出来事

出来事

学校祭ろうけつ染め(第3回・第4回)

昭和46年に第3回、昭和47年に第4回の学校祭が行われました。
昭和46年には特別教室4教室が、昭和47年には校庭土堤石垣が完成したと記録に残されています。
この頃の教職員や生徒の皆さんは、整備の進んでいく校地、校舎に喜びを感じながら、教育活動に一生懸命取り組んでいたのではないでしょうか。

 
【昭和46年 第3回学校祭】          【昭和47年 第4回学校祭】

県南中学生新人バレーボール選手権大会が開催されました

9月6日(土)、7日(日) 新チームになって初めての公式戦である、県南中学生新人バレーボール選手権大会が開催されました。
予選リーグの会場となった須賀川市立第一中学校の選手宣誓の担当が小平中学校がであり、開会式で主将が堂々と大役を果たしました。
小平中学校は三春中学校、郡山第一中学校、須賀川第一中学校の3校でのリーグ戦でした。
三春中学校と郡山第一中学校には惜敗でしたが、須賀川第一中学校には2-1の接戦で勝利を勝ち取ることができ、1勝2敗という結果でした。
惜しくも2日目の決勝トーナメントには進むことができませんでしたが、次への具体的な課題が見つかる意義ある大会となりました。

第1回学校祭から続く取り組み

2学期になり、学校祭に向けての準備や練習が少しずつ加速してきました。
本校は、合唱を除き、学年縦割りで取り組む活動がほとんど、学校祭の伝統的な取り組みが脈々と受け継がれてきています。
今もしっかりと残されているのが、シンボルマークを描いたろうけつ染めです。
第1回から全てのろうけつ染めが保管され、毎年、学校祭の会場に飾られています。
このろうけつ染めを見ていると、その時、その時、どんな学校祭を行ったのか、シンボルマークにどのような意味があったのかなど気になってきます。
これから、順次、過去のろうけつ染めをアップしていきます。
もし、シンボルマークに込められた思い、当時の思い出などが浮かびましたら、「卒業生の皆様へ」または「ホームページ閲覧アンケート」等のページでご投稿いただければと思います。
よろしくお願いします。

 
【昭和44年 第1回学校祭】            【昭和45年 第2回学校祭】

学力の向上をめざして真剣に授業に取り組んでいます。

   2学期が始まってから2週間が過ぎ、支部駅伝大会も終了しました。
 1、2年生は25日(木)に行われる新人大会に向けてがんばりはじめているところですが、残暑の影響も今のところなく、学校祭までもまだ時間があることからも、学習に力を入れるよい時期にもなってきました。そこで授業での様子や各種コンテストの状況などを紹介したいと思います。
  過日、国語では、表現力を育む取り組みを紹介しましたが、今回は数学について紹介したいと思います。

 今年度は、2人の先生が、ティームティーチング方式や習熟度別指導を行い、生徒一人ひとりの課題を見つけながら、個別に支援をしています。
 1学期は、1時間の授業を2人で行うティームティーチング方式を中心に行ってきました。
 2学期は、習熟度別指導を中心に授業を行っています。少人数で行う授業のよさを生かして、さらに個別の支援を行うことで学力が向上することを期待したいと思います。
   最近は、積極的に先生に質問をして理解しようと前向きにがんばる生徒が増えてきており、その意欲をうれしいく感じます。

  8月28日には計算コンテストが行われました。
 満点の金賞が31名 95点の銀賞が14名 85点以上の銅賞が11名でした。
 今後も各種コンテストがあります。さらにがんばってほしいです。

少し工夫してみました

小学生の陸上交流会の実施に向け、グランド整備やグランド周りの草刈り、トイレの掃除等を進めてきたところですが、今日は、リレーゾーンのラインをきれいに能率良く引けるようにと、道具を作製してみました。
学校にある物を有効に使い、イメージに近づけることができるよう、工夫を凝らしました。
完成後、校舎前のテニスコートで試してみたところ、きれいな平行線が引けています。
前日の準備会の際にもうまく活用でき、準備が効率的に進められるといいですね。

生徒の作品を紹介します。

  国語の授業を通して表現力を育んでいます。
  1年生は、「雪とパイナップル」という著書のポップを作成したり、「私たちのミシュランガイド」をテーマに、大好きな料理を上手に表現しています。
  2年生は、発展学習として短歌を書きました。豊かな表現力の向上をめざして取り組みました。
  3年生は、俳句十六句「歌物語を創作しよう」をテーマに、俳句が書かれた背景を考えて表現しました。
  これらの生徒の作品は廊下などにコーナーをつくり掲示しています。
 授業を通して学んだ表現力が、実生活にも生かされ、上手にコミュニケションを図り、さらに有意義な生活が送れることに結びついていってほしいと願っています。

 2年生の短歌を紹介します。
《最優秀賞》
 ひまわりが太陽見つめ道つくり青い空へと手を伸ばすとき
《優秀賞》
 ばあちゃんが猛暑の中で汗流し世界にはない特別なスイカ
《優秀賞》
 せみの声耳をすませて聞いていた聞こえてきたぞ夏の歌
《優秀賞》
 肝試し怖くて叫ぶ友達の隣で笑う強がる自分

短歌(2年生)                   ポップ作り(1年生)

私たちのミシュランガイド(1年生)       俳句から(3年生)

後川グランドの整備を協力して行いました。

  昨日、中体連支部駅伝競争大会が行われている中、学校では、後川グランドの整備を先生方と全校生徒で行いました。11日(木)に小学校陸上交流会があることからも、気持ちよく交流会ができるようにみんなで協力して取り組みました。
  トイレもきれいになり、グランドも400mトラックのポイントを打つなどの積極的に活動しました。
  整備されたグランドで授業や部活動でも、さらに積極的に活動してほしいです。

