出来事

2018年2月の記事一覧

お面作りにチャレンジ

3組では美術の時間にお面作りに取り組んでいます。
何重にも紙を貼り合わせ、お面の土台である張り子ができあがってきました。
今日からいよいよ次の作業に入ります。
それぞれ思い思いの下絵を描いて、終わった生徒から目になる部分をくり抜いてもらっています。
次は色づけに進んでいきます。完成が楽しみですね。

 

 

 

ビリー先生の書き初め

英語指導助手のビリー先生が小学校で書き初めにチャレンジしました。
今年度の福島県書道展の6年生の課題「冬の祭典」です。
小学校での展示を終えたところで、中学校に持参していただきました。
みんなが見やすい「みんなのホール」の掲示板に展示しており、生徒も職員も興味深げにのぞいていきます。

オリンピック閉幕

みんなのホールの掲示板には、三色のメダルが輝き、そこに受賞者の顔写真の切り抜きが貼られ、名前が書かれています。
メダルを取る度増えていき、毎日、この掲示を見るのがとても楽しみでした。
日本のメダル総数は、13個、冬季五輪史上最多のメダル数となりました。
メダルには届かなかったものの、一人一人の精一杯の頑張り、そしてここ一番の勝負によってたくさんの感動をいただきました。
日本選手の活躍をとてもうれしく思います。
次は、パラリンピック、引き続き、選手の活躍を応援していきましょう。







コンクリ打設

プール建築工事は、更衣室やトイレ、機械室などの付属棟のコンクリート打設工事が始まりました。
生コン車が往復して代わる代わる生コンを専用の工事車両に届け、長いパイプで送り出しています。



春の近づき

毎日、日の入りの時刻がどんどん遅くなってきています。
寒さは続いていますが、確実に春が近づいてきています。

玄関の受付のコーナーには、桃の花が飾られ、少しずつ花が開き、「ひな祭り」の季節を感じさせてくれます。
2月も残りわずか、3学期の時間の流れは本当に速いものですね。

 

卒業式の練習がスタート



今日から全校での卒業式の練習がはじまりました。
教頭より卒業式の意義や心構えについて説明を行い、座席の並び等を確認しました。
続いて、式の流れを大まかに確認し、礼法やマナー、服装等について確認を行いました。

後半は、式歌練習です。
1・2年生の「蛍の光」、3年生の「旅立ちの日に」、そして全校生で歌う「大地讃頌」「校歌」の順に練習を進めました。
3年生の「旅立ちの日に」は四部合唱で迫力を感じ、初めて耳にする1・2年生も圧倒されながら聞き入っており、歌い終わると拍手がわき起こりました。
1・2年生は、3年生の存在がとても大きく感じられたのではないかと思います。
大きな体育館ですが、その広さに負けない響きがありました。
さらに練習し、磨き、感動的な卒業式にしていきたいですね。



















卒業を前にして、3年生思春期講座

2月も終盤となり、いよいよ3年生の卒業に向けての行事が目白押しとなってきています。

今日は、中学校卒業後、大きく広がる社会の中で性に関する適切な態度や行動の選択がとれるようになることを願って、「思春期講座」を行いました。
郡山市や須賀川市、田村郡などでも思春期講座などを行い、指導経験の豊かな助産師の先生にお出でいただき、画像を活用していただきながら、1時間の学習を行いました。
保健体育の時間でも学習を進めていますが、さらに、広く、深く、ごく最近のデータなども示していただき、生徒たちも引き込まれて、話しに聞き入っていました。
また、講話の時間の中で、自分の考えを整理する時間もとっていただきましたので、それぞれ、考えをまとめることもできたのではないかと思います。
これから出会う様々な場面で、今日の講話の内容を生かし、しっかりと考え、判断し行動していってほしいと願っています。







寺子屋・清風の進化

今日から2日間、1・2年生の期末テストです。
このテストに向け、19日(月)から、放課後学習会「寺子屋・清風」が行われています。

教室前のホールでは、教員に質問するためのコーナーがあり、生徒たちが、個人やグループで先生を囲み、学んでいる姿がありました。
また、その隣では、3年生の先輩に教えてもらっている1・2年生の姿もありました。
先輩の教え方も板についてきており、声もはっきりし、自信があふれているように感じます。
教室の中では、黙々と勉強を進めたり、友達と教え合ったり、確認し合ったりする姿がありました。

それぞれが、周りを気にせず、自分のペースで、自分の方法で学習を進めています。
また、先生でも先輩でもクラスメートでも、分からないことがあれば気兼ねせずに質問し、学んでいる姿は、この寺子屋・清風では当たり前の姿になってきました。
開校初年度から進めている「寺子屋・清風」が着実に進化し、学力向上の手立てとしてはもちろん、生徒と教員、そして生徒と生徒を結びつける役割を担い、意義のあるものになってきていると感じます。

1・2年生の皆さん、明日のテストに向け、今日の夜も頑張っていきましょう。
そして受験の残っている3年生の皆さん、あせらず、今できることに精一杯取り組んでいきましょう。

















水曜日のモップ清掃

授業終了後に清掃を行っていますが、水曜日は清掃の時間に読書活動に取り組んでいるため、清掃を行いません。

そこで、校内美化を保つために、生徒会の環境整備委員会が昼休みの時間を利用し、校舎内廊下等のモップがけに取り組んでいます。
今日は、3年生が1階廊下、職員室前のみんなのホールのモップがけを行っていました。

新しい校舎に対する生徒たちの思いを感じる取り組みです。

第4回の授業参観

保護者の皆さん、お忙しい中、授業参観においでいただき、ありがとうございます。
昨年度は12月の授業参観が最後でしたが、ぜひ、年度末、1年間の生徒の成長の様子をみていただきたい、また学校や学年から生徒たちの状況や進学・進級に向けての取り組みに理解いただきたいというねらいをもって、この時期に実施しました。

