学校日誌

さあ はじめよう

震災から8年

3.11東日本大震災から8年となりました。

今日は、雨になりましたが、本校では、半旗を掲揚するとともに、昼の放送では「雲のかなたに」を全校生で聞き、地震が発生した14時46分に黙祷を捧げました。

また、各学級で震災に関する話題を取り上げ、防災や避難に対する意識も高めました。

復興のためにできること、一人一人取り組んでいきたいですね。

 

卒業式に向けて…会場を飾る鉢植え

卒業式が近付いてきました。

その準備や練習に取り組んでいるところですが、会場を飾る鉢花も届き、みんなのホールの中庭前に置かれています。

近隣の高校で、生徒たちの実習の一環として育てているもので、とても元気がよく、立派な鉢花です。

12日に会場準備を行い、飾り付けられます。

毎年、素晴らしい鉢花を分けていただき、ありがたく思います。

 

感謝の会

本日のお昼休みに3年生が感謝の会を開いてくれました。

職員一人一人に手紙をプレゼントしたあと、

FUNKY MONKEY BABYSの合唱を披露してくれました。

心のこもったプレゼントに職員一同感激しました。

3年生のみなさん、本当にありがとうございました。

Gavin's board

今回のテーマは、"Good Luck and FollowYour Dreams Third Grade!"です。

卒業間近の3年生へ向けた、掲示板になっております。

掲示板には、アメリカの絵本作家、

ドクター・スースのOh, the Places You'll Go(きみの行く道)が書かれています。

3年生のみなさん、ギャビン先生と学んだ日々を忘れず、

これからも英語の学習に一生懸命取り組んでください。

3年生を送る会

昨日の5・6時間目に3年生を送る会が行われました。

3年生への日頃の感謝を込めて、

1・2年生が練習してきた出し物を披露しました。

 

1年生は、レミオロメンの3月9日といきものがかりのありがとうを

息を合わせて様々な楽器を使って演奏しました。

2年生は、CMダンスを踊ったり、

となりのトトロをハンドベルで演奏したり、コントを披露したりしました。

3年生にとって、最高の思い出になったのではないでしょうか。

卒業式予行

本日の3・4校時目に、卒業式の予行練習を行いました。

入退場から卒業証書授与まで、一連の流れを通して行いました。

いよいよ来週が本番となります。

よりよい式にするために、

本番当日までしっかりと調整を重ねていきたいと思います。

1年技術科作品展示

1年生が技術の時間に作成した木材加工の製品が2階廊下に展示されています。

作品には製作者のメモが添付され、作品の特徴や工夫した点、感想などが記載されています。

メモから、製作者の思いや制作過程の苦労なども伝わり、作品を見る楽しみが増してきます。

 

高校の卒業式・平田校の閉校式

3月1日は県立高校等の卒業式の日です。

今年度高校を卒業する生徒は、旧蓬田中学校、旧小平中学校の最後の卒業生。

本校では、旧中学校卒業生のいる高校に祝辞を贈るとともに、村内にある小野高校平田校、石川地区内の県立石川高校、学校法人石川高校、そして隣接の県立小野高校の卒業式に職員が出席しました。

平田校は今年度で閉校です。

16名の卒業生の卒業式が行われ、その後、多くの関係者の出席のもと、閉校式が行われました。

あいさつや祝辞からも、平田校の果たしていた役割の大きさを再認識するとともに、身近で親しみを感じていた学校の閉校をとても淋しく感じました。

これまで旧中学校の卒業生を育んでいただいた平田校に感謝いたします。

 

三期生の同窓会入会式

今日の6校時目に同窓会の入会式が行われました。

校長からの挨拶の後、同窓会長よりご挨拶をいただき、入会のお祝いと激励の言葉をいただきました。

その後、学年代表理事2名が紹介され、代表による誓いの言葉がありました。

今年度の新入会員は53名。1期生数える、会員数は168名となりました。

少しずつ会員数が増え、組織も充実してきています。

ひらた清風中、そして、蓬田中と小平中を卒業した先輩方との絆を大切にしながら、同窓生が様々な面で頑張り、活躍してくれることを願っています。

春らしく

二月もいよいよ最終週。

2月にしては過ごしやすい日が続いておりますが、

3月になるとさらにぐっと春らしさを感じることとなるでしょう。

図書室も一足早く春らしさを感じる装いとなりました。

春といえば、ひな祭り。図書室も素敵なひな人形がお出迎えです。

 

ディスプレイからも春らしさを感じます。

 

今月のイベントは「ありがとうメッセージ」。

卒業式には桜型のメッセージカードでホワイトボードが満開になります。

今年もどんなメッセージが見ることができるか大変楽しみです。

 

 

多読者表彰

25日の生徒会総会の後に、図書委員会による多読者表彰が行われました。

それぞれ、各学級でたくさん本を借りて読んだ生徒が受賞します。

各学年代表生徒3名がこの場で表彰を受けました。

これからもたくさんの本を読んで、感受性を高めていってほしいと思います。

 

第2回 生徒会総会

本日の5・6校時に、第2回生徒会総会が行われました。

各委員会や部活動、学級からの報告の後、様々な意見や要望が出されました。

また、納得いかない時に、さらに追求したり、詳しく説明する姿も見られ、成長が見られました。

生徒たちには、今回出された意見をもとに、よりよい学校づくりを目指して頑張らせていきたいと思います。

 