男女ともに順位アップ…支部駅伝大会

本日行われた石川支部駅伝大会へのご声援、ありがとうございました。
久しぶりの晴れの天気で、少しずつ気温が上昇してくる状況でしたが、皆様のご声援を力にし、精一杯の走りをすることができました。
女子チームは昨年度の7位から一つ順位を上げる6位、そして男子チームは昨年度の8位から二つ順位を上げる6位と、男女ともに昨年度を上回る成績を出すことができました。
少しずつではありますが、練習の成果が発揮でき、ステップアップできることはとてもうれしいことです。
学校全体の雰囲気も盛り上がります。
これから、支部の新人戦、学校祭などの大きな行事が控えていますので、この雰囲気を今後の取り組みにつなげていきたいと思います。



これで特設陸上・駅伝の活動も一段落。
三年生は、今後、進路に向けた学習、学校祭の活動、ふくしま駅伝に向けた練習などに精一杯力を発揮してくれることを願っています。
一、二年生はいよいよ新人戦に向けた各部活動の練習が本格化してきます。
各部での活動に集中し、大会までに技術やチームワークを高め、充実した戦いができるようにしていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、今後も小平中の生徒たちの活動にご声援をよろしくお願いします。

10000アクセス達成

日頃より本校ホームページを閲覧いただき,ありがとうございます。
昨日,10000アクセスを達成いたしました。
保護者の皆様や地域の皆様,そして卒業生の皆様に支えられ,多くの方にアクセスしていただけるホームページへと成長いたしました。
閉校まで残り2年を切りましたが,小平中学校がますます輝き,いつまでも皆様の心に残る学校となりますよう,ホームページを1つの手段として充実させていきたいと思いますので,引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

3学年・学年行事が行われました

8月30日,奉仕作業・資源回収終了後に3学年の学年行事が行われました。
3学年の保護者の皆様に企画・準備していただき,親子対抗レクリエーションそして終了後はカレーライスを振る舞っていただきました。
奉仕作業・資源回収,レクリエーションで汗を流したあとのカレーは絶品でした。また,スイカや飲み物の差し入れも頂き,お腹も心も満たされた楽しいひとときを過ごすことができたようです。
お忙しい中,ご協力いただきました保護者の皆様に御礼申し上げます。素敵な思い出をありがとうございました。

  

明日の石川地区駅伝競走大会への準備万端です。

  明日行われる中体連石川支部駅伝競走大会に向け8月29日(金)に駅伝大会出場選手壮行会が行われました。全校生での応援の後、選手代表の生徒からは「これまでの練習の成果を精一杯発揮してがんばる」と力強く述べられました。
 壮行会後には、最後の試走に玉川村へ向かいました。朝練や夏休み中の練習を一生懸命にがんばってきた選手たちの表情からも自信が感じられとても頼もしく思いました。本番に向けてさらに気持ちを高め、1本の襷をみんなの力でつなぎ上位大会出場を目指してがんばってほしいと思います。
 
 石川地区駅伝競走大会
   期 日  平成26年9月2日(火)
   会 場   女子 たまかわ文化体育館周辺コース
              男子 たまかわ文化体育館~吉地区集会所折り返しコース
  時 間   女子 10:30スタート
              男子 12:00スタート
 
    ※ 時間に都合がつきましたら、選手への激励、応援をお願いいたします。

◎壮行会

◎試走出発

資源回収も無事終了しました

保護者の皆様、地域の皆様、資源回収へのご協力、ありがとうございました。
朝の様子から作業中の雨を心配していたところですが、予想がよい方向にはずれ、晴れ間がのぞく天気となり、順調に作業を進めることができました。
今年度は回収方法を変えた地域もありましたが、前日までに集積所に集めていただいたところもあり、早い段階から学校への運搬を行う事ができました。
また、中継地となる集積所にも瓶ケースを配置していたため、集積所で分別を済ますことができ、学校での集荷も能率良く進みました。
各家庭まで取りに行くのではなく、集積所に各家庭から運んでいただく方式となったために、少し収量が少なくなるという懸念はありますが、作業効率は向上しています。
保護者の皆様から、ご意見をいただきながら次年度の取り組みについても話し合っていきたいと思います。

今回、PTA環境委員会が中心となり、改善案を提示し、事前の通知を詳しく行い、中継地点となる集積所の整備も行っていただきました。
リーダーシップをとっていただきました環境部長さんを始めとした環境部員の皆様、方部委員の皆様に改めて感謝申し上げます。

効率的な作業、ありがとうございました

早朝からの奉仕作業、ありがとうございました。
夜中の雨で屋外での作業が心配されましたが、朝には雨も上がり、予定通りの作業を進めることができました。
すべりやすい地面で、斜面での草刈り作業はむずかしいのではと懸念していたところですが、慣れている方も多く、かなり上の方まで進めていただきました。また、テニスコート周りの頑固な草も、細やかな手作業で、きれいに抜き取っていただきました。
整った環境のもと、授業や部活動はもちろん、学校祭に向けての活動なども進めて行きたいと思います。

引き続き9時から資源回収が行われます。
このまま雨が降らずに作業が進められることを願っています。
生徒の皆さん、2学期のキーワード「積極性」そして「協力」を発揮できる場です。
今後の活動のためしっかりと頑張っていきましょう。
保護者の皆様、ご協力、よろしくお願いします。

明日の奉仕作業、資源回収、よろしくお願いします

明日は、早朝6時からPTAの奉仕作業、そして日中9時から資源回収が行われます。
天気予報によれば、曇り空で、最高気温も25℃程度までとのことで、この時期にすれば作業向きの絶好のコンディションと思われます。
万が一、雨天の場合でも実施しますので、ご協力よろしくお願いします。

