出来事

2017年9月の記事一覧

マイ弁当の日!! おいしそう!!


9月28日(木)に地域学校保健委員会での取り組みの一つとして、生徒自身が自分でお弁当をつくる「マイべんとうの日」を行いました。
昨年に引き続き2回目の取り組みです。
給食をつかって「おにぎり」の練習もしていたのでおにぎりをにぎったり自分でできることから取り組めていたようです。
朝早くからのご協力ありがとうございました。
とてもおいしそうにできていました。

 
                     

小学校教員との交流授業

25日、蓬田小、小平小において、小中教員交流授業が行われました。
目的は
 小学校教員と中学校教員がTT指導を行うことによって、中学校教員の専門性を生かしながら学習指導の充実を図ること
 中学校教員が小学生児童の授業を行うことで、小学校における教科指導のようすや児童のようすを理解し、中学校の指導に生かすことです。
蓬田小学校では6年生の社会科、小平小学校では6年生の英語活動の授業が行われました。
中学校教員が加わることが、小中両教員、そして児童にもよい刺激となったようです。



芸術鑑賞教室の感想

芸術鑑賞教室終了後、感想文を書きあげました。
生徒の感想の一部を載せたいと思います。


●今回初めてオーケストラの公演を聞いて、とても迫力があり、楽しく鑑賞することができました。
まるでCDの音楽を聞いているようなきれいな音色と、一つ一つの楽器が重なって生まれる曲にはとても感激を受けました。
また、どれも聞いたことのある曲ばかりで、楽しみながら演奏が聞けました。
特に、全校生も一緒に歌ったビリーブや校歌などは、いつものピアノとはまた違った音色だったため、新鮮な気持ちで歌うことができたように感じました。
今回の体験で音楽に対する見方や考え方が変わり、またオーケストラの演奏を聞いてみたいと思いました。

●私はオーケストラによる演奏がとても好きなので、聴いていてとても感動しました。
演奏曲は知っている曲ばかりで、実際に生で聴くとCDなどとはまた違った雰囲気や響きを味わうことができました。
共演で歌ったBelieveと校歌は、いつも聴いているメロディ(伴奏)のはずなのに、壮大で、知っている曲じゃないような感じがしました。
前奏、間奏は特に綺麗な響きがあって、感動で声が震えてしまいました。
ピアノ伴奏の校歌も好きですが、オーケストラバージョンの校歌はもっと好きになりました。…後文略…

● …前文略… 
今回私が一番楽しかったのは、鑑賞はもちろんですが、「共演コーナー」でした。
校歌のアレンジが特に感動し、ピアノだけの伴奏と全然違うと実感した時、新鮮な気持ちになりました。
そして、今日全体を通して思ったのですが、「オーケストラの方々が心から楽しんで弾き、‟音楽の世界”に浸っていた」ということでした。
ピアノを弾くといつも思うのですが、見ていて一生懸命で楽しそうに演奏する方が、私は大好きです。
だから、今日の演奏を聴いていて、「あんな風に演奏できたらかっこいい。」「あんな演奏をしてみたい。」「感情を曲に乗せて、楽しめる演奏がしたい。」と改めて思いました。
これを特に感じたのが「カルメン」の全6曲でした。今回、私の心にたくさんのことを響かせて下さった「群馬交響楽団」の皆様、素晴らしくて感動を呼ぶ演奏を有難うございました。

フルオーケストラの演奏に感動



テンポの良いオッフェンバックの喜歌劇〈天国と地獄〉の序曲からスタートし、司会者の軽快なリードのもとプログラムが進行し、あっという間の90分でした。
演奏会の中ほどに、「みんなで歌おう」という共演のコーナーも設けていただきました。
生徒たちは、オーケストラを伴奏に、校歌「あぶくま 私たち」を歌いましたが、オーケストラの厚みのある伴奏に引き込まれ、阿武隈の大地の風景の広がりや深み、そして雄大さを感じ、まるで交響曲を聞いているかのように感じました。
改めてひらた清風中学校の校歌の詞と曲の素晴らしさを感じることができました。
みんなでオーケストラによる迫力ある演奏を聞いたり、オーケストラの演奏をバックに校歌を歌い上げたりして感動を味わい、生徒同士の連帯感もさらに強まってきました。この連帯感を基盤にして、今後の2学期の教育活動に意欲的に取り組ませていきたいと思います。












