出来事

2016年6月の記事一覧

中体連県大会出場選手が村へあいさつに

本日、県大会出場を決めた特設陸上、剣道、柔道部員23名が村役場に出向き、「県中学校体育大会出場者挨拶」を行ってきました。
村から、村長、副村長、教育長、各課課長、教育委員会職員の方々と、多くの皆様にご出席いただきました。
選手紹介の後、男子剣道部部長が

「私たちが県大会に進むことができるのは、先生方や家族はもちろん、日頃からご支援をいただいている村民の皆様のおかげです。そうした方々の思いや期待に応えられるよう、県大会ではここにいる全員が自分の力を全て発揮できるよう頑張ってきます。」

と力強く挨拶しました。





薬物乱用防止教室を開催

薬物乱用の現状やその害について理解を深め、薬物乱用を防ぐ心構えを作るために、28日、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」行いました。
本校の学校薬剤師に講師をお引き受けいただきましたが、様々な資料をプロジェクターで映し出しながら、説得力のあるお話ししていただき、生徒たちも薬物の恐ろしさを認識することができました。
専門的な知識や技能をお持ちの地域の方々にお世話になって授業を進めることができ、地域との連携が図れていることもうれしいことです。





校内掲示を工夫

環境美化の一環として、生徒や来校者が訪れる職員室前の掲示板はいつも本校用務員がきれいに飾り付けています。
コーナー毎にタイトルを表示し、台紙を変えて区切りも明確にしています。
コメントなども加えられ、楽しくみることができます。
職員室に行く友達を待ったり、電話の順番を待ったりする間によく生徒たちものぞき込んでいます。
来校された方もついつい惹きつけられる様です。
玄関前がとても明るく、元気さを感じられ、うれしい取り組みです。





給食のようすを参観

平田村給食センターでは、村内各学校への給食時訪問を行っています。
本日、給食センター栄養職員が来校し、配膳の状況、給食のようすを参観するとともに、生徒からのメニューに対する意見の聞き取りなどを行いました。
好きなメニューや給食に出してほしいメニューなどを聞かれ、生徒たちは、「揚げパン」「スパゲッティー」「中華丼」「親子丼」「カレーパン」「メロンパン」など、好みに応じて様々なメニューを挙げていました。
給食はとても楽しみだという声が聞かれたり、先を争うようにカレーのおかわりをする生徒の姿なども見られました。
こうして給食の様子を参観いただいたり、生徒からの意見を拾い上げ、給食の充実に生かしていただくことは、とてもありがたいことです。







三進金属での工場見学・職業講話

 6月23日(木)の午後、2学年で総合学習の時間に、三進金属工業へ行ってきました。前半、工場を見学させていただき、後半は、緑正館館長である豊岡様から職業講話をしていただきました。講話では、社会人としての基本は「あいさつ」であること。「整理整頓」ができる。「夢」持つことの大切さなど貴重なお話を伺うことができました。

 
 
 

高校の先生をお招きし、3学年進路学習会を実施

今、学校には毎日のように夏休みに行われる県内各高等学校の体験入学の案内が届いています。
3年生にとってはいよいよ進路決定に向けて本格的に動き出す時期となりました。
そこで、本校では、3年生が「進路決定についての意識を高める」「高校とはどんなところでどのようにして進路選択に向かえばよいか心構えをつくる」ために、「3学年進路学習会」を16日に行いました。
講師に小野高校平田校の進路指導主事の先生をお迎えしました。
講師の先生から、平田校に限らず、これまで勤務された高校での勤務経験を踏まえ、高校の制度や種類、単位取得の仕組み、実際の学習や生活のようす、そして、高校選択の心構えなどをお話しいただきました。
生徒たちは、これまで、高校の教員から直接、高校について話を聞く機会はほとんどありませんでしたので、興味をもって、必死にメモしながら真剣に話を聞いていました。
また、講話の後、宗像先生に対する質問の時間もありましたが、進路選択を見据えたしっかりした質問内容であり、生徒たちの進路決定についての意識の高まりを感じました。
事後に一人一人感想と決意をまとめました。
進路に対しては、まだまだ迷い、不安を感じているのではないかと思いますが、教えていただいた、「高校進学の目的の明確化、高校に関する情報収集、受験に向けて勉強…」など、今、できること、やらなければならないことにしっかりと取り組んでいってほしいと願っています。
 


●今日の話を聞いて、高校は楽しいことだけではなく、厳しいこともたくさんあるのだなと言うことが分かりました。特に、学習面では、テストで赤点を取ってはいけないことや、出席日数をしっかりと満たさなければならないということでしたので、高校に入ったら、今よりももっと勉強しなければならないと思いました。また、高校に合格するためにも、今、この時間を大切にし、しっかり勉強していきたいと思います。将来についてまだ何も考えられなかったけれど、この会をきっかけにして自分なりの夢を見つけていきたいと思いました。