資源回収については、昨年度までと方法を変えた地区があります。
本日、駅伝大会壮行会の後に集会を行い、担当教員が生徒に説明し、その後、帰りの短学活で保護者向け文書「奉仕作業・資源回収の最終確認について」を配付し、学級担任からも確認しました。
保護者の皆様も、よくご覧いただき、明日に備えていただければと思います。

なお、疑問点等ありましたら、お知らせください。
また、明日の奉仕作業の開閉会の際にお問い合わせください。

資源回収最終確認.pdf      ※すでに一升瓶やビール瓶のケースが学校駐車場に届き、準備を整えています。

ご声援ありがとうございました…英語弁論大会

昨日の英語弁論大会では、会場まで駆けつけ、応援いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
3名の出場者は、普段とは異なったステージにとても緊張を感じていましたが、いつもより大きな声を意識したり、表現にメリハリをつけるなど、これまでの練習の成果を発揮する発表を行うことができました。
残念ながら入賞は逃しましたが、忙しい中、時間を生み出しての練習、そして多くの人たちの前での発表を経験し、英語学習の部分だけでなく、心も大きく成長できたと思います。
学校代表としてチャレンジしてくれた出場者の皆さん、ご苦労様でした。
この経験に自信を持ち、今後も、様々な場面で力を発揮し、活躍してくれることを願っています。

今日は地区の英語弁論大会です

いよいよ今日は石川地区英語弁論大会です。
3名の出場者は、夏休み中、部活動、駅伝、合唱等の練習を行った上での英弁の練習と、忙しい中よく頑張って来ました。
25日、始業式の日には全校生の前で成果を発表し、少し発表に対する自信もつけてきたところです。
今日の午前中、最後の練習を行い、元気に大会に向けて出発しました。
皆様のご声援よろしくお願いします。

会場:石川町共同福祉施設ホール
日程:12:30 開会式
       12:50 弁論(暗唱の部・創作の部)
       15:50 閉会式

敬老会に向けて準備をしています。

9月7日(日)に行われる平田村敬老会に向けて、生徒たちがプレゼントの準備をしています。
夏休み前に生徒会執行部を中心にプレゼントの呼びかけがあり、一人ひとりが夏休みを利用して少しずつ準備をしてきました。
2学期が始まり、その完成に向けて一生懸命に活動しています。
一つ一つ、心をこめて作成してます。敬老会ではお年寄りの方々に喜んでいただければと思っています。

第2学期がスタートしました

校長式辞 本日、第2学期始業式が行われました。始業式では校長からの式辞があり、大きく二つのお話がありました。「積極性」と「協力」についてです。「積極性」については、1学期の教育目標の生徒の自己評価で、学習面の人前での発表・発言についての評価項目が低かったので、2学期は人と話しあったり、人に教えたりする活動に力を入れるよう、学習面での積極性の向上を目指していこうということでした。「協力」については、2学期は様々な行事があるので、みんなと協力してさらにチームワークを高めていこうということでした。
生徒のみなさんは、この2つをキーワードにして、充実した
2学期にしてほしいと思います。

 また、始業式では各学年の代表生徒及び生徒会執行部の代表生徒から意見発表があり、それぞれの学年や立場において、夏休みに頑張ったことや、2学期の目標についての前向きな気持ちが表現されていました。さらに、生徒指導主事からは、水難事故や交通事故、自然災害など「命や健康」にる話と「目標」の達成のために、目標を再確認して、そのための努んとできる2学期にしていこうと話がありました。

 始業式終了後は、英語弁論大会参加者と特設合唱部による「成果発表」がありました。生徒と教職員は英語弁論の3名の皆さんの発表と、特設合唱部による2曲の演奏に聴き入っていました。
 
2学期、81日間の始まりにふさわしい始業式となりました。

小・中学校音楽祭頑張りました

 8月20日(水),矢吹町文化センターにおきまして,石川地区小・中学校音楽祭が行われました。当日,お忙しい中,会場に足を運び応援をいただきました保護者の皆様に,感謝申し上げます。
 生徒たちは,県大会出場を目標に,夏季休業中も熱心に練習に励んできました。惜しくも目標達成とはなりませんでしたが,会場内に響き渡る歌声は,自信に溢れ,今まで練習してきたことを十分に発揮できたように思います。また,大学生・大学院生の方々を講師としてお招きし,アドバイスいただいたことを実践したため,声の質が夏季休業前と比べ,格段に美しくなりました。生徒たちの成長の姿に大きな感動を覚えました。

当日、会場に出向いていただいた保護者の方から、次のようなメッセージが届いています。

合唱部の顧問の先生大変お疲れ様でした。
本日、小平中合唱の発表を見に聞きに矢吹の文化センターに行って来ました。
顧問の先生をはじめ、一年生から三年生まで男女全員が一つになって歌っている姿に感動してきました。
午前中は部活動、午後は合唱と夏休み返上で頑張った成果がでたのではないでしょうか。
一つ一つ経験を積んでなんらかの形で自信につながってもらえればいいと思います。
また素敵な歌声を聞かせてくださいね。


 10月の学校祭では,合唱コンクールが行われます。ぜひ,生徒たちの生の歌声を地域の皆様に聞いていただきたいと思います。また,素晴らしい合唱を披露できるよう,頑張らせていきたいと思います。

特設合唱部が出発しました


 本日、矢吹町文化センターにおいて、平成26年度石川地区音出発式の様子楽祭が開催されます。先ほど、特設合唱部が出発しました。本校の演奏開始時刻は、1415分の予定です。課題曲と自由曲を演奏します。自由曲は、谷川俊太郎さん作詞、木下牧子さん作曲の『そのひとがうたうとき』を演奏します。出発式では、代表の関根実紅さんが「自分を信じて、仲間を信じて、精一杯歌ってきます。」と決意を表していました。がんばってきてください。