※感謝の気持ちを込め、全校生で楽団員の見送りを行いました。

お楽しみに!! 群馬交響楽団の演奏会

保護者の皆様にはすでに文書でご案内をしておりますが、明日27日(水)、午後1時30分より、本校体育館において群馬交響楽団によるオーケストラ公演が行われます。
校舎移転の記念となるコンサートで、地域の方々にも回覧で案内を回しています。
オーケストラの演奏はもちろんですが、オーケストラの伴奏によって本校生徒による校歌演奏も行われます。
合唱が大好きな生徒たちの校歌の歌声も楽しみです。
ぜひ、保護者の皆さんはもちろん、近所の人などもお誘い合わせの上、ご来場ください。

芸術鑑賞教室案内PDFファイル.pdf

学校事務の共同・連携実施にかかる推進会議

玉川村、平田村両村の小中学校の学校事務職員が連携を図りながら事務を行うための推進協議会を開催しています。
今日は本校を会場に、7名の学校事務職員が集まり、実務研修を行っています。
新築された学校ということで、会議に先立って、校舎の見学も行われました。
それぞれの学校で施設管理や備品の購入などにもかかわる仕事に携わっていますので、細かな点もよくご覧いただきました。


PTA健全育成委員会による交通指導


日没時刻の早まりとともに、生徒の下校時の通行状況を確認したり、指導を行うために、15日、19日、21日の3日間、PTA健全育成委員会による下校指導が行われました。
場所は、学校の校門前、学校下の出入り口交差点、旧役場前交差点です。
部活動が終了し、下校する時間帯に行われました。
校門前のスクールバス乗車や保護者の車の待機については、ルールが守られよい状況です。
交差点ではちょうど車の通りの多い時間帯であり、なかなか横断できない場面や渡ってよいか判断に迷うような場合も見られました。
これからの時期、ますます日没時刻が早まってきますので、生徒への安全指導や現場での交通指導を行っていきます。



秋の交通安全運動

21日(木)から30日(土)の期間、秋の全国交通安全運動が行われています。
地域の方々も7時前から交差点に立ち、児童・生徒の通学の様子を見守っていただいています。
生徒たちも安心して通学でき、地域の方々の温かい心に触れることができ、大変ありがたく思います。

校内でも、通学路が新たになったことから、この期間に、通学路の危険個所を確認し、生徒への指導を行っています。
以前、保護者の皆さんにお書きいただいた通学路の危険個所調査を集計しましたが、特に、学校周辺の道路横断、車の通りの多い49号線、歩道の狭い場所、街灯がない区間、人通りの少ない区間、工事中の場所などが挙げられていました。
これらの資料を参考にしながら、一人一人の通学の実態、危険個所等を把握し、具体的な指導を進めています。









朝の選挙運動

生徒会役員選挙を控え、毎朝、候補者、責任者、応援者による選挙運動が行われています。
時間や場所が決められているため、みんなで大きな声を出し合って投票を呼び掛けています。
選挙は28日(木)の午後に行われます。
悔いのないよう、選挙運動にも取り組んでほしいと思います。





ご声援、ありがとうございました

20日(水)の石川支部中体連新人大会でのご声援、ありがとうございました。
お陰様で、生徒たちも練習の成果を発揮し、多くの部が入賞を果たすことができました。
公式大会に初めて出場する生徒も多く、緊張する中での戦いでしたが、どの部活動においても保護者からの熱いご声援があり、生徒たちも勇気づけられたようです。
今回の結果により、生徒たちも練習の成果を感じたり、自信を得たりして、さらに練習への意欲も高まってきています。
これまでの練習や大会の反省をしっかりと行い、課題も整理し、今後の県南大会、各種大会に目標を持たせて臨ませていきたいと思います。