地区教育作品展で3年連続の入選

18日に石川地区教育作品展表彰式が行われ、本校の実践が認められて入選し、表彰を受けました。

また、個人研究の部にも積極的に出品しています。

22日の職員打合せで表彰状を伝達しました。

生徒たちの学力向上、教員自身の指導力向上を目指しての積極的な取り組みを評価いただき、うれしく思います。

今後も、意欲的に研究実践に励んでいきたいと思います。

校長先生へのサプライズ

本日、2月22日は校長先生の誕生日。今年、還暦を迎える校長先生へ、全校生と教職員でサプライズを仕掛けました。

全員でジュピアホールに集まり,「ハッピーバースデイの歌」と「記念品」、「ケーキ」のプレゼントを行いました。

開校前からひらた清風中学校のためにご尽力をいただいてきた校長先生には感謝してもし尽くせません。定年まで残り一ヶ月あまりとなりましたが、これからも「ひらた清風中学校」をよろしくお願いいたします。

 

 

リクエスト献立

今日の給食は1年1組のリクエスト献立、「スパゲッティミートソース、コールスローサラダ、はるか」でした。

ソフト麺をミートソースに絡めるのに苦戦しましたが(先にミートソースを配膳してしまったので)、おいしくいただきました。

1年1組は皆、給食を残さず食べるので残滓がありません。今日も完食!

 

 

卒業式歌練習

本日の5校時、一回目の卒業式歌練習を行いました。

教頭より、卒業式の意義について話しがあり、その後、礼法指導や式歌練習を行いました。

卒業式まで約3週間。

3年生にとって最高の卒業式となるように、

一生懸命練習に取り組ませていきたいと思います。

 

 

春への動き

だんだん日が延びてきて、今週は気温も上がり、少しずつ春めいてきました。

凍結していたプールも一気に氷が溶け、水面が揺らいでいます。

2月も残り1週間、いよいよ年度末の月を迎えることになります。

天空からのプレゼント

期末テストが始まった1校時目、職員室からきれいな虹が見えました。

北西方向の校庭の方から、北側にきれいに円を描いた虹で、太く、色もはっきりしており、思わず見とれてしまいました。

期末テスト中ではありましたが、1校時目の休み時間に虹に関する放送を入れ、生徒たちも目にすることができ、感動の声を上げていました。

学年末を迎える時期での天空からのプレゼント、生徒たちの頑張りを応援してくれているようでうれしいですね。

 

期末テスト1日目

今日は1・2学年期末テストの1日目。

直前の朝学習においても、一生懸命勉強に取り組んでいる姿が見られます。

テストはもうすぐ、頑張っていきましょう。

 

 

明日から1・2年生の期末テスト

いよいよ明日から1・2年生の3学期期末テストが始まります。

今日の放課後も「寺子屋・清風」が行われ、それぞれのスタイルでテスト勉強に臨みました。

家庭でのテスト勉強にしっかりと取り組み、力を発揮できるよう願っています。

 

PTA全体会・学年懇談会

13日は、授業参観の後に「PTA全体会」、「学年懇談会」が行われました。

PTA全体会では、「学校評価アンケートの結果報告」、「PTA学年委員会・専門委員会の活動の反省」「部活動の精選の進め方」について、各担当から説明させていただきました。

これらについては、要項に詳しく記載されていますので、出席できなかった保護者の皆さんもぜひご覧ください。

また、学年懇談会では、3学期の生徒の状況を報告するとともに、卒業、進学、進級に向けての話がありました。

学年のまとめをしっかりと行い、次年度、よいスタートが切れるようにしていきたいと思います。

 

今年度最後の授業参観

13日(水)の「授業参観」には、お忙しい中をご出席いただきありがとうございました。

今年度最後でしたので、1年間の生徒たちの成長の様子をご覧いただくことができたのではないかと思います。

中学生時代は心身ともに大きく成長する時期で、三年間はあっという間に過ぎ去ってしまいますので、学校での我が子の姿をみることのできる授業参観は貴重な機会になっていると思います。

授業参観時の駐車場について

保護者の皆様へ

本日の授業参観時の駐車場は、雪が残り、校庭が使用できないため、

①校門を入った校舎周りの駐車場

②校庭前の道路の片側一車線分

③そして、道路脇の砂利敷きの駐車場とします。

教職員が案内しますので、ご協力をお願いします。

 

Gavin's board

今回のテーマは、「バレンタイン」です。

ボードには「愛」を意味する9カ国の言語と、

日本と世界のバレンタインの違いについて紹介されています。

海外には、ホワイトデーはなく、

バレンタインデーに男女がお互いにプレゼントを渡し合うんですね。

いよいよ明日がバレンタインデーです。このボードを通し、こういった違いも知っておきたいですね。

 

明日の授業参観の駐車場について

保護者の皆様へ

明日の授業参観では駐車場として校庭を予定していましたが、連休中の雪で校庭はまだ真っ白な状況です。

雪が溶ければ地面はそれほどぬかるんでいませんので、明日の状況で判断したいと思います。

なお、校庭が使えないときのために、屋外部活動の生徒たちとともに、校舎周りの駐車場や道路の雪を取り除きました。

駐車場の場所については、明日の午前10時頃に、ホームページや緊急メールでお知らせしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