地区英弁大会に向けての合同練習会

28日に行われる地区英語弁論大会に向け練習に取り組んできたところですが、いよいよ本番も近づき、人前での発表に慣れること、仕上がり状況を互いにチェックし今後の練習の課題を明確にすること、そして両校の交流を深めることを目的として蓬田中との合同練習会を行いました。

まずは両校の生徒がそれ一人ずつ発表を行い、その後、互いの発表について良かった点、改善を加えたい点、感想などを発表し合いました。
特に、「声の大きさ」「発音」「表情」「雰囲気の出し方」等について意見が出され、これらの点を意識しながらそれぞれが2回目の発表を行いました。
話し合いによって場の雰囲気もなごやかになってきてリラックスできたこと、意識すべきポイントが明確になったことで、それぞれレベルアップした発表をすることができました。

大会まで、残り1週間。今後も、今日の課題を意識しながら、練習に取り組み、よい発表ができることを願っています。

明日は地区音楽祭・合唱部が出場します

夏休みも最後の週となり、生徒たちにとっては課題への取り組みが気になるところです。
今年度は、夏休み中、定期的に学級担任、部活動顧問が課題の進捗状況をチェックしているところもあり、アドバイスを受け、計画的に進めることができている生徒も多いようです。
少し遅れ気味で計画を修正しながら取り組んでいる生徒もいます。
また、どうしても、最後に、苦手意識のあるもの、時間のかかるものなどを残してしまうこともあります。
ご家庭でもご確認いただき、一声をお願いします。

さて、いよいよ明日は地区の音楽祭。
例年とは異なる夏休み中での実施で練習期間は短くなりましたが、顧問の指導のもと、一生懸命練習に取り組んできました。
下記の通り実施されますので、ぜひ、会場でお聞きいただければと思います。

1 日 時  8月20日(水) 午前9時開会
2 場 所  矢吹町文化センター 大ホール
3 日 程   9:00~  開会式
        11:35~  音楽祭セレモニー
        12:40~  合唱・合奏コンクール

本校の演奏予定時刻は14時15分です。
演奏中はホールへの出入りができませんので、演奏の合間に入場することになります。
時間に余裕を持ってご来場ください。
また、携帯電話のマナーモード設定、フラッシュ撮影の禁止等、ご配慮いただく点がありますのでよろしくお願いします。

福島民報社「私と新聞 親子作文コンクール」入賞作品紹介④

福島民報社主催の第4回「私と新聞」親子作文コンクールで入賞し、新聞に掲載された作品の中から本校生徒及び家族の作品をご紹介いたします。
第4弾は「中学生の部親子賞 入賞」に輝きました清見さんの作品です。

入賞 清見さんの作品.pdf

「福島民報社提供」

なお,掲載期間は3ヶ月となっておりますのでご了承ください。


台風11号が過ぎ去りました

河川の氾濫、浸水、土砂崩れなど各地で大きな被害を出した台風11号。
日本海に抜ける進路であったため、あまり影響を受けず、校地内に被害はありませんでした。
現在、時々強めの風は吹いていますが、駅伝練習、部活動は通常通り行われています。

今日は、村の「花いっぱいコンクール」の審査会の予定でしたが、台風の影響が残ることが想定され、明日に延期されました。
花壇の花は、台風でたっぷりと水をもらい、表面が洗われてすがすがしさを感じさせています。
また、今まで咲いていた赤、黄に加え白い花も混じるようになり、ボリュームもアップしてきましたので、コンクールで見ていただくにはよいタイミングになりました。

今日と明日の二日間で、お盆前の部活動等が一段落します。
家庭で過ごす時間が増えますので、家族や親戚、地域の方々とのふれ合いを大切にして、絆を深める時間にしてほしいと思います。
また、ケガ、事故等のないよう、ご家庭でもよろしくお願いします。

合唱もいよいよ仕上げの時期

いよいよお盆も近づき、夏休みも後半に向かいます。
今年度は地区音楽祭が夏季休業中の8月20日(水)に開催されるため、合唱練習も仕上げの時期に入ってきました。
これまでも一生懸命練習に取り組んできたところですが、さらに各パートの歌声を磨き上げようと、顧問の大学時代の友人や後輩の皆さん3名が遠くから足を運び、指導にかけつけてくれました。
生徒たちは、男声、ソプラノ、アルトの3つのパートに分かれて指導を受けましたが、実態に即した適切なアドバイスをいただくとともに、どんどん自分たちの歌声が変わっていくことを実感し、張り切って取り組んでいます。
音楽祭まで、練習できる時間もわずかになってきています。
今日指導いただいたことを、しっかり自分たちのものにし、自信を持ってコンクールに臨んでいきましょう。

交通安全のための立て看板を制作しています

小中学生や地域の方々が安心して生活できる社会の実現のための呼びかけを目的に、3年生を中心とした規律交安委員会で、「交通ルール・マナー」に関する立て看板を制作しています。
夏休み前にデザイン募集をした中から3年生2名のデザインが選ばれ、美術の先生の指導のもと、2名のデザインを組み合わせたものができました。
そのデザインを大きな立て看板に写しながら、一生懸命に制作しています。
パステル調の色合いがよく目立ち、視認性の高い作品に仕上がりそうです。
この立て看板が地域の安全に役立てることを期待したいです。

統合に向けての話し合いを進めています

平田村では、平成28年度の学校統合に向け学校統合ワーキンググループ会議を設立し、話し合いを進めています。
村内の小・中学校の教員がメンバーで、「学校経営」「教育課程」「生徒活動」「事務」「PTA」の5つの領域に分かれて、具体的な検討を行います。
6月に第1回目のWG会議が開催され、現在、夏季休業を利用し、各グループごとに2回目の会議を開催し、課題や今後の見通しなどについて話し合いを行っています。

