8時、玄関前で出発式を行い、剣道部の仲間、保護者や教職員、来校している生徒たちに見守られ、会場となる山形県鶴岡市に向けて出発しました。
競技は明日の午後になる予定です。
ご声援をお願いします。
7日(日)浅川町中央公民館において、石川郡連合PTA研究大会が行われました。
県PTAでは、福島、水俣の中学生同士の交流事業を行っていますが、昨年度は旧蓬田中、旧小平中、そして今年度は浅川中学校の生徒がこの事業に参加しました。
今回の研究大会ではその報告会も取り入れられ、本校生徒2名も発表を行いました。
たくさんのPTA会員が参加する緊張する場でしたが、水俣への生徒引率を行った蓬田小校長に作成していただいたパワーポイントによる写真スライドをバックに、それぞれがまとめた体験報告を力強く発表することができました。
体験から学び取ったことを発信していくのも交流事業参加者の役割の一つであり、その役割を果たすためのよい機会となりました。
8日(月)から10日(水)までの3日間、山形県の鶴岡市小真木原総合体育館において東北中学校剣道大会が開催されます。
本校女子剣道部員1名が、9日の個人戦に出場します。
今日は、大会出場の挨拶のため役場村長室を訪れました。
村役場では、村長、副村長、教育長、教育課長にお迎えいただき、村長、教育長より、温かい励ましの言葉をいただきました。
この激励を胸に「強い気持ち」で大会に臨ませていきたいと思います。
皆様からのご声援もよろしくお願いします。
夏休みに入り、石川地区の小中学校交通安全立て看板コンクールに向け、文化部員や有志生徒が集まり、立て看板づくりを始めました。
総勢15名で、部活動を終えた3年生が中心となって進めています。
現在、構図が決まり、看板に鉛筆で下書きを書き込んでいます。
見やすく、わかりやすい看板ができあがること、そして、この活動を通して、生徒たちの交通安全意識が高まってくれることを願っています。
22日から行われた県中体連総合大会に、ご声援をいただきありがとうございます。
お陰様で、生徒たちも精一杯戦うことができました。
結果は次の通りです。
【剣道】
●男子団体 予選リーグ1勝1敗 2位
●女子団体 予選リーグ1勝1敗 2位
※男女とも団体戦は決勝トーナメントに進むことはできませんでした。
●女子個人戦には4名が出場し、3名がベスト16まで進みました。
その内1名がベスト8に入り、見事、東北大会出場権を獲得することができました。
【柔道】
女子個人(体重別) 第3位
※東北大会出場は2位まででしたのでもう一歩のところでした。
剣道の東北大会は8月8日から山形県で行われます。
今後もご支援をお願いします。
【剣道競技】
【柔道競技】
「学び・ナビ」第8号
夏休みの学習について記事を掲載しています。
いよいよ今日から県大会。
第1日目の今日は、公開練習及び監督会が予定されています。
県南地区の練習時間に合わせ、9時に出発式を行い、元気よく会場に向かいました。
公開練習で会場の雰囲気をつかむとともに、しっかりとコンディションを整えていきたいですね。
お見送りいただきました保護者の皆さん、ありがとうございます。
明日からの応援もよろしくお願いします。
明日22日(金)から24日(日)まで県中学校総合体育大会が開催されます。
本校からは剣道部(男女団体、女子個人)と柔道部(女子個人)が出場します。
会場、日程等は次の通りです。
【剣道競技】 いわき市総合体育館
23日(土) 9:30~ 開会式
10:15~ 団体戦予選リーグ
14:20~ 個人戦(3回戦まで)
24日(日) 9:00~ 団体戦決勝トーナメント
個人戦トーナメント
【柔道競技】 あいづ総合体育館
23日(土) 9:00~ 開始式
9:30~ 団体戦
24日(日) 9:15~ 個人戦
練習の成果を発揮できるよう願っています。
皆様にもご声援をお願いします。
「学び・ナビ」第7号
前号に引き続き,学習に関するアンケートの結果を掲載しています。
「学び・ナビ」第6号
学習に関するアンケートの結果を何回かに分けて掲載します。
その第1回目です。
平田村勤労青少年体育館において、平田村及び石川・東白川地区保護支会主催「第66回 社会を明るくする運動 非行防止研修大会」が開催されました。
主催者より本校生徒の招待を受け、全校生で研修会の中の「講演」に参加しました。
講師は、声優、歌手、脚本家の 佐久間レイ様、そしてピアノ演奏家 佐田詠夢様 のお二人です。
最初に、美女と野獣のテーマを歌っていただき、その後、アンパンマンのバタコさん、魔女の宅急便の黒猫ジジ、ムーミンのミー、とっとこハム太郎のマフラーちゃん、きょうの料理ビギナーズの高木ハツ江など、誰もがなじみの声を披露していただき、会場も大いに盛り上がりました。
その後、自ら執筆した朗読劇を披露していただきましたが、話の内容、役柄によって変化する声とその迫力に心を揺さぶられました。
講演の終わりには、心だけでなく、体も動かそうと、会場にいた全員が、講師の振り付けに合わせ、楽しみました。
少しずつ形を整えているホームページですが、学校案内のページに「平成28年度ひらた清風中学校グランドデザイン」をアップしました。開校初年度の学校経営計画について記載しています。画像とPDFファイルで示しています。画面左の「学校案内」から入っていただくか、下記URLをクリックしてご覧ください。
平成28年度平田村立ひらた.pdf