3年生の保護者の皆さんの中には、「中学校最後の授業参観なので、とても楽しみにしてきました」と話して玄関をくぐる方もいらっしゃいました。
また、授業参観後のPTA全体会や学年懇談会においても、各担当からの話しにしっかりと耳を傾けていただいており、第4回目の授業参観の意義を感じました。

【授業参観】






【学年懇談会】


シェイクアウトふくしま

16日(金)に、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」が行われました。
県民の防災意識の高揚、自助・共助の取り組みの促進を図るために行われるもので、
地震発生時に真っ先に行うべき安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を約1分間実践します。

11時ちょうど、県からいただいていた災害時の緊急放送を流し、全校一斉で安全確保行動を行いました。
体の大きいな生徒はかなり窮屈そうでしたが、全員が放送の指示によって一斉に机の下にもぐりこんで、しっかりと頭を守る体勢を作っていました。
日本では、どこでも震災に遭う可能性があります。
災害時に、しっかりと安全を確保する行動をとれるようにしていきたいですね。









ひな祭りが近づいています

あっという間に2月も中旬が過ぎました。
受験や卒業式、3年生を送る会に向けて、ますます慌ただしくなってきます。
公衆電話を載せておく台の上には、小さなひな人形が…
忙しい中ですが、こういった飾り物が、季節を感じさせてくれます。

図書館…コンピュータ化に向け作業中

図書館は移転後の整理がついて生徒たちの楽しみの場になっていましたが、1月29日から休館となっています。
コンピュータを活用した管理システムを導入するため、蔵書の確認作業やラベルの張り替え、図書の登録作業を行っています。
少しでも早く開館することを目標に、司書の先生が毎日一生懸命その作業に取り組んでいます。
バーコードでの貸し出しなど、システム導入後の図書館のようすがとても楽しみですね。









自主学習ノートコンテスト

本校では、様々な方法を工夫し、生徒たちの家庭学習の質の向上に取り組んでいます。

生徒たちは、家庭学習において、各教科からの宿題のほか、自主学習に取り組んでいます。
自主学習は、生徒それぞれの計画によって進めますが、その質を高めようと、毎週金曜日、自主学習で使っているノートを互いに見せ合い、評価し合う取り組みを行っています。
見られることを意識しますので、よりよいノートを作ろうという気持ちが高まります。
また、互いに見せ合い、コメントをもらうことで、自分の自主学習の行い方について改善を加えることもできます。

生徒会の「学習体育委員会」では、「自学コンクール」を行い、特に工夫されたノートを学級から一人ずつ選び、掲示しました。


こういったノートや記入されたコメントなどを参考にし、質の高い家庭学習に取り組んでいってほしいと願っています。

【1年1組】


【1年2組】


【2年1組】


【2年2組】


【3年1組】



【3年2組】




第2回生徒会総会

本日、今年度2回目の生徒会総会が行われました。
新校舎への引っ越し後は広々とした会議室を利用し、生徒会本部役員や各学級委員長、各専門委員長等を構成メンバーとした評議委員会を何度も開催してきており、互いに意見や質問を出しながら、活動を進めてきています。
そのため、総会での質問や意見は少なくなるのではと思いましたが、むしろ逆に、チェックが厳しくなり、様々な点まで気付き、たくさんの質問や意見が出されました。
よりよい活動とするために、しっかりとチェック機能が働いたり、前向きな意見が出されたりすることはとてもすばらしいことで、着実に生徒会活動が活性化してきていると感じます。
1・2年生の皆さんには、今回出された意見をしっかりと受け止め、具体策を検討し、今後の活動に生かし、みんなでよりよい校風づくりを進めていってほしいと願っています。











来年度の学習旅行に向けて

 1年生では、来年度実施予定の仙台への学習旅行に向けた準備が着々と進んでいます。現在、班別自主研修の計画を立案中ですが、だいたいの班が計画を立て終わりました。歴史的・文化的施設を必ず一カ所入れることにしていますが、すべての班が「仙台市博物館」を選びました。また、昼食は「牛タン」「ラーメン」が人気です。今後、見学箇所の見所の調査、バスでのレクリエーションの検討を行っていきます。

卒業へのカウントダウン

卒業式に向けて、式歌の練習が始まりました。

歌が大好きな3年生。
練習段階でも美しい歌声が響きます。


3年生の素直さ、優しさが伝わります。


歌声を聞きながら、じっと見つめる担任の背中。

指導にも熱が入ります。

 
卒業カレンダーには、残りわずかとなったクラスメイトへのメッセージが毎日記されています。


卒業まで学校に来る日は20日を切りました。土日を含めれば30日を切っています。


彼らとともにひらた清風中学校で過ごせる日々を大切にしていきたいです。

ピョンチャンオリンピックを応援

職員室前の掲示板にピョンチャンオリンピック・パラリンピック応援コーナーができています。

昨日、とうとう念願のメダルを獲得し、今日のコーナーには三色のメダルが登場しました。

メダル獲得者の氏名欄は、たくさん名前を書き込むことができるよう、スペースにゆとりがあります。
今日行われる種目、見所も記入し、応援の雰囲気を高めています。

選手の皆さんに精一杯力を発揮してもらいたいですね。応援していきましょう。



プール建築工事の進捗状況

厳しい寒さ、そしてまわりにはまだ雪のある中ですが、プール建築工事は着々と進んでいます。
プール本体部分は杭打ち作業が行われ、重機が搬出されました。
その先に、更衣室等の建物が作られますが、基礎が入れられ、その上に上物をつくるたもの足場が組まれています。