本日は、本校において「生徒活動WG」のA班の班会議が開催され、統合校の校則、生徒会活動等について話し合いを行いました。
まずは、本校と蓬田中の現在の学校生活に関するきまり、生徒会活動について確認し、統合までに決めなければならないこと、課題などの確認を行いました。
話し合いを進めれば進めるほど検討課題が出てきて、活発な意見交換がなされています。

統合に向けての1年生の交流学習も進められており、少しずつ統合に向けての動きが加速してきました。
しっかりと意識を高めて取り組んで行きたいと思います。

英語弁論大会に向けた練習をがんばっています。

8月28日(木)に行われる地区英語弁論大会に向け、毎日、午後から、3名の生徒が担当の先生とともに大会に向けて練習に取り組んでいます。
ALTの先生にも支援をいただき、特に発音や表現のしかたをポイントに頑張っています。
3名の生徒は、

「英文をしっかり覚えること」
「単語の発音をていねいにすること」
「イントネーションを大切にすること」
「聞く側が聞きやすい表現をすること」

を今の目標として努力をしています。
これらの目標を達成させながら本番でも実力を発揮してほしいです。

資源回収をよりよく進めるために

8月30日(土)に生徒会・PTAの協力による資源回収が行われます。
よりよい方法で行おうと、今年度は環境委員会が中心となって話し合い、これまでと一部方法を変えて行うこととなりました。
地域によっては、新たに回覧板でお知らせをまわし、各ご家庭のご協力を得るところもあります。
方法を替えた際には、それを周知しご理解いただくことが大切と、今日はPTAの環境委員長さんが来校し、本校PTA庶務、環境委員会担当者と周知の方法について話し合っています。
課題に対して前向きに考えて取り組んでいただいていること、大変心強く思います。
今後、地区によってはチラシが届くと思いますが、温かい心でのご協力をよろしくお願いします。

暑さの中でたくましく育つ

夏休みに入って2週間が経ち、暑さも本格化してきました。
この暑さの中、生徒たちは部活動、駅伝、合唱、英弁等の練習、学習会に参加し、精一杯頑張っています。

校長住宅脇の畑を見てみると、今年は適度に雨が降り、植物の育ちもよく、2年生が技術の時間で育てているナスやキュウリも大きく実っています。



また、本校用務員と体育園芸委員会の生徒が中心になって世話をしている校舎前の花壇の花々も賑わってきました。
例年、学校への登り口、「登校坂」の石垣沿いに植え込んでいるマリーゴールドも黄色とオレンジが重なり合いとても映えています。



夏の暑さの中でたくましく成長していく花々の姿に美しさとたくましさを感じます。
生徒たちも、この暑さを乗り切って様々な活動を続けていくことによって、きっとすばらしい力を身につけててくれるのではないかと思います。
生徒の皆さん、夏休み中盤も、暑さに負けずに頑張っていきましょう。

ひらたスポーツクラブランニング教室に参加

本日午前9時から、炎天下のもと、平田村総合運動場にて、二瓶秀子・吉田真希子両先生をお招きし、村内の小中学生およそ100名を対象とした陸上教室が開催されました。
本校からは、特設駅伝部を中心に21名の生徒が参加しました。
小学生と中学生のグループに分けての教室でしたが、中学生は吉田先生を中心にご指導いただきました。
「姿勢・効率的に地面へと力を伝える方法」などを、わかりやすく、たくさんのドリルを用いて、吉田先生と一緒にトレーニングしながらご指導いただきました。
子ども達は、始めは遠慮気味に運動していましたが、吉田先生の言葉やお手本に引き込まれたようになり、額に汗しながら、目を輝かせてトレーニングに取り組みました。
閉会式には、吉田さん(3年)が全体を代表しての「御礼の言葉」を発表し、成功裡に教室が終了いたしました。
毎日、暑い中、支部駅伝大会に向けての練習が行われているところですが、生徒たちにはとてもいい刺激になったようです。

1年生が2回目の中中交流会に参加しました。

7月29日(火)に、本校1年生と蓬田中1年生との学習交流会が行われました。
1年生は6月にムシテックワールドでの森林環境学習を行っていますが、今回は2回目で、平田村中央公民館を会場に、国語と理科の授業交流を行いました。
より交流が深まるようにと、両校生徒が混じり合った2クラスに分け、授業に臨みました。
国語の授業は小平中教員が担当し、ロジカルコミュニケーションを中心に進めましたが、活発な意見交換がなされていました。
蓬田中学校の教員が担当した理科の授業では、光の実験が行われ、グループごとに協力して作業を進めたり、意見を出し合う姿が見られました。
授業が進むに従い、両校の生徒がうち解け合って話をしている様子も随所に見られるようになってきました。
一段と交流を深めることができたようです。

〈国語の授業の様子〉               〈理科の授業の様子〉

本校に勤務いただいていた教職員からメッセージが届いています

夏休みに入り1週間がたちました。
県大会や野球部の大会が終了し、新たな目標に向かって、落ち着いて部活動に取り組める時期です。
今日は少し風もありますが、連日、30℃を超えるような暑さが続いています。
熱中症にならないよう、配慮しながら、部活動を進めていきたいと思います。
ご家庭でも、様子を見ながら、栄養、睡眠、水分補給等についてのご支援をお願いします。

さて、1学期末に、本校の元職員の方から、メッセージが入っていましたのでご紹介します。

以前に,職員として勤務させていただきました。
行事の様子など,当時を思い出しながら楽しみに拝見しています。
統合まで2年とわかると,寂しい気がしますが,地域の方,生徒,先生方の力で残りの2年間を最高の2年間にしてください。
応援しています。