●今日の進路学習会では、知らなかった高校の詳しい情報まで聞くことができて、とてもためになりました。赤点(30点以下)や単位のことなど中学校にはない制度もたくさんあるので、大変なんだと感じました。普通科、実業科など最初からどんな教科を勉強するのかを知ったうえで、自分に合った学科を選ぶことは将来にも関係していくので重要なことだと思います。家族ともちゃんと話したうえで、自分をよく知って高校を決めていこうと思いました。

学力向上の手立て~⑥テスト前学習会「寺子屋・清風」

来週,20日(月)・21日(火)に行われる1学期期末テストに向けて,本日よりテスト前学習会「寺子屋・清風」を開始しました。
清掃終了後の35分間,テスト勉強に取り組むわけですが,分からない問題を先生方や友達に質問することを主眼に置いた学習会としています。
初日の今日は,3年生が積極的に行動し,先生方に質問する姿が見られました。
木・金・月と,あと3日間学習会が行われます。
一問でも二問でも「わかった」「できた」という実感を持って帰ってもらえればと思っています。

小平小卒業アルバムの配布

小平小の卒業アルバムができあがり、本日、放課後、小平小卒業生への配布となりました。
小平小の担当の先生からの手渡しに、とても喜び、歓声を上げていました。
部活動があるため、中身を見ている暇はありませんでしたが、自宅に帰ってからの大きな楽しみができたようです。
懐かしさに浸りながらも、テスト勉強も頑張ってください。
蓬田小のアルバムも後日配布される予定です。







絆団子

平田村教職員研究会には特別支援部会があり、研修を深めています。
今年度は、特別支援学級在籍児童・生徒の交流を深めようということで、村内3校の交流授業を企画しました。
内容は「団子を作ろう」というテーマでの調理実習です。
本校生徒4名に蓬田小、小平小の児童が加わり、児童、生徒ともに張り切って取り組んでいました。
中学生は小学生児童の面倒をよく見ながら作業を行い、床掃除など後片付けにもしっかりと取り組み、年長者としての役割を果たしてくれました。
みんなの絆を強めようとこの団子に「絆団子」と命名しましたが、まさにその通りの活動になりました。

 
 
 

PTA健全育成委員会によるスクールバス下校指導

学校における昼休みのスクールバス利用指導に続き、下校時のPTA健全育成委員化によるスクールバス下校指導が行われました。
学校から出発するバスの後ろには健全育成委員会所属の教職員の車が付き、下車の状況や下車後の生徒の安全指導を行いました。
保護者の健全育成委員は、停留所で待ち、下車した生徒に安全な帰宅を呼び掛けていました。
各停留所では、迎えに来ている家族の方もおり、生徒たちの安全を願う気持ちがよく伝わってきました。
夏場になり、交通事故はもちろん、不審者の出没にも気をつけなければなりません。
学校でも指導しますがご家庭からの一声、地域での見守りもよろしくお願いいたします。



学力向上の手立て~⑤放課後学習会「3学年清風プロジェクト」

中体連県南大会が終わり、3年生の中には、部活動を引退する生徒も出てきました。
いよいよ、各自の進路選択に向けて本格的な受験勉強の開始です。

3学年では、本日より
①部活動から気持ちを切り替えて、入試に向けの意識を高める。
②問題集や実力テストの過去問に取り組み、苦手分野を克服したり、得意分野を伸ばしたりする
ことを目的に、放課後学習会「3学年清風プロジェクト」を始めました。
生徒は、帰りの短学活終了後、45分間、毎日、主体的に学習を行います。
3学年がで運営しますが、各教科の教員も生徒の質問に対応します。

6校時の授業を終えてからの45分。
学力だけでなく、主体的に学習する姿勢も身につけさせていきたいと思います。




部活動開始時の30分

中体連県南大会も終わり、1・2年生にバトンタッチされた部活動も出てきました。
これを機会に、まずは、基本となる基礎体力をつけていこうと、本日より、全部活動合同で体力づくりの取り組みを行うことにしました。
毎週月、水、木の放課後、部活動開始の30分間を使い、15分間走、ダッシュ、サーキットトレーニングなどを行います。
全部活動で取り組むことによって、連帯感を育てるとともに、部活動のスタートをすっきりとさせていきたいと考えています。
本日からスタートしましたが、初日は雨天のため、体育館での実施となりました。
新たな取り組みに、生徒たちも張り切って取り組んでいました。