村文化活動顕彰・体育協会表彰式

8日(金)、午後7時より、平田村中央公民館において、村文化活動顕彰・体育協会表彰式が行われ、作文等で活躍した2名が表彰を受けました。

式終了後、今回表彰を受けた小学生、高校生とともに記念写真を撮影しました。

受賞者の皆さんには、今後も様々な分野で活躍してくれることを願っています。

仙台学習旅行に向けて

1年生は、「総合的な学習の時間」に次年度の4月に行う仙台学習旅行に向けて、仙台についての調べ学習を行っています。

図書やネットなどを通じて調べたことを整理し、新聞としてまとめています。

それぞれ、内容、レイアウトや色使いを工夫しています。

新入生保護者説明会

今日は、次年度入学予定の児童及びその保護者に向け、「新入生保護者説明会」を開催しました。

午後1時45分から、校舎案内と授業の参観を行いましたが、6年生児童は中学生の学ぶ様子を見ながら、広さや充実した設備に驚きながら説明を受けていました。

その後、ジュピアホールで、親子そろっての説明会を行いましたが、どの児童も真剣に説明を聞いており、中学校入学への意欲を感じました。

今日の見学と説明会により、さらに中学校生活への意欲を高め、希望をもって入学することを願っています。

3年生を送る会にむけて

今日の午後、2年生は、3年生を送る会に向けて準備や練習に取り組みました。

教室で相談しているグループ、ジュピアホールで踊ったり、歌を歌っているグループなど、様々な動きが見られました。

3年生が楽しみ、勇気づけられる出し物ができるといいですね。

図書館通信の発行

毎月、定期的に発行されている「図書館通信」も今年度第8号となりました。

図書館のイベントのPR、新刊図書案内など、図書館利用や読書に対する興味・関心、意欲を高めるため、本校司書が作成し、発行しています。

レイアウトが工夫され、わかりやすい表現で、生徒たちにとってとても親しみやすい紙面になっています。

 

2年生のダンス発表会

4日(月)、2年生の保健体育の授業で行っているダンスの発表会が行われました。

各クラス3つのグループ、学年全体で6つのグループに分かれ、練習してきた成果を発表しました。

テーマは「ゆかいな人間達」「シューティー」「今日から俺らは!!」「宇宙人」「平田村民‘S」「柴犬プー太」と個性豊かで、それぞれ工夫を取り入れた表現を行っていました。

 

ひらた清風中に鬼出現!

昨日2月3日は節分でした。

ということで、本日の給食の時間に、

生徒会が鬼に扮し、各教室を回りました。

「鬼は外~!福は内~!」と元気よくかけ声をあげるクラスや、

遠慮がちに豆を投げるクラスなど、クラスによって様々な豆まきが行われました。

豆は永田地区にお住まいの宗像さんが提供してくださいました。

また升は、本校用務員の手作りで、飾りつけも施されています。

 

心温まる豆まきになりました。ありがとうございました。

第3回PTA合同委員会

2月1日(金)、今年度3回目のPTA合同学年委員会・専門委員会が開催されました。

会長、校長からの挨拶の後、学年毎に分かれての学年委員会、その後、「広報」「環境整備」「健全育成」「教養」の4つの委員毎に分かれての専門委員会が行われ、今年度の活動の反省と次年度への引き継ぎ事項が確認されました。

統合3年目、新校舎移転後2年目となり、学校の教育活動もPTA事業も落ち着いてきました。

今年度の反省を生かしながら、次年度の活動がより充実したものになることを願っています。

委員の皆様、1年間の委員としての活動、ありがとうございます。

 

第48回 平田村卓球大会

1月27日(日)、平田村勤労者体育センターにて平田村卓球大会が行われました。

本校からは、17名の卓球部の生徒が参加しました。

 

個人の部、4名で1組の団体の部、そして2人1組で30秒間に何回ラリーを続けることができるかを競い合うラリーチャレンジの部の3競技が行われました。

 

個人の部では、中学女子の部で本校の2年生が1位から3位に入賞することができました。

 

またラリーチャレンジの部では、1年生のペア2組が2位と3位に入賞することができました。

 次回は2月17日に行われる、ふるどの小・中学生卓球大会に参加します。

今回の大会の課題をしっかりと修正し、一勝でも多くできるように頑張りたいと思います。

 

 

 

 

オブジェ現る

土曜日に一生懸命雪かきを行ってくれた野球部は体力作りの一環として、今日も雪の片付けに取り組んでくれました。

駐車場の一角に集められた雪の塊を運んでいましたが、そのうちこんな作品ができあがりました。

少し楽しみながらの雪の片付け作業になりました。

学校評議員会を開催

今日は、今年度の学校運営に対する評価を行い、次年度の計画立案に生かすために意見をいただく学校評議員会を開催しました。

学校側から、1年間の教育活動の内容、保護者による学校評価アンケートの結果とその分析について説明し、その後、教室を回り、実際の生徒の活動の様子をご覧いただきました。

その後の懇談においては、学校の頑張りに対する評価、そしてさらに向上させるためのご意見などをいただくことができました。

次年度の学校運営に生かしていきたいと思います。

晴れてはいますが強い風が吹いてます

今日は、晴れてはいますが、風が強く、雲の動きも速いようです。

時々、雪もちらついています。

日差しが入って温かい教室の窓から、強風によって揺れ動く樹木、雲の動きがよく見えます。

どっしりとして温かい新校舎のよさを一層感じる一日です。

グローバル化する社会に生きるために

昨日、英語検定が行われ、28名の生徒が受験しました。

 最近では世界で活躍する日本人も多くなり、メディアを賑わすようになりました。

国際化する社会において活躍の場を広げるためにも、英語は身につけておきたいスキルの一つです。

文科省では中学卒業段階に英検3級程度以上 50% を目標として掲げており、

国としても英語力の向上に力を入れております。

 

本校では、積極的に受験する生徒も多く、3年生で3級以上の取得者が50%を超えました。うち準2級を取得している生徒も5名おり、力をつけている生徒も着実に増えてきております。

資格取得は、大きなモチベーションにもなりますので、

今後も是非積極的にチャレンジしていってほしいと思います。

 

 

久々の積雪です

積雪10cm位でしょうか。今朝の平田村は久々の雪景色となりました。

乾燥した晴天が続いていたのですが、いよいよ雪かきのシーズンが到来したようです。

部活動で来ていた野球部が率先して雪かきを手伝ってくれました。

広範囲の作業でしたが、手際よく一生懸命に、体から湯気を立ち上らせながら作業してくれています。

本校の生徒は雪が降ると、状況をみてすぐに手伝ってくれるのが大変ありがたいです。

月曜日までに溶けてくれるといいのですが、登下校の際には道路の凍結にご注意ください。

雪の予報…来校時お気をつけください

明日は雪の予報が出ています。

土曜日ですが部活動や英検が予定されており、送迎で来校される方々もいらっしゃると思います。

雪の量にも寄りますが、校舎に入る道は坂道となっていますので、運転に十分に気をつけながら進入されるようお願いします。

 