力強いご声援をいただきありがとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様、そして、旧職員からのメッセージと、ホームページが裾野を広げることができていること、とても嬉しく感じます。
今後も温かなご支援をよろしくお願いします。

県大会でのご声援、ありがとうございました

24日、25日の柔道部の県大会では、多くの保護者、地域の皆様にご声援いただきありがとうございました。
お陰様で、この2日間、選手一人一人が懸命に試合に臨み、善戦することができました。

男子個人戦では、2名がベスト8まで進出できましたが、入賞、東北大会出場はベスト4からということで、もう一歩の惜しいところでした。
試合の後、なかなか気持ちを切り替えることができない生徒もいました。
明確な目標を持ち、学校の部活動、地域のスポ小への参加と、多くの時間、労力をかけながらこの大会に臨んできた生徒にとっては、その分悔しい気持ちも大きかったのではないかと思います。
しかし、これまで続けてきた部活動、そして県大会への出場で多くのことを学ぶことができたのではないかと思います。この経験をぜひ今後の諸活動に生かしていって欲しいと願っています。

スポ小の練習で生徒たちを指導をいただいている地域の皆様、いつも温かい励まし、ご支援をいただいている保護者の皆様、ありがとうございます。
新人戦に向けての練習もスタートします。今後も宜しくお願いします。


      【3名の3年生の戦い】              【見守る監督・コーチ】

県大会に向け柔道部が出発しました

昨日から福島県中学校体育大会(中体連県大会)が開催されています。
本校から出場する柔道部は、今日行われる女子の団体戦、明日行われる男女個人戦に出場します。
早朝6時30分、玄関前で出発式を行い、元気にバスに乗り込み、会場のいわき市立総合体育館に向けて出発しました。
県大会は、各地区を勝ち抜いた強豪との戦いになりますが、心身両面でのコンディションを整え、これまでの練習の成果を発揮し、精一杯活躍してくれることを願っています。

1学期の終了を迎えました

今日で1学期が終了となります。
この間、温かな眼差しで見守りいただき、ありがとうございます。

今日は、2時間の授業の後、中体連県大会に出場する柔道部員の壮行会を行い、その後、終業式、学級活動という流れで進めています。


この1学期、授業や部活動はもちろんのこと、生徒会の各種行事、そして様々な体験活動等を通して、生徒たちの活躍、成長する姿を見ることができました。
今年度は、その都度ホームページに活動の様子を載せてきたため、振り返ってみるとその様子がよくわかり、懐かしく感じられます。


いよいよ明日から37日の夏休みが始まります。
今日の始業式では、4名の生徒代表が、1学期の反省、そして夏休みや2学期の努力点などを発表しました。
ぜひ、有意義な夏休みにして、2学期につなげてほしいと願っています。



夏休みは、学校の教育活動も限られたものとなりますが、その分、卒業生や地域の皆様のメッセージなどもいただき、紹介していくことができれば…と考えています。
「卒業生の皆様へ」「ホームページ閲覧アンケート」のどちらのページからでもかまいませんので、どしどしメッセージをお寄せください。お待ちしています。

夏休み中の事故防止に向けて

7月18日(金)、1学期終業式の朝、事件・事故防止のために平田駐在所駐在員と本校生徒会役員、規律交安委員会の生徒によるチラシ配付が行われました。
自転車盗難防止に向けて2重のロック(ツーロック)の呼びかけをしながらの配付となりましたが、受け取った生徒もその場で目を通し、事故防止に向けた意識を高めていたようです。  

いよいよ明日から夏休みとなります。
気が緩みがちになりやすい期間でもありますので、生徒が事件に巻き込まれたり、事故に遭うことのないように一人ひとりがしっかりとした意識をもって有意義な夏休みになることを期待したいです。
1学期中、事故なく学校生活を送ることができました。
ご家庭の皆さまや地域の方々のご協力ありがとうございました。
夏休み期間中も生徒たちを見守っていただければと思います。

資源回収について確認しました

本日、6校時目に、本校伝統の「資源回収」の計画について話し合う校外生徒会が行われました。
資源回収は、生徒の奉仕の心を養うボランティア活動の一つとして、また、リサイクル運動を実践するところから環境教育の一環として行われています。
空き瓶や空き缶、雑誌や段ボールなど様々な不要物を資源物として回収し、業者に引き渡します。
毎年20万円もの収益が上がり、学校祭の活動費など生徒会活動やPTA活動への補助金として活用されています。
生徒会が主体となる取り組みですが、保護者や地域の方々の協力なしには行うことのできない行事です。
今年度は、これまでの反省を生かし、回収方法も一部変更しました。
今日の校外生徒会で保護者向けのプリントやチラシをもとに実施方法について生徒と確認しました。
とまどいのある部分がありましたら、早めに学校または担当方部役員までご連絡いただければと思います。
ご協力よろしくお願いします。

学校評議員会を開催

16日 地域から5名の方々をお迎えし、学校評議員会を行いました。
この会は、本校の学校運営に関して幅広く意見を聞き、必要に応じて助言を求めるために行われるものです。
年間3回の開催予定ですが、今回はその1回目として、生徒の授業の様子をご覧になっていただいた上で、学校の実態や課題、経営計画、運営ビジョン等について説明し、学校運営に対するご意見をいただきました。

評議員の方々からは、カーブや坂道、見通しの悪い道路やせまい道路が多い状況の中、特に交通事故防止に関する意見が多く出され、次の点を確認しました。
 ○地域の方々との連携も図りながら事故防止に努めていく。
 ○一度指導しても意識が薄れてしまうので機会あるたび生徒に注意喚起する。
 ○特に、生徒にとってフリーの時間が増える夏休み期間中の事故防止に力を入れる。