【全部活動で取り組む体力アッププロジェクトの説明】


【まずは準備運動から】


【全員での腕立て伏せ】


【次はポイントを教えていただいて腹筋運動に】


【足を床につけずに…】

スクールバスの利用に関する振り返りを行いました

スクールバス利用が始まり、2ヶ月半が経ちました。
今のところ大きな問題はありませんが、少し慣れてきて油断も出てくる頃です。
そこで、中体連県南大会も終わって一段落したこの時期、これまでのスクールバスを振り返るための集会を行いました。
昼休み、体育館に集まり、生徒指導担当の先生から、会の目的・内容等をお話しいただき、スクールバス利用について振り返るためのチェックシート記入を行いました。
本校ではスクールバス安全利用十箇条があり、それに基づくチェックシートです。

これとタイアップして今日はPTA健全育成委員会による、バス停留場付近での補導活動も行われます。
学校、保護者、そして地域の方々とも連携を図りながら、安全な登下校ができるよう努めていきたいと思います。


【担当教員からの説明】


【バス利用を振り返ってのアンケート】


【互いに見せ合って確認する生徒も】


【安全な利用についての指導】

学力向上の手立て~④算数・数学科コアティーチャー事業の活用

福島県では理数教育の指導力のある教員をコアティーチャーとして位置づけ、その活用を図る事業を進めています。
本村小学校にも算数・数学科コアティーチャーが在籍し、毎週金曜日、本校に勤務し、数学科教員と協力して1年生の授業を行っています。
コアティーチャーには小学校の視点で指導に対するアドバイスをいただいたり、TTの授業でつまづきに対するきめ細やかな支援をいただいたりしています。
今日も1年生2クラスの授業をTTで行い、生徒たちも手を挙げたり、声をかけながら、積極的に支援を受けていました。
教員の指導力向上を図る上でも、生徒の学力向上を図る上でも、有効な事業ととらえ、積極的に活用を進めていきます。

透明標本?

本校保護者・宗像さんは、岩石、鉱物、生物標本等をはじめ世界各地の民族や歴史に関わる資料など幅広い分野にわたるコレクションを有しています。

生徒たちのためにと、毎月テーマを変えながらコレクションの一部を学校に持参いただいており、コーナーを作って展示させていただいています。

今月は「ギンガメアジ」という魚の筋肉の部分を特殊な薬品で透明化し、骨に色づけ(硬骨は赤、軟骨は青)した「透明標本」を展示しています。

写真では、色づけした骨の部分しか見えませんが、実物ではふっくらとした肉のふくらみもわかり、とても美しく、不思議さを感じる標本です。

文化部 ボランティア活動

8日は、平田村社会福祉協議会との連携で施設訪問を行いました。
部員全員で、入所している方々に歌やリコーダー、ハンドベルの演奏、そしてダンスなどを披露してきました。
入所されている方々に楽しんでいただくこともできましたし、この体験で部員一人一人も大切なことを学んでくることができました。


●文化部としては今までにない初めての一大イベントでした。一番練習してきたハンドベル演奏「小さな世界」は失敗してしまいましたが、お年寄りの方々がとても楽しそうだったので、私達も楽しく演奏することができました。皆と一緒に何か一つの目標に向かって練習し、発表することで大きな達成感を得ることができました。また、部員一人一人の絆が深まったので、この活動をやって良かったです。





文化部 いわきへ

7日、文化部は予定通り校外学習に出かけました。
午前中、いわきマリンタワー、アクアマリンふくしまを見学し、いわきららミュウで昼食をとり、午後はいわき市立美術館の見学を行いました。
各自、カメラを持ちながら文化部での活動の材料となる写真も撮ってきました。
生徒の感想を聞くと、この体験学習で、目的である「視野を広げること」そして「部員の交流を図ること」もしっかりできたようです。

県南大会2日目…剣道、柔道個人戦で県大会出場権獲得!!

今日は県南大会2日目。
昨日より気温が上がり、特に屋外の部活動にとっては厳しい条件となりました。
男女テニス部、女子卓球部は個人戦に出場、それぞれ一生懸命試合に臨みましたが、上位入賞を果たすことができませんでした。
剣道部は、女子が準優勝、3位、そしてベストエイトに2名入ることができ、計4名が県大会出場権を獲得しました。
柔道部は男女1名ずつが個人戦に出場しましたが、女子1名が階級別で優勝し、県大会出場を決めました。
県大会ではさらに厳しい戦いが待っています。上位入賞、東北大会出場というさらなる上の目標を達成できるよう、精一杯練習に取り組ませていきたいと思います。

この大会を区切りに活動を終了する3年生もいます。勝敗にかかわらず、この3年間の部活動で学んできたことがたくさんあると思います。
一息ついたら、ぜひ、学んだことを整理し、今後の学校生活に生かせるようにしていきたいですね。
生活を切り替え、新たな目標に向かって頑張っていきましょう。









男女剣道部が団体戦で県大会出場権獲得!!

