学校日誌
2017年10月の記事一覧
新生徒役員の任命
9月28日(木)に生徒会立会演説会・選挙が行われ、新生徒会役員が決定しました。
6日(金)の全校集会で任命を受け、全員張り切っています。
役員の皆さんは、学校祭終了後に現役員から引き継ぎを受け、学校のリーダーとして役割を果たしていくことになります。
一人一人自分の公約の実現に向けて努力するとともに、役員が一致団結して生徒会活動のねらいの達成や課題の解決に向けて頑張ってくれることを願っています。
6日(金)の全校集会で任命を受け、全員張り切っています。
役員の皆さんは、学校祭終了後に現役員から引き継ぎを受け、学校のリーダーとして役割を果たしていくことになります。
一人一人自分の公約の実現に向けて努力するとともに、役員が一致団結して生徒会活動のねらいの達成や課題の解決に向けて頑張ってくれることを願っています。
敬老記念品へのお礼の手紙
本校では生徒会活動の一つとして、敬老記念品の作成を行っています。
生徒一人一人が、杖や小物などを作り、代表生徒が村敬老会で贈呈します。
9月下旬、敬老会で本校生徒の敬老記念品を受け取った方が、わざわざ本校を訪れ、お礼の手紙を届けてくださいました。
お手紙には
「先日、敬老の日にお薬手帳入れをありがとうございました。苦労して作ってくれたお薬手帳はとても出し入れが楽で感心しています。保険証と一緒に入れて大事に使っています。」
などと、記念品をもらっての喜びと感謝の気持ち、大切に使っていただいている様子が書かれていました。
お手紙をいただいた生徒はもちろん、敬老記念品づくりに取り組んだ生徒たちにとっても、とても励みになります。ありがとうございました。
生徒一人一人が、杖や小物などを作り、代表生徒が村敬老会で贈呈します。
9月下旬、敬老会で本校生徒の敬老記念品を受け取った方が、わざわざ本校を訪れ、お礼の手紙を届けてくださいました。
お手紙には
「先日、敬老の日にお薬手帳入れをありがとうございました。苦労して作ってくれたお薬手帳はとても出し入れが楽で感心しています。保険証と一緒に入れて大事に使っています。」
などと、記念品をもらっての喜びと感謝の気持ち、大切に使っていただいている様子が書かれていました。
お手紙をいただいた生徒はもちろん、敬老記念品づくりに取り組んだ生徒たちにとっても、とても励みになります。ありがとうございました。
テストに向けた「寺子屋・清風」
中間テストに向けた放課後学習会「寺子屋・清風」を行っています。
テスト勉強を行っていて、よく理解できなかったこと、わからなかったことなどを確かめたり、質問したりすることができる時間です。
教室内でクラスメートに質問し、解決を図る生徒、担任の先生に問いかける生徒、廊下に出て教科担任の先生を探し質問する生徒、他の学級に友人や先輩に質問する生徒など、黙々と自力解決を図る生徒など様々な姿が見られました。
この取り組みでは、自分の学習課題の解決のために、どんな方法が最も有効なのか、一人一人にしっかりと考えてもらい、学習に主体的に取り組む時間になることをねらいとしています。
テスト勉強を行っていて、よく理解できなかったこと、わからなかったことなどを確かめたり、質問したりすることができる時間です。
教室内でクラスメートに質問し、解決を図る生徒、担任の先生に問いかける生徒、廊下に出て教科担任の先生を探し質問する生徒、他の学級に友人や先輩に質問する生徒など、黙々と自力解決を図る生徒など様々な姿が見られました。
この取り組みでは、自分の学習課題の解決のために、どんな方法が最も有効なのか、一人一人にしっかりと考えてもらい、学習に主体的に取り組む時間になることをねらいとしています。
第1回卒業生への招待状
統合1年目、ひらた清風中学校の基礎を築いてくれた1期生の皆さんを第2回の学校祭にお招きしたいと後輩たちが招待状をお送りしました。
新たな校舎で行う学校祭も、1年目の中身を引き継ぎながら工夫を加えています。
ぜひ、来校いただき、後輩たちへの激励をお願いします。
また、昼休みに校舎見学の時間も設けます。
母校の新たな校舎にも親しみをもってほしいと願っています。
招待状の中に、学校祭の日付が抜けてしまいました。
下記の学校祭チラシの通り、10月21日(土)です。
お詫びしてここに改めて記載させていただきます。よろしくお願いします。
なお、来校される時間は学校祭が行われているどの時間でも結構ですが、おこわや豚汁の引換券の配付は正午12時までとさせていただきます。
卒業生の昼食会場も準備しておりますので、ぜひ、ご利用ください。
H29学校祭チラシ.pdf
宗像さんのコレクション展示
これまで卒業生の保護者・宗像さんの科学、生活、民族等に関する資料のコレクションを校内に展示してきましたが、新校舎の中にも展示ブースを決めて続けています。
みんなのホールの奥のスペースです。
今回は、「紙幣・陶貨」「爆弾」「恐竜の頭骨」などバラエティに富んでいます。
