学校日誌

2017年11月の記事一覧

外構工事が完了

21日(火)、待ちに待った外構工事も完了し、いよいよ学校への引き渡しとなりました。
22日(水)の昼休み、生徒に連絡し、使用のルールも確認しました。
早速、自転車をできあがったばかりの自転車置き場に移動させました。
自転車置き場は校門近くに設置されていますので、自転車を置いてからの移動もスムーズでとても便利になりました。
校庭も使用できますが、今日、明日は期末テスト期間で部活動が中止となっています。
24日金曜日から陸上・駅伝、野球、ソフトボール部の活動、そして保健体育の授業、昼休みの運動に使うことになります。
400mトラックをとることができる県内でも有数の広さ誇る校庭、生徒たちには思い切って活動し、活躍につなげていってほしいと願っています。









存分に活動できる体育館

体育館は校舎とつながっており、校舎の1階・2階どちらからも入ることができ、普通教室からも容易に移動できます。
広さはバスケットボールコートであれば2面、バドミントンコートであれば6面確保することができます。
天井が高く、バレーボール部の活動にも十分です。
また、音もよく響き、集会時の校歌などの演奏もよく響き渡ります。
男女の更衣室、トイレの他、多目的トイレもあり、ユーティリティスペースも充実しています。

国語の検証授業

本校では、「生徒同士が学び合い、高め合う授業づくり」をテーマに授業の質的改善を図るための実践研究に取り組んでいます。
授業における、「学び合い」の時間を設定し、そのための「発問や学習課題の工夫」「学び合いの深化を促すための伝え合う場」を視点にし、各教科で授業実践に取り組んでいます。

17日(金)の午後、その取り組みの成果や課題を確認するための検証授業が行われました。
教科は国語科で1年生の授業です。
村内の両小学校の教員の参加もあり、新鮮な目でのご意見、ご感想もいただくことができました。
今後も各教科で、授業の実践に取り組み、研究のまとめを行っていきます。














     

ふくしま駅伝でのご声援、ありがとうございました

昨日行われたふくしま駅伝・平田村チームへのご声援、ありがとうございました。
お陰様で、生徒たちも一生懸命頑張り、役割を果たすことができました。

春の陸上競技大会、夏の支部駅伝大会、そして、秋の新人陸上、そしてこのふくしま駅伝と、目標を立てながら、生徒たちも日々の練習に取り組んできました。
このふくしま駅伝で、大会も一段落となります。
ここまでの練習への努力をねぎらうとともに、次年度の大会に向けての練習に意欲的に取り組めるようエールを送りたいと思います。

「ご苦労様でした。また、新たな目標に向けて頑張っていきましょう。」

税についての作文表彰式が行われました

11日にお知らせしました通り、本校3年生が「税についての作文」において、東北地区納税貯蓄組合連合会長賞に選ばれ、16日、グランシア須賀川で行われた表彰式に出席してきました。

表彰式では、この作品が須賀川税務署管内で最高の賞となったため、受賞者を代表しての作文発表も行いました。

関係者が多数並ぶ中での1番目の表彰、そして作文発表ということで、とても緊張したようですが、しっかりと役割も果たしてきました。

今後も、様々なコンクール積極的にチャレンジし、力を発揮してほしいと願っています。