各部活動へのご声援、ありがとうございました。
お陰様で、県南大会1日目、生徒たちも一生懸命取り組むことができました。

強豪が揃う中、県南地区を勝ち上がるのは大変なことですが、団体戦で女子剣道部が優勝、男子剣道部が準優勝を飾り、県大会出場権を獲得することができました。

明日は、剣道部及び柔道部、ソフトテニス部、卓球部が個人戦に出場します。
精一杯力を発揮し、一つでも多く、県大会出場権を獲得できるよう願っています。
明日の応援もよろしくお願いします。

明日は県南大会、文化部も校外学習・ボランティア活動

いよいよ明日は県南大会。
これまでの練習の成果を十分に発揮し、それぞれの目標を達成できるよう願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援、よろしくお願いします。

文化部も県南大会にあわせて「校外学習」「ボランティア活動」を予定しています。
明日7日は、「校外での体験学習を通して、視野を広げること」「部員相互の交流を深めること」を目的に、アクアマリンふくしまやいわき市立美術館などの見学学習を行います。
また明後日8日は、人や地域のために自分ができることを考え、実践できる力を培うことを目的に、平田村社会福祉協議会との連携で、施設訪問を行います。
部員全員で、入所している方々に、歌やリコーダー、ハンドベルの演奏、そしてダンスなどを披露してきます。
楽しんでいただき、力にしていただければうれしいですね。
この2日間、文化部の皆さんの頑張りも期待してます。





屋外環境が整いました。

今日は早朝6時30分より、PTAによる校地内の草刈り作業が行われました。
持ち寄られた草刈り機も50台を超え、能率よく作業が進められ、およそ1時間程度で草刈り作業が終了しました。
初めての場所での作業となる保護者の方も多く、けが等ないよう願っていましたが、無事終了し、ほっとしました。
作業もていねいに進めていただき、屋外環境も整いました。
この環境の中で、生徒たちに思い切って活動させていきたいと思います。
保護者の皆様、ありがとうございいました。















県南大会選手壮行会

県南中体連総合大会も目前に迫り、本日、選手壮行会を行いました。
すべての部活動が真新しいユニフォームに身を包み、一同に会しました。
校長からの激励の言葉の後、文化部部長が生徒代表として激励の言葉を述べました。
その後、部毎にステージに上り、選手紹介を行い、大会に向けての抱負を述べました。
選手一人一人が大きな声で発表することができ、引き締まった雰囲気を感じさせました。
正式結成後初めてとなる応援団の応援は、団長を中心によくまとまり、声も出ていました。
早朝や昼休みに取り組んだ練習が功を奏しました。
ぜひ、本番では、この応援の雰囲気を思い出し、力にしていってほしいと思います。


【生徒代表激励のことば】


【剣道部】


【野球部】


【ソフトボール部】


【男子ソフトテニス部】


【女子ソフトテニス部】


【卓球部】


【バレーボール部】


【柔道部】


【応援団による応援①】


【応援団による応援②】形もよく決まり、引き締まりました

みんなで頑張ろう!! 県南中体連大会 ③

体育館で活動する部活動が増え、剣道部と柔道部は地域のスポーツ少年団と連携を図りながら活動を進めています。
大会では、保護者の皆様はもちろん、地域の方々の応援もあり、とても心強く感じています。
県南大会でも、その応援を背に受け、力を発揮していってほしいと願っています。


【男女剣道部】


【男女柔道部】

今日は衣替え

6月1日、今日は衣替えの日です。

海抜500mを超える本校でも、日差しの強さで暑さも感じるようになってきました。

朝学習の時間に教室をのぞいてみると、ほぼ全員が夏服やワイシャツを着用していました。

まだまだ、寒い日もありますので、長袖運動着を準備させ、対応していきたいと思います。

みんなで頑張ろう!! 県南中体連大会 ②

今日は強風のため外の部活動にとっては大変な状況でしたが、大会に向けて一生懸命取り組んでいました。
来週始めまで好天に恵まれる予報も出ています。
短い時間を有効に使いながら、少しでも技能をアップ、そしてチームとしての団結力を高めることができるよう頑張ってほしいと願っています。


【女子ソフトテニス部】


【バレーボール部】


【卓球部】