〇紙幣は、大正兌換銀行券、戦時中に占領地で発行された「軍票」、戦争中に発行された「政府紙幣」など、とても珍しいものです。
また、硬貨や紙幣は普段も目にしていますが、陶製のコイン「陶貨」の展示もあります。
第2次世界大戦末期、金属材料が不足して試しに作られたものなのだそうです。
〇爆弾は約70年前に日本で実際に使用されていたものだそうです。
ずっしりとした重みを感じます。
〇恐竜の頭骨は「スミロドン」のものです。
スミロドンは1万年前以上も前に南北アメリカ大陸に生息していました。
体長約2mで、「サーベルタイガー」の一種といわれています。
犬歯が発達していたところから、やわらかい肉や地などを食べていたのではないかと言われています。
みんなのホールの奥のスペースです。
今回は、「紙幣・陶貨」「爆弾」「恐竜の頭骨」などバラエティに富んでいます。
〇紙幣は、大正兌換銀行券、戦時中に占領地で発行された「軍票」、戦争中に発行された「政府紙幣」など、とても珍しいものです。
また、硬貨や紙幣は普段も目にしていますが、陶製のコイン「陶貨」の展示もあります。
第2次世界大戦末期、金属材料が不足して試しに作られたものなのだそうです。
〇爆弾は約70年前に日本で実際に使用されていたものだそうです。
ずっしりとした重みを感じます。
〇恐竜の頭骨は「スミロドン」のものです。
スミロドンは1万年前以上も前に南北アメリカ大陸に生息していました。
体長約2mで、「サーベルタイガー」の一種といわれています。
犬歯が発達していたところから、やわらかい肉や地などを食べていたのではないかと言われています。
PTA学校祭係打合せ
6日(金)午後6時30分より、今年度の学校祭におけるPTA事業の最終打合せ会を行いました。
PTAで学校祭の昼食時の飲食物の提供を行いますが、生徒・保護者からの注文数が確定し、全体会でその数量が担当より示されました。
それらの数量をもとに、約1時間をかけて各班ごとに具体的な準備物、役割分担の確認などが行われました。
今後、食材等の発注、購入、道具の準備などを進め、当日を迎えることになります。
お忙しい中ですが、役員の皆様、よろしくお願いします。
PTAで学校祭の昼食時の飲食物の提供を行いますが、生徒・保護者からの注文数が確定し、全体会でその数量が担当より示されました。
それらの数量をもとに、約1時間をかけて各班ごとに具体的な準備物、役割分担の確認などが行われました。
今後、食材等の発注、購入、道具の準備などを進め、当日を迎えることになります。
お忙しい中ですが、役員の皆様、よろしくお願いします。
給食センター栄養職員訪問
給食センターでは、学校給食の充実と円滑な運営を目指し、給食時間の栄養職員による学校訪問を行っています。
6日(金)、センターの栄養職員が本校を訪れ、養護教諭とともに準備や食事の様子を参観し、生徒たちから給食に対する要望なども受けていました。
個人的な要望も出てきましたが、多くの声の中から生かせるものを取り上げていってほしいと願っています。
学校祭にお越しください
学校祭も2週間後と迫り、本日、保護者、地域の皆様に案内を配布、回覧させていただきました。
新たな校舎で行う学校祭ということで生徒たちも張り切って準備や練習に取り組んでいます。
当日、昼休みには、まだ校舎をご覧になっていない方のために校舎見学の時間も設けます。
チラシは下記にPDFファイルとして添付しております。
ぜひ、ご来校ください。
なお、校地内の道路の一方通行、駐車場については、チラシの地図をお読みいただき、ご協力をお願いいたします。
H29学校祭チラシ.pdf
新たな校舎で行う学校祭ということで生徒たちも張り切って準備や練習に取り組んでいます。
当日、昼休みには、まだ校舎をご覧になっていない方のために校舎見学の時間も設けます。
チラシは下記にPDFファイルとして添付しております。
ぜひ、ご来校ください。
なお、校地内の道路の一方通行、駐車場については、チラシの地図をお読みいただき、ご協力をお願いいたします。
H29学校祭チラシ.pdf
「学び・ナビ」第22号をupしました!
「学び・ナビ」第22号
2学期中間テストに向けての記事を掲載しています。
たくさんの生徒が訪れる図書室
5日の放課後には20分間の全校読書の時間が設けられています。
昼休みの図書室は、図書を借りる生徒がたくさん訪れていました。
読書の時間をのぞいてみると、新しく入れた文庫本を読んでいる生徒も多く見受けられました。
昼休みの図書室は、図書を借りる生徒がたくさん訪れていました。
読書の時間をのぞいてみると、新しく入れた文庫本を読んでいる生徒も多く見受けられました。
累計アクセス数
7
9
1
2
7
2
令和6年度アクセス数
8
0
9
8
3
管理用
学校の連絡先
〒963-8205
福島県石川郡平田村
大字永田字堂作145番地1
TEL 0247-55-2005
FAX 0247-55-3209