交通事故を含め、声かけ、連れ去り等、様々な事故が想定されます。
まずはこの夏休み、無事故で過ごせるよう、生徒の意識を高めていきたいと思います。
その他にも、よりよい学校運営に向けてのご意見、学校の教育活動に対する応援のお声をいただきました。
今後も学校運営に精一杯努力して行きたいと思います。

植田辰哉先生、ありがとうございました

11日(金)、授業参観にあわせて、PTA教育講演会を実施しました。
今年度の講師の先生は、前全日本男子バレーボール部監督の植田辰哉先生です。
植田先生は、前日は広島、本校での公演後は、秋田や石巻への移動と、忙しく全国各地を回る中、スケジュールを調整してお出でいただきました。
講演の中でも、「現場を大切にしたい、そのために例え遠くであっても、小さな学校であっても求められれば行きたい」と話されており、その思いに感激しました。
「あきらめたら終わりだ、あきらめなければ終わらない」と題して、監督として日本男子バレーボールチームを北京オリンピックに導いた経験から、目標を持ち、具体的なビジョンを持ってやり遂げることの大切さなどをお話しいただきましたが、生徒、保護者、教員、それぞれの立場で学ぶこと、人として学ぶことがたくさんあり、充実した時間を過ごすことができました。
お忙しいスケジュールの中を訪問いただきました植田先生、そして、この講演の実現に関わっていただきました皆様方に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。

テニス部交流会が行われました

13日(日)母畑レークサイドセンターにおきまして,テニス部の交流会が行われました。
保護者会の皆様に企画・運営をしていただき,午前中はソフトバレーボール大会で生徒対保護者・教員チームの熱戦が繰り広げられ,午後はバーベキューに舌鼓。楽しいひとときを過ごすことができました。
最後に,3年生から顧問に感謝の言葉と花束・記念品の贈呈が行われ,1・2年生からは3年生に記念品の贈呈が行われました。
突然のサプライズに感動,3年生とともに練習した日々を思いだし,胸が熱くなりました。記念品は大切に使わせていただきます。
お忙しい中,準備・企画をしていただいた保護者の皆様に深く御礼申し上げます。生徒たち,そして私たち教員にとって思い出に残るかけがえのない1日になりました。

 

授業参観や講演会等を予定通り行います

願いが通じ、台風8号も太平洋に抜け、影響も少なくて済みそうです。
新幹線も通常通りの運行とのことですので、予定通り、授業参観、教育講演会、学年懇談会を実施いたします。
また、本日の講演会を楽しみしている保護者の方からのメッセージをいただきました。
PTAの担当の方々にも伝え、よりよい運営ができるよう努めていきたいと思います。


日々進化する素晴らしいホームページに感動し校長先生をはじめとする先生方に感謝致します。今のことを今伝えて下さっていますのでリアルに助かります。台風の対応もより細かな対策が指示されていて安心です。

明日の授業参観、教育講演会お世話になります。
一年生は、数学の授業で先生も二人体制で教育しているということで、授業の内容が期待と楽しみです。テストの内容は、7-8割のようです。二人の先生にご指導を頂いて理解困難な部分を克服して頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

教育講演会の植田先生も、今夜から東京入りされているということでご足労をお掛けいたします。台風の影響がないことを本当に願います。今までにない素晴らしい講演会になると思い、明日が待ち遠しいです。


南から温かく湿った空気が入っていますので、熱中症も心配になりますね。
保護者の皆様も、十分に水分をとって午後の行事に臨んでください。
昨日、取り込んだプランターも玄関前や昇降口にスタンバイし、皆様をお待ちしております。

台風8号への対応について

どんよりとした曇り空、雨風も穏やかですが台風8号が少しずつ近づいてきています。
風が強まることを考え、校舎の軒下のプランターや技術科で栽培しているラディッシュ、ミニトマトなどを昇降口に避難させました。
その他の屋外施設についても点検や対応を進めています。

明日は授業参観、教育講演会、学年懇談会が予定されています。
台風も福島に近づく頃には勢力が弱まること、今朝のアンケートで登校時ほとんどの生徒が保護者の車で送っていただくことが可能ということで、現在のところ通常どおりの実施を考えています。
なお、状況により緊急連絡を入れる場合もございますので、ご注意ください。

本日の帰りの短学活で生徒に次の点を指導しますので、よろしくお願いします。

 □明日は通常通りの教育活動を実施します。
 □ただし、登校時風雨が強まるのでなるべく車で送ってもらって登校してください。
 □陸上の朝練は中止とします。
 □通学時は道路状況に十分注意してください。
 □台風の影響で家庭や地域に何かあった場合は学校に連絡してください。
 □台風の状況により、緊急連絡を入れる場合もあるので、連絡網を確認しておきましょう。
 □学年懇談会終了後に保護者と一緒に帰宅してください。


明日の教育講演会の講師である植田辰哉様(前全日本男子バレーボールチーム監督)は、大阪からお見えになりますが、台風の影響を考え、本日、東京入りし、明日の講演に備えてくださるそうです。
そのお気持ち、大変うれしく、ありがたく感じ、ますます明日の講演会が楽しみになりました。
台風の進路がそれたり、影響が小さくなってくれることを切に願っています。

学校祭に向けての各係の活動が始まりました

7月2日に学校祭準備のための全体会を行い、係分担を決め、本日から係ごとの活動が始まりました。
各係では、昨年度のビデオを見たり、作った物を見ながら仕事の中身を確認し、今後のスケジュール、組織、役割分担などについて話し合いをしました。
話が早めに終わった係は、さっそく、具体的な作業を始めています。
3年生の指示のもと、みんなで協力し合いながら進めている姿は今年も継承されています。
今年も、またすばらしい学校祭を創りあげてくれることを願っています。

