2022年9月の記事一覧

ホールで(6年生)

ホールに6年生が集まっています。

今日は,何をやっているのでしょうか。

近くで取材してみましょう。

 

ゼッケンを担任の矢部先生からいただいています。

足下には蓬田小学校のユニホームが置かれています。

来月4日に行われる第41回石川地区小体連陸上競技交流大会で着るユニホームです。

大会まであと1週間。

来週は,疲労を抜く期間です。

怪我無く,ベストコンディションで大会を迎えたいと思います。

ご協力,よろしくお願いします。

村陸上交流会(5・6年)

本日,平田清風中学校のグランドで平田村の陸上交流会が行われました。

台風の影響が心配されましたが,グランドコンディションは最高です。

 

きれいに整備されたグランドに,まっすぐな白いラインが引かれています。青空も清々しいですね。

まずは,菊田先生(福島大学TC)と準備運動です。

たくさんの動きを組み合わせて体を動かします。

さあ,各種目に分かれて練習です。

 

 

小平小学校・蓬田小学校の5・6年生が一緒に練習しました。

競技力の向上・両校の交流が,この交流会のめあて。

自分から声をかけましたか?

まだまだ,ぎこちないかな。

来年からは,同じ教室で学ぶ仲間です。よろしくお願いします。

と,ここで中学生陸上部の登場です。

これは,100mのスタート方法を伝授してくれている様子。

一緒に走ってもらいました。

さすが中学生。速いです。

いつもの練習とは違う顔ぶれ。緊張もしましたが,良い走り,良い跳躍に互いに感化され体の動きも良くなりました。今回,このような場を提供してくださいました,有賀教育長はじめ教育委員会の皆様,公民館の皆様,平田清風中の皆様,ありがとうございました。また,今回ご指導いただきました福島大学TCコーチの菊田先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

枝豆の収穫(たんぽぽ・ひまわり)

プールへと降りる階段の近くに,枝豆が大きく育っています。

これは,たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちが栽培している枝豆です。

とっても大きく育ちました。

引っ張っても,揺らしてもなかなか抜けません。

んーーー。

力一杯引っ張ってやっと抜けました。

こんなに大きい・・・。

 

 

力一杯引っ張って,やっと抜けました。

袋いっぱいの枝豆を持ち帰りました。

お家でおいしくおめしあがりください。

5年1組,ナイス!

ギャビン先生(ALT)が給食を食べに,5年1組に向かうと・・・。

黒板に「Happy birthday!」の文字が。

お世話になっているギャビン先生へ粋な祝福です。

蓬田小学校っていいなぁ。

はじめての絵の具(1年生)

ホールいっぱいに広がって,1年生が何かやっています。

近くにいてみると・・・。

 

絵の具を使っていますね。

なんと,今日がはじめての絵の具を使った授業のようです。

 

 

パレットに好きな色を出して・・・。

ふでをお水につけてから・・・。

えのぐをつけて・・・。

ぬりぬり。

てんてん。

ぐぐぐぐ,しゅ。

どんな作品ができたのかなぁ。完成発表は,また後日。

だいこんのたねをまいたよ(2年生)

校庭を歩いていると2列に並んでなにやら作業をしている皆さんがいました。

2年生です。早速取材に行きました。

Q:何をしてるんですか?

A:だいこんのたねをうえています。

小さな手にさらに小さな種がころころしています。

 

安齋先生からいただいた種を大事そうに両手でつつみ,自分の植木鉢の前へ。

 

 

ミニ大根・はつか大根。収穫の楽しみがもう一度やってきます。

 

放射線教育(高学年)

昨日に引き続き放射線教育が行われました。

今日は高学年の授業です。

 

放射線についての説明。5年生は放射線の授業を受けるのは2回目です。

去年の授業は覚えていたかな?

高学年は,校庭に出て空間線量を測定します。レベルアップしていますね。

まずは,測定する機械の使い方と手順を聞きます。

 

では,早速校庭へ!

 

 

 

どの地点も0.06から0.07の間で測定できたようです。

正しく測定できました。

今回,放射線の授業をしてくださった河津先生にインタビューさせていただきました。

「小学生に一番伝えたいことは何ですか。」の質問には,

「福島県で起きた災害と事故のことを忘れないでほしい。そして,放射線を正しく知り,誤解や風評に惑わされない大人になってほしい」とのことでした。

河津先生ならびに今回この授業を開催するにあたり,お骨折りくださいました公益財団法人原子力安全研究所の皆様,三日間ありがとうございました。

放射線教育(4年生)

4年生が図工室に集まっています。

黒板の前には,先生が・・・。

中学年の放射線教育です。

放射線は「見えない」「触れない」「においも味もしない」物です。

人にうつることもありません。

しかし,「量」は測ることができます。

おおー。子供たちは見たことのない機械に興味津々です。

ポテトチップ・食塩・やさしいしお・肥料・昆布・蓬田小学校の土。

機械の使い方を習って,

早速測りましょう。

 

おおー。やさしいしおが多いぞ。

学校の土は少ないんだ。

ポテチは・・・すくない。

実際に測ってみると,見えないけれども確実に存在する放射線を感じることができます。

明日は高学年の放射線教育です。どんな活動になるのか楽しみです。

 

はじめての蓬フェスへ(1年生)

音楽室から,楽しそうな音楽が聞こえます。

のぞいてみると・・・。

1年生が動画を見ていました。

ノリノリの音楽に,体も思わず動き始めました。

 

みんないい顔してますね。楽しそうです。

ところで,これは何の学習なのでしょう。

担任の永山先生に聞いてみました。

「あれは,蓬田フェスティバルに向けての練習です。

今日はその第一歩でした。」

第1回の練習だったんですね。貴重な場面に出会うことができました。

1年生の演技に,期待が膨らみます。

森林学習(4年生)

本日,4年生は朝からお出かけです。

「いってきます。」

の元気な声。森林学習に出かけます。

 

小野町の緑とのふれあいの森公園は,自然がいっぱい。ながめは最高です。

始まりの会。整列して「よろしくお願いします。」

まずは,たき火の前に樹木を蒔にするまでを体験します。

今日は,「たまぎり」という作業と,「まきわり」という作業です。

 

のこぎりは1人一本持たせていただきます。ヘルメットも装着。

図工で切った木とは比べものにならない太さです。

始めは順調。途中から必死。最後は根性でした。

気温が高かったですが,全員「まきわり」まで体験しました。

さあ,次はたき火,焼き芋準備です。

 

 

「すっぎっぱを拾ってきて。」

「木は細い物から順番に。」

焼き芋準備ができました。

とうにゅう!

 

あっ!トンボ!

このあと,ごりさん(自然体験のインストラクター)から,驚愕の技が!

「トンボに催眠術」(写真がなくてすみません。)

みんなびっくり。トンボを探しにダッシュの4年生でした。

11時30分。予定より早く昼食開始です。

「いただきます。」

メニューは変わりましたが,とてもおいしい豚汁昼食となりました。

デザートはもちろん焼き芋です。おいしそうに焼けています。

 

お世話になったごりさんとバスの運転手さんにもお裾分け。

 

なんと,ここでサプライズ。かき氷のサービスです。

やったー。

大満足の森林学習でした。準備してくださったおうちの方にも感謝です。ありがとうございました。

※この学習では森林学習補助金を活用しました。