インフルエンザの予防

県内でインフルエンザの流行が警報レベルとなってきました。

各地区で、学級閉鎖の措置をとっているところも増えてきています。

本校では、罹患者はわずかですが、近隣の地域でも感染者が増えていますので、予防に努めていきたいと思います。

全教室に加湿器を配置し

湿度が低い場所にはぬれタオルを置き

除菌剤も設置しました。

1年生でダンスの発表会が行われました

22日(火),保健体育で取り組んできた創作ダンスの発表会が行われました。

フォーメーションを考えたり,ダンスを教え合ったりなど一生懸命に練習してきた様子が目に浮かぶ素晴らしい発表でした。一緒に見ていた先生方からも,「1年生でここまで踊れるのは素晴らしいね。」「もじもじせず,ダイナミックに表現できるのはすごいね。」など,賞賛の言葉をいただき,生徒たちの自信につながる良い機会になりました。

図書室から学力向上サポート

毎月様々な企画で生徒が集まる図書室。

受験シーズン真っ只中の今月、新聞に載せられた入試問題の貸し出しなど、図書室でも学力向上に力を入れた取り組みをしています。

自分でやろうと思うと手間のかかる作業なのでこうやって整理してあるとありがたいですね。貸し出しもできます。

3年生には受験対策に、1、2年生にとっても学習方法を見直す良い機会なりそうです。

私立受験が続きます

1月は、私立高校の受験が続きます。

3学年では、昼休みや放課後に、受験の打ち合わせを行い、事前指導を進めています。

今年は天候に恵まれ、降雪の影響がほとんどなく、受験に向かうことができています。

今日も入試が行われています。力を発揮できることを願っています。

卒業アルバムの写真撮影

18日の生徒会専門委員会では、卒業アルバムに載せる写真撮影が行われました。

1・2年生が見守る中、3年生がよい表情にしようと頑張っていて、なごやかな雰囲気もありました。

今後、学級としての写真を撮影、そして卒業式などの写真も加えられ次年度早々に完成の予定です。

生徒会専門委員会

18日に定例の生徒会専門委員会が行われました。

それぞれ指定された教室に分かれ、今学期の活動内容を確認するとともに、2学期の反省で挙げられた改善点の取り組みについて話し合いが行われました。

どの委員会でも、3年生の委員長が中心となって進めていますが、これも徐々に1・2年生の役割となってきます。

この会議で、次年度への引き継ぎ事項などについても確認されました。

石川ライオンズクラブ表彰式

17日、石川町の八幡屋において、石川ライオンズクラブ主催の「善行生徒・スポーツ功労生徒表彰式」が行われました。

今年で49回を数える伝統ある表彰式です。

石川町、古殿町、平田村の中学校、高校、特別支援学校の生徒を対象に表彰を行います。

県大会、東北大会、全国大会で活躍する生徒が多く、102名が受賞しました。

本校からは、生徒会や部活動で活躍した2名の生徒が表彰を受けました。

この表彰を励みにして、今後も様々な面で活躍することを願っています。

Gavin's board

3学期が始まり、1週間が経ちました。

生徒たちも、徐々に学校生活のリズムを取り戻し、元気に過ごしています。

 

さて、新年一発目のギャビン先生の掲示板のテーマは"Australia Day"です。

ギャビン先生の出身であるオーストラリアでは、毎年1月26日のオーストラリアの日に、

バーベキューやスポーツをビーチで楽しむそうです。

 

掲示板には、オーストラリアにまつわる様々な情報が書かれています。

例えば、オーストラリアには2400種類以上の蜘蛛が存在するようです。

他にもおもしろい話題がたくさん書かれているので、

本校にお越しになった際には、ぜひご覧になってみてください。

 

国語の研究授業

「互いに高めあい、」というテーマのもとで教職員が授業改善に取り組んでいます。

昨日には、2年生の教室で、国語の研究授業が行われ、授業のない教職員が参観しました。

授業改善は、日々の実践が大切です。

気軽に授業を見せ合って、互いの授業の質を高めていく「互見授業」を大切にしていきたいと思います。

 

PTA役員会を開催

15日、第3回PTA役員会が開催されました。

本年度の事業がほぼ終了に近付き、反省を行い、次年度の計画について確認するために行われたものです。

PTA会長、校長からのあいさつの後、2月に行われるPTA合同学年委員会・専門委員会の持ち方を確認。その後、主なPTA事業について役員会としての反省が行われました。