福島民報社「私と新聞 親子作文コンクール」入賞作品紹介③

福島民報社主催の第4回「私と新聞」親子作文コンクールで入賞し、新聞に掲載された作品の中から本校生徒及び家族の作品をご紹介いたします。
第3弾は「中学生の部親子賞 入賞」に輝きました二瓶さんの作品です。

入賞 二瓶さんの作品.pdf

「福島民報社提供」

なお,掲載期間は3ヶ月となっておりますのでご了承ください。


小平中の校章のデザイン

7月7日、七夕の日、小平中の校章のデザイン制作に関わられた矢吹(神奈川県在住)さんが本校を訪れ、校章にまつわるお話をしてくださいました。

昭和22年、開校して間もない小平中では学校のマークである校章がなかったために、校章を設定したいという要望が高まっていたそうです。
その年、校内で校章設定のための図案募集があり、当時中学2年の矢吹さんのデザインが選ばれたのだそうです。
矢吹さんは、校章のデザインについて次のように説明してくださいました。


当時の校舎の倉庫の白壁に菱形のマークの様なものがあり、これをぜひ校章のデザインに取り入れたいと思った。
菱形の上の部分はその間の縦棒と合わせて、小平中の「小」の文字を表し、菱形と上の縦棒、學の子の下棒の部分を合わせ、「中」の文字を表した。
このように菱形で小平中の略称「小中」を表し、当時の教頭先生のアドバイスで、菱形の中に中學という文字を入れて完成させた。
校章が決まったら、校章の入った学帽も制定してほしいと願ったが、当時はどの家庭でも学帽を買うことができるような状況でなかったため、そこまではできなかった。


持参された校章のデザインに関する資料を見ながら、なつかしそうに話してくださいました。
本校の歴史にまつわる貴重なお話をいただき、小平中のすばらしさをまた一つ感じることができました。
矢吹さん、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
今後も、卒業生や地域の皆さんから小平中の歴史や教育活動に関わる情報をお届けいただければ…と願っています。

野球部で激励会が行われました


76日(日)、野球部保護者会主催による、3年生の激励会が行われました。

日曜日は、早朝からの県下一斉クリーンアップ作戦の日でしたが、クリーンアップ野球部激励会終了後の9時から3年生チーム対12年生チームの試合が、11時から3年生チーム対保護者チームの試合が行われました。どちらも3年生が勝利しました。

12日(土)から行われる紅獅子旗中学生野球大会の石川・岩瀬地区大会が、3年生が最後の大会となります。それに向けて、試合後には母畑レークサイドに移動して、焼き肉での激励会が行われました。3年生チームも、新チームも一勝でも多く勝ち進んでほしいと思います。

保護者の皆様には、後川グラウンドの側溝の清掃にもご協力いただき、大変感謝しています。
早朝からのクリーンアップと、お子さん達との試合や側溝清掃など本当にお疲れの一日だったと思います。ありがとうございました。

村少年の主張大会へのご声援に感謝

本日、行われました村少年の主張大会に、お忙しい中、足を運んでいただき、児童・生徒の発表を盛り上げていただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
大勢の皆様に駆けつけていただいたことにより、校内発表よりもさらに、感情を込め、力強い発表をすることができ、発表者2名にとっても大きな自信、充実感を得ることできました。
それぞれ、「本当の自分」、「大切な母校」というテーマ発表しましたが、家族との会話を通しながら考えを成長させていく二人の姿がよく感じとれるものでした。
二人の発表が、お聞きいただいた皆様の心に少しでも響いてくれていればうれしいですね。
ご感想などお寄せいただければ幸いです。

この大会では、本校生徒会役員2名が発表の進行を務めてくれました。
大会の始まる1時間30分以上前から、会場に入り、打ち合わせやリハーサルを行ってきており、本番も落ち着いた声で、スムーズに進めてくれました。
会が終了し、本校教員からねぎらいの言葉を受けると、少し緊張が抜け、ほっとした様子を見せていました。
村のための大きな仕事、ご苦労様でした。

村少年の主張大会に向けての校内発表会

明日は、午後3時より、平田村中央公民館において平田村少年の主張大会が開催されます。
学校代表として出場する2名の発表者は、この大会に向け、毎朝早めに登校し、発表練習に取り組んできました。
今日の全校集会では、練習の成果を試し、明日の本番の度胸付けのため、校内発表を行いました。
全校生の視線を集め緊張するところでしたが、二人とも、ほぼ原稿が頭に入っており、落ち着いて発表することができました。
明日は、さらに気持ちを込めて、自分の意見をしっかりと発表できること願っています。
また、今年度は司会進行も本校生徒会役員が務めます。
こちらの二人にもご声援をお願いします。

学校祭に向けての動きがスタート!!

学校祭実行委員会の組織も決まり、今年度の学校祭の概要について全校生に説明する全体会が行われました。
会では、まず実行委員長から
「学校祭“芝蘭祭”は、一人一人が全力で取り組むことによって初めて完成する行事です。当日は、卒業生や地域の方々も大勢いらっしゃいます。その方々の心に響くような工夫を実行委員としてもしていきたいと思っています。小平中の統合まで、後わずかとなってしまいましたが、私達小平中生の色が出せるような“芝蘭祭”を、全員でつくっていきましょう」
という力強いあいさつがありました。
その後、昨年度の学校祭の映像を流しながら、学校祭の概要についての説明が行われました。
2・3年生は、昨年度の盛り上がり、充実感を経験しており、意欲にあふれています。
1年生は、昨年度、約半数の生徒が学校祭を見にきていますが、どのような係があり、どのように進められるかはわかりませんので、実行委員の説明や映像をくいいるように見聞きしていました。
小平中としての学校祭も残り2回。
生徒はもちろん、保護者や地域の皆様にとっても、思い出に残る充実した学校祭にしていきたいと思います。