また、学校側から、学校評価アンケートの集計結果や分析、部活動精選の進め方等について説明し、意見をいただきました。

今回の役員会での検討事項をもとにしながら、PTA合同学年委員会、専門委員会で具体的な検討が進められることになります。

PTA合同学年委員会・専門委員会は2月1日(金)午後6時より、本校会議室で行われます。

役員、各学年・専門委員の皆様、よろしくお願いいたします。

今日は村の成人式

今日は、午前11時より、平田村中央公民館講堂において、平田村成人式が行われました。

平成10年から11年に生まれた皆さんであり、75名が該当しています。

冬場れの素晴らしい天気でしたので、成人式の前に、蓬田中、小平中に寄って、成人者の皆さんが通った校舎の写真を撮ってきました。

今は、使われてはいませんが、ここで大きな成長を遂げ、思い出もたくさんできたと思います。

成人された皆さんの、今後ますますのご活躍を願っています。

路面凍結に注意

今朝、村内では、所々、路面が凍結しており、車の運転に気を遣いながら出勤しました。

学校周辺は坂道になっており、特に永田側の出口は危険と、融雪剤をまきました。

夜中の一時的な雪や雨でも、それが凍るとてかてかとなり危険ですね。

生徒の送迎の際は、余裕を持って、急がつく運転にならないよう気をつけましょう。

ダンスに夢中

保健体育の授業では、ダンスが行われています。

今日は、2年生が、グループに分かれて、ダンスの振り付けの練習を行っています。

それぞれ、リーダーが中心となって、振り付けを工夫したり、動画を参考にしながら、技術を学んでいます。

それぞれ、考えやアイディアを出し合って進めている姿がいいですね。

うっすらとした雪が

冬型が強まり、県内に「大雪に関する福島県気象情報」第1号が発表されました。

会津地方を中心とした雪で、本村では、うっすらと積もる程度でした。

しかし、この程度の雪でも路面が凍結すると、事故が起こります。

十分に気をつけていきたいですね。

3学期がスタートしました

17日間の冬休みが終わり、本日から3学期がスタートしました。

 

始業式では、「新たな目標を立て、強い意志で取り組むように。」と

校長より話がありました。

 

また、各学年の代表生徒が3学期の豊富を発表しました。

どの学年も一年のまとめをしっかりと行い、

進級や新しい進路に向けて、しっかりと準備をしていきたいと発表していました。

 

3学期とても短いですが、生徒一人一人が目標を達成することができるよう、

全力でサポートしていきたいと思います。

 

 写真は、始業式後に行われたロボコンの表彰の様子です。

 

明日から3学期が始まります

明日から3学期が始まります。

今日は、部活動の合間に、課題の進捗状況の確認などを行う姿も見られました。

 明日の日程は下記の通りです。

生徒の皆さん、準備をしっかりと整え、よいスタートが切れることを願っています。


 8:00~   短学活

 8:30~   始業式

 9:25~   学級活動

10:00~   授業

12:05~   給食

13:25~   授業

14:15~   清掃

14:30~   短学活

14:40~   部活動(16:50まで)

スクールバス ①便 15:15発  ②便 17:00

いよいよ受験がスタート…頑張れ3年生

受験生のため、休業中も教室を開放しています。

正月明けの4日にも、受験勉強のため登校し、教室で一生懸命勉強に取り組んでいる姿がありました。

きっとそれぞれの家庭、塾などでも頑張っているのではなかと思います。

いよいよ始業式の前日、7日から私立高校の受験が始まります。

精一杯力を発揮してほしいと願っています。

 

元気な声がもどってきました

今日から仕事始め。そして生徒たちの活動もスタートしました。

1・2年生は、朝の「体力アッププロジェクト」からスタートし、各部の活動に取り組んでいます。部活単位で冬休みの課題に取り組んでいるところもあります。

年末にインフルエンザに罹る生徒がおり、活動を休止する部もありましたが、年が明けて落ち着きすべての部活動が活動できるようになり、一安心です。

明日から2日間、休みになりますが、生徒の皆さん、3学期のスタートに向け、生活のリズムを取り戻していきましょう。

 

雪が残る校庭

年末年始は肌寒い日が続いておりました。まだ清風中にも雪が少し残り、北側にあるプールには厚い氷がはっています。校舎内のひんやりとした空気も冬らしさを感じさせます。間もなく新学期が始まります。生徒の皆さんで学校がまた賑わうのが楽しみです。

明日は仕事始め

いよいよ正月が明け、明日から学校の教育活動もスタートです。

生徒たちは、部活動、学習、入試準備等で登校します。

学校の玄関を入り、受付の場所には、正月飾りが飾り付けられ、来校者を温かく迎えています。

太陽光発電

本校体育館の屋根には太陽光発電パネルが設置され、みんなのホールのモニターに発電状況が映し出されます。

この太陽光パネルで発電された電気は、そのまま校内で使用されたり、蓄電池に蓄えられたりしています。

校舎の所々に、色の異なったコンセントがあります。

黒いコンセントは蓄電池につなげられており、非常災害等で電気の供給が止まっても使うことができるようになっています。

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

みんなのホールの公衆電話の脇には、富士山とダルマの縁起物の飾りが置かれています。

生徒たちが、富士山のように高い目標をもち、強い意志で頑張り、願いを叶えられる1年になってほしいと願っています。

本年もよろしくお願いいたします。

 

1年間大変お世話になりました

【2018.7.9 プール竣工式】

 

1年間、ホームページをご覧いただき、また、温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

お陰様で、新校舎の機能を生かしながら、様々な工夫やチャレンジを行い、教育活動を充実させることができました。

次年度も、教育活動の充実に努めるとともに、生徒たちの頑張りや活躍を中心に愛されるホームページとなるよう、記事更新にも努めていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

 

 

 

美術作品の展示

2年生は、美術の時間に「瞬間の美しさを形に」をテーマとして作品制作を行いました。

動きの中の瞬間をとらえ、その姿を粘土を用いて表しています。

部活動での動きをとらえている生徒が多いようですね。

できあがった作品は教室前の廊下に展示されています。

生徒会の頑張り

2学期末に生徒評議会が行われました。

定期的な開催に努め、今年度7回目となる会議です。

本部役員、各学級委員長、各専門委員長、各部活動部長が参加し、議長の進行のもと、進められます。

新役員になって2回目の運営ですが、少しずつ慣れてきました。

積極的な意見も出され、学校のため、会員のために頑張ろうとする評議員の姿を見ることができます。

生徒たちの主体性も高まってきているように感じます。

県のサポートティチャー派遣事業の活用

25日から、県の「サポートティチャー派遣事業」を活用した冬休みの学習会「寺子屋・清風」が始まりました。

午前中は、受験を控えた3年生が登校し、各教室で自主学習に取り組んでいます。

午後は、部活動を終えた1・2年生が図書館で自主学習に取り組んでいます。

それぞれ、自分スタイルで、黙々自主学習に取り組んでいる生徒、グループで教え合ったり競い合ったりして進めている生徒、わからないところをサポートティチャーに教えていただいている生徒と様々ですが、サポートティチャーの指導や支援によって有意義な学習が進められています。

「寺子屋・清風」の初日には、県のサポートティチャーコーディネーターが来校し、生徒たちの学習の様子、サポートティチャーの支援の様子などをご覧いただきました。

 

 

歳末助け合い運動

 本校では生徒会が中心となって12月の中旬から2学期末まで「歳末たすけあい運動」募金が行われました。

 「歳末たすけあい運動」とは、新たな年を迎える時期(歳末)に支援を必要とする人が、その地域で安心して暮らせるよう理解し、その人たちの為の福祉活動をしていく運動のことです。

 生徒から多くの募金が寄せられて、合計は19,942円集まりました。これらは福島民友社にお渡しして今後活用されることになります。

 ご協力ありがとうございました。

 

寒さの中、陸上・駅伝部も頑張っています

体力アッププロジェクトが行われている時間に特設陸上・駅伝部は別メニューで練習に取り組んでいます。

本校校地の外周道路はちょうど1km。坂道があり、適度な負荷をかけることができ、長距離の練習によく活用しています。

今日は陸上・駅伝部で外周道路を利用してペース走を行っています。

冬休み 体力アッププロジェクトがスタート

冬休みに入り、三連休でほとんどの活動が休みでしたが、今日から「体力アッププロジェクト」がスタートしました。

8時15分からの30分間、体育館でダンスの基本ドリルを行いながら、1・2年生みんなで体力作りを行いました。

各部の顧問も無理のない範囲で一緒に取り組み、生徒の活動を励ましています。

 

第18回 福島県中学生ロボット競技会

12月22日(土)に、第18回福島県中学生ロボット競技会が行われました。

本校からは、校内戦を勝ち抜いた「あゆた号」と「ST-Ⅱ」というロボットが出場しました。

大会は、「スラローム競技」と「クリスマスボックス競技」の記録によって、順位が競われます。

総合順位では、あゆた号が11位、ST-Ⅱが6位という結果で終わりましたが、クリスマスボックスの部ではST-Ⅱが130点という記録で、見事3位を獲得することができました。

ST-Ⅱは来年も出場するそうなので、今後の活躍に期待したいですね。

応援ありがとうございました。

第2学期終業式

本日の4時間目に、第2学期終業式が行われました。

2学期は各種大会や行事など様々な出来事があり、

生徒たちは充実した日々を過ごしました。

明日から17日間の冬休みに入ります。

1・2年生は部活動に参加し、体力の向上を図るとともに、

計画的に課題に取り組んで、学力の向上にも努めてほしいと思います。

また、3年生は志望校合格に向けて、

受験勉強に励んでほしいと思います。

充実した冬休みをお過ごしください。

 

2学期末のまとめ…学年集会

各学年で、2学期の頑張りや今後の課題を共有したり、冬休みの過ごし方について確認する学年集会が行われました。

様々な行事や活動があり、一人一人大きな成長がありました。この頑張りに自信を持ち、冬休み、そして3学期の生活にまた意欲的に望んでくれることを願っています。

 

アスファルト舗装工事完了

体育館北側の駐車場舗装工事が終了しました。

この工事により、校舎南側駐車場からプールの脇を通り、体育館北側まですべてアスファルト舗装となり、駐車場が大いに広がりました。

学校敷地全体の美観が高まると共に、授業参観や学校祭など多くの皆さんに来校いただく際に、雨が降っても駐車できる台数が増え、大変心強く思います。

なお、これで校庭等整備工事の2つが終了しました。

校庭の土盛りや法面の保護の芝生化の作業は3月に行われる予定です。

当分、工事車両の出入りはありません。ご協力ありがとうございました。

 

 

数学科からの挑戦状

数学科では、2階教室前のホールにホワイトボードを設置し、生徒たちへの「挑戦状」を張り出しています。

数学オリンピックなどで出題された難問を掲示しており、ホワイトボードに生徒たちが自分なりの解答を書き込んでいます。

誰でも見ることができますが、そういったことを気にせずに難問に取り組み、書き込んでいるその姿がうれしいですね。

また、最近は、このコーナーに生徒が難問を出題し、それを他の生徒が解答するという、生徒たちの主体的な取り組みの形に進化しつつあり、楽しみなコーナーになってきています。

 

みんなでイイネ!!

学習委員会では、家庭学習の質の向上をねらい、各学級の自主学習で取り組んだノートについて、名前を伏せ、どの取り組みが素晴らしいか投票を行っています。

休み時間に、みんなのホールに掲示されたノートのコピーを見ながら、一人一人、自分の名簿にノート番号を記載していきます。

よくノートを見て、工夫点を見いだすことによって、よりよいノートにしようとする意識を高めたり、スキルを高めたりすることができればと願っています。

 

 

箱根駅伝大予想&がんばれ受験生企画

図書室の一角にまたまた目を引く企画コーナーが現れました。

昨年大好評だった「箱根駅伝大予想」企画。今年はさらにパワーアップして2位まで予想です。

新聞の箱根駅伝関連記事や雑誌を準備してあるのでデータから予想を膨らますのも楽しいものです。

現在図書委員会で集計中。次の箱根駅伝にもぐっと興味がわきました。

図書委員より3年生へ。

日頃よりお世話になっている3年生の先輩へ頑張れのエールを送る「受験生ガンバレお守り」企画。

限定一人1個。効果は様々。後輩の思いがうれしいですね。

美術作品の展示

3年生の絵画作品が県造形作品展で特選に選ばれました。

自分の活動している姿の一コマを描写したものです。

部活動のシーンで、体育館の広がり、その中でこれからサーブを打とうとする力強い姿がよく表されています。

美術の時間に制作した作品は、各学年の教室前に展示されます。

 

 

今、1年生の教室前の掲示板には、「アート文字」作品が掲示されています。

文字はもちろん、デザインも一つ一つ違っており、豊かな個性を感じます。 

体育館北側駐車場のアスファルト舗装

予定通り、今日から本校体育館北側駐車場の舗装工事が始まりました。

現在、採石を削り取ってきれいにならし、アスファルトを敷く準備をしています。

15日(土)、明日まで工事が行われます。

校庭を通って工事関係車両が出入りしていますので、校舎周辺道路を通行される場合はご注意ください。

無言清掃

生徒数の割には大きな校舎で、その分、清掃範囲が広く、清掃の時間は忙しく動き回るようになります。

本校では、生徒たちが、必要最小限の会話に押さえ、黙々と清掃に取り組んでいます。

どの清掃区域を見ても、あっという間に10分間が終了しています。

廊下に差し込む西からの光

本校校舎は、南向きに建てられています。

校庭側が西側にあたりますので、夕方になると校庭側から夕日が差し込みます。

冬至が近付くこの時期は、清掃や帰りの短学活を行う頃に時間に、教室前の廊下から、校庭側の窓を見ると、この夕日を見ることができます。

移り変わる季節の変化がここからも感じ取ることができます。

学校いじめ防止基本方針

PTA授業参観の際に行われた教育講演会では「インターネットの安心安全な使い方」について講話をいただきました。

インターネットの書き込みは、文字だけの情報で誤解が生じやすくトラブルの元となったり、相手が嫌がることや傷つくことを書いてしまってネットいじめに発展したりということが起こり得ることを学びました。そして、いじめが犯罪であることも学びました。

これに合わせ、本校では、「学校いじめ防止基本方針」をホームページにアップしました。トップページの右端のタグから移動できますので、こちらもぜひご覧いただき、インターネットの正しい利用、そしていじめ防止の意識を高めていただければと思います。

すっかり冬景色に

昨日の予報の通り、雪が降って銀世界となりました。

雪の量もそれほど多くなく、地面の温度がまだそれほど冷え込んでいなかったため、道路にあまり影響がなかったのが幸いです。

午後からは晴れるようですが気温が低いために、雪がとけるかどうかというところですね。

校庭が早く乾き、部活動や工事が予定通り進められるといいですね。

芝生も紅葉

本校中庭には芝生が植えられています。

昨夏から、水やり、肥料やり、そして芝刈りを行い、育ててきましたが、

夏場まで青々としていた芝生も、少し赤みを帯びた黄土色に変化してきました。

”野芝”ですので、こういった色の変化も楽しみです。

1年、育ててみて少しずつ管理のポイントも見えてきました。

大切にしていきたいと思います。

 

明日の朝は気をつけて登校を

この冬初の「大雪に関する福島県気象情報 第1号」が福島県気象台から発令されました。

福島地方気象台によれば、今夜遅くから明日朝にかけて、中通りと浜通りを中心に大雪となるおそれがあるとのことです。

明日までに予想される降雪量は、中通りの平地で10cm、山沿いでは20cmとのことで、この予報通りであれば、かなりの積雪になります。

また、湿った雪ですので、電線や樹木への着雪もあるとのこと、気をつけて、登校させていただきたいと思います。

本日、帰りの短学活で、下記の点を生徒に連絡・指導しますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。また、明日の朝、何かありましたら学校までご連絡ください。


①今日から明日にかけての天気予報、発令された気象情報について
②雪が降った場合の対応…湿った雪で木がかぶさったり、折れたりする可能性もあります
【徒歩通学者】→長靴などの着用、道路の通行時に車に気をつけ、車道にはみ出さない
【自転車通学】→雪が降ったり、路面が凍結している場合は自転車に乗らず、他の方法で登校する
【車による登校】→余裕を持って出発し、特に学校周辺は気をつけて運転していただく
【スクールバス】→余裕を持って停留所に出発。少し遅れる場合もあるので温かい服装で
③遅刻や道路の異状、交通事故等何かあった場合は必ず学校に連絡する。

書き初め展に向けて

冬休みの課題の一つに書き初めがありますが、いよいよ冬休みも間近にせまり、国語の書写の時間には、書き初めの練習に取り組んでいます。

1年生は「日進月歩」というお題です。

姿勢にも気をつけながら、一人一人、無言で真剣に進めています。

よい作品ができあがることを願っています。

 

 

厳しい冬に向けての準備

先週の週末には雪がちらつき、場所によっては積雪も見られました。

今日の天気予報にも雪マークが見られ、いよいよ厳しい冬の到来です。

先週、除雪や融雪のための準備を行いました。

校舎周辺道路の上り坂や下り坂になる部分に、融雪剤を入れたボックスを準備しました。

学校でも散布を行いますが、凍結で車が上らなくなった場合など、中に入っている融雪剤をご利用ください。

校庭北側側溝法面の補修工事が終了

先週行われていた校庭北側側溝の法面補修工事が終了しました。

校庭から直接側溝に水が流れないように、土嚢で保護され、10m間隔で排水する部分も設けられています。

きれいに整地も行われ、よい状態になりました。

雨が降ったときの水の流れる様子を見ていきたいと思います。

矢祭ふれあい駅伝で3チームが入賞

2日(日)に、第23回矢祭ふれあい駅伝 競走大会が行われ、Ⅱ部男子において、Aチームが2位、男女混合のBチームが3位入賞、Ⅱ部女子においてはAチームが3位入賞を果たし、区間賞も1名、獲得することができました。

出場した全チームの入賞はとてもうれしいことです。

選手の皆さん。おめでとうございました。今後も頑張っていきましょう。

体育館北側駐車場のアスファルト舗装工事に向けて

年内の予定で、現在、砂利が敷かれている体育館北側駐車場のアスファルト舗装が進められます。

工事用車両の通行も増えることから、校庭の車両が通る部分にネットが取り付けられました。

オレンジ色でよく目立ちます。

生徒に注意させながら、校庭の利用を進めていきます。

第3回授業参観お世話になりました。

本日、第3回目の授業参観を行いました。

2回目の授業参観から約5ヶ月が経ち、

成長した生徒たちの様子をご覧いただくことができたのではないでしょうか。

授業参観後は、e-ネットキャラバンの事業により、総務省東北総合通信局の職員の方から、

『インターネットの安心安全な使い方』についての講話をいただきました。

これからの情報社会を生きていく上で、気をつけなければならないことを、

事例をもとに教えていただきました。

お忙しい中、ご出席いただきまして、ありがとうございました。

授業参観の準備が整いました

今日は授業参観です。

終了後には、インターネットに関わる講演会、そして、学年懇談会が予定されています。

受付、各会場の準備も整えられました。

保護者の皆さんの駐車場は、校庭です。

下の写真の通り、基準の車が駐車してありありますので、その隣りに続けて駐車していただくようお願いします。

校庭北側側溝法面の工事が行われているため、コーンが置かれていますので、注意しながら校庭に乗り入れていただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

Gavin's board

今回のテーマは、"What do you want for Christmas?"です。

12月と言えば、クリスマスですね。

今回のボードでは、扉を開きながらクリスマスまでのカウントダウンをすることができます。

今年のクリスマス、みなさんはどんなプレゼントが欲しいですか。

いよいよ冬モードに

最近、天気や気温の変化が激しいですが、暖冬で例年より温かく感じられます。

しかし、12月に入っていますので、校舎内の飾り付けや鉢花も冬モードになってきました。

 

校庭北側側溝法面の工事

今週から校庭等整備工事が始まりました。

校庭での車両の通行があるため、車両が通行する部分にコーンが置かれ注意喚起を行っています。

まず最初に行われる工事は、校庭北側側溝まわりの法面の工事です。

雨水で削られた部分が補修され、法面には植生マットが施されています。

保護するために土嚢が乗せられ、10m間隔で水が通る道が作られています。

また、側溝の土砂もきれいにすくい上げられています。

ロボコン予選会

12月1日(土)、第18回福島県中学生ロボット競技会の本校の代表チームを決める予選会が行われました。

夏休みからロボットの改良を重ね、6チームが予選会に参加しました。

競技は本番と同様に、障害物を避けて走行し、ゴールまでのタイムを競うスラーローム競技と、様々な形をした積み木をコントロールしながら枠に収めるクリスマスボックスの競技が行われました。

2種類の競技において、総合的によかった2チームが本校の代表として競技会に参加する資格を得ることができます。

今年は、3年生のチームと、去年も競技会に参加した2年生のチームが参加権を獲得しました。

競技会は、12月22日(土)に福島工業高等専門学校にて行われます。

応援よろしくお願いします。

 

理科力アップ研修会

11月29日(木)、本校を会場に、小中理科教師の指導力授業力向上を目的とした研修会「理科力アップ研修会」が開催されました。

会場校あいさつでは、校長より小学校と中学校が連携して理科好きな生徒を育ていくことの大切さについてふれ、平田村の取り組みも紹介されました。

コアティチャーである本校教諭が研修会の講師となり、授業で活用できる教材や学習方法を紹介しました。参加者も紹介された教材を授業でどう活用できるかアイデアもふくらんでいた様子でした。

校庭等の整備事業…工事車両の通行に注意

11月末から来年3月を工期とし、本校校庭等の整備事業が行われます。

工事の案内板や道路通行のための注意喚起の看板などが、校庭に面する道路部分に取り付けられました。

工事の具体的な内容は、盛り土による校庭の整備や側溝付近の法面の表土流出防止のための芝生化、そして、プール脇駐車場のアスファルト舗装です。

ちょうどこれから部活動の時間が短くなり、降雪やぬかるみのため校庭が使いにくい時期となり、最も工事の影響が少ない時期です。

いよいよ来週から、野球バックネット付近の校庭入口から工事車両が通るようになります。

ご来校の皆様も、通行の際ご注意ください。

ジュピアプランに基づく小中連携

平田村では、小・中教員の授業力向上を目的に、毎年、各小学校において小中学校教員が協力し合う授業を行っています。

今年は、両小学校から「理科」の授業実施の希望があり、本校理科教員が出向き、6年生担任の先生方ともに授業を行ってきました。

指導のメインは小学校の担任の先生ですが、実験方法の説明や実験結果の解説の場面などで中学校教員が教科の専門性を発揮し、指導、支援を行います。

中学校教員にとっては、小学生児童の実態を知ることができたり、小学校教員のていねいな指導法を学んだりとメリットがあります。

平田村の子どもたちを、こども園、小学校、中学校が連携を図って指導して行くことはとても大切だと思います。

忙しい中ですが、園・小・中の交流計画(ジュピアプラン)に基づき、今後も交流事業を進めていきます。

12月です。クリスマス仕様の図書室

いよいよ12月。12月といえば...ということで図書室前には素敵なクリスマスツリーが飾られました。

新刊図書も入荷となり、貸し出し担当の生徒も大忙しです。

図書室には毎月いろいろな企画があり、生徒も楽しみにしています。

お気に入りの本も紹介され、子供たちと本の距離も